風見志郎/仮面ライダーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
郷と一文字が早々に行方不明になってしまったため、スペックの全ては当人も知らず、児童誌で設定されていた能力の多くは未登場である。その中には後の後輩ライダーらの雛形になったと思われる能力もある。例えば、肩の二枚のマフラーは実は伊達や酔狂でついてるわけではなく、滑空飛行能力のためである
郷と一文字が早々に行方不明になってしまったため、スペックの全ては当人も知らず、児童誌で設定されていた能力の多くは未登場である。その中には後の後輩ライダーらの雛形になったと思われる能力もある。例えば、肩の二枚のマフラーは実は伊達や酔狂でついてるわけではなく、滑空飛行能力のためである
トロンガーの電気技を無効化する特殊絶縁スーツを装備するデルザー改造魔人も電気技で倒せるようになった。名乗り口上は、1話~28話まで使われた(後輩ライダーの作品に登場した時に復活したが)「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!聞け、悪人ども!俺は正義の戦士…仮面ライダー
第1回でブラッツを使い時空を越えたジャオロ将軍を追い、人類史が始まるよりずっと過去のイースター島に到達。群を成して襲い掛かるモアイ像をV3ら後輩ライダーに任せ、既に第2のブラッツを手に入れていたバッカードからブラッツを奪還した。仮面ライダーV3、ライダーマン第2回で、北欧フィンラ
は2つ共にまともにくらっているが効果がいっさい無いと描写されている。↑ 強化後、本編では最終回のクライマックスで1回使用したのみである。逆に後輩ライダーとの客演時には、強化以前通りライドルを多用している。↑ 速水は出演していないが、のちのインタビューで「ライダーのオファーを断った
ただし、ショッカー戦闘員は何かと武器を持っているので、奪い取って活用する事も多い。必殺技は高くジャンプしてからの飛び蹴り「ライダーキック」。後輩ライダーのように専用武器や多種多様なフォームチェンジこそ持たないものの、更に高められた身体能力や脳改造を受けていない人である事の成長性を
ントを削除しました -- 名無しさん (2019-12-17 23:37:43) ベルトの前部分に収納した武器を抜く、武器でX状に斬る、後輩ライダーがでましたね… -- 名無しさん (2020-09-13 22:47:56) アクアマンばりの水中戦を行うX -- 名無し
。2010のラストでは士によって『カメンライド・スカル』のライダーカードを手渡され、別世界の鳴海ソウキチと対面した。◆火野映司イケメンで強い後輩ライダー。風都タワーでのNEVERとの戦い以降、彼が発言した「ライダーは助け合い」を実践する様に度々共闘している。初登場時はタメ口だった
良かった。ほんとアンクは泣かせてくれる -- 名無しさん (2017-12-10 00:16:36) ↑オーズ関連は本当に涙腺がヤバい…後輩ライダー達が大団円の中で映司くんのラストカットは… -- 名無しさん (2017-12-10 00:30:11) 最後にアイスを舐め
ると時間旅行系の妙味を感じる。光太郎(19歳)から見るとなんだか相当場数をくぐってそうな渋い先輩ライダーに見えるけど、実際はハーフボイルドな後輩ライダーというw -- 名無しさん (2016-03-09 07:53:31) ヒート・メタルのドーパントに割と余裕で勝ててたのはや
M付き)と返した。戦いが終わった後、晴人に「また旅の途中で出会ったらその時も一緒に戦おう」と言い残し、オーロラの中へと消えていった。ようやく後輩ライダーとまともに絡めたこともあってか、俺様キャラというよりは先輩らしい余裕がある性格になっている。この回の脚本を担当したのはディケイド
-- 名無しさん (2016-10-03 16:37:53) 3号と4号でゼロノスが電王側の主役ライダーとして描かれたように、NEW電王も後輩ライダーとのクロスオーバーで電王側の主役ライダーとして描かれてほしい。 -- 名無しさん (2017-04-24 19:49:42)
ちょっと驚いてすぐ状況の分析に入るような奴だぞ -- 名無しさん (2020-08-14 10:35:51) ↑2仮面ライダーは初対面の後輩ライダーを助けたり、逆に助けられたりが頻繁にあるし(特に昭和ライダーは) -- 名無しさん (2020-10-18 04:24:44
警視総監役としてゲスト出演し、氷川誠らG3ユニットの面々とたまたま同席していた津上翔一に「今の俺に出来ないことを君たちがやってくれ」と2人の後輩ライダーに激励の言葉を送った。藤岡氏によると「本郷猛本人と見ていい」との事。『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカ
ぶかを自由に選べる。タイムトライアル読んで名のごとく、選択したコースを走ってベストタイムを競う。青い字でタイムトライアルとあるが、はるか先の後輩ライダーを予言したわけではないだろう多分。アイテム一部を除きコース内に設置されているアイテムボックスに触れると手に入る。ヒーロークリスタ
登録日:2015/12/16 Wed 09:08:30 更新日:2024/01/16 Tue 13:19:36NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧光だったんですオレの頭の中の片隅に残っているのは光なんですその光の中の人たちの笑顔を守りたいオレは光を守りたい♣概要上城
されたレジェンドアイテム」でもある)。以下、基本的に番組の放送順を遡って紹介する。・ドライブアームズ 『ひとっ走り! いざトゥギャザー!!』後輩ライダーである仮面ライダードライブ・タイプスピードの力を宿したアームズ。額のマークが胸に、後頭部の翼がそこから背中にかけて、両目に当たる
西銘氏が掛け合った事もあってか主役ライダーの中では本編後の客演も多い。また、他の主人公に比べて若いためか、視聴者からは共演時に先輩ライダー・後輩ライダーどちらの立場でも可愛い孫のような感覚で見られることもあったり。『平成ジェネレーションズ』シリーズには全作に出演し、本編の後日談で
ー1のファンを馬鹿にしてるとしか思えない扱いだった。 -- 名無しさん (2014-01-06 23:12:30) ここで先輩ライダーと後輩ライダーだけに留めて置けば…もう最近のごちゃ混ぜ映画は酷すぎる -- 名無しさん (2014-01-06 23:14:54) 結局、
1部の第1話から登場し作中では10人ライダーと同等の扱いで活躍する。本郷や一文字、立花藤兵衛、緑川ルリ子等かつての仲間との再会や、風見志郎等後輩ライダーとの出会いが描かれている。TV版でFBIなのに国外に出ていたのはインターポールに出向していたからという事になっている。これらの設
を得た本郷とは対照的に自ら悪魔に魂を売ってしまい、死んでなおも肉体はショッカーの操り人形として戦い続ける早瀬五郎の姿を2号からドライブまでの後輩ライダーたちや早瀬五郎の家族が知ったら悲しみと怒りが爆発しそうな空気になる。 -- 名無しさん (2014-09-01 14:43:
は2つ共にまともにくらっているが効果がいっさい無いと描写されている。↑ 強化後、本編では最終回のクライマックスで1回使用したのみである。逆に後輩ライダーとの客演時には、強化以前通りライドルを多用している。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下