「完全先付け」を含むwiki一覧 - 1ページ

完全先付け - 麻雀ローカルルール Wiki

完全先付け読みかんぜんさきづけ種別制限ルール別名後付けなしナシナシ(喰い断なしの場合)アリナシ(喰い断ありの場合)目次1 解説2 牌例3 採用状況4 参照5 脚注解説[]先に役が確定していないと和了れないというルール。門前での役作りをじっくり楽しみたいような雀士には好まれる。具体

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、「二翻縛り」へシフトすることがある。この状態だが前述した通りドラは翻に数えないため、「1翻+ドラで2翻」というのはNGになっている。 ●完全先付け/完先/ナシナシ  和了時に役を確定させていなければアガれないとするルール。いわゆる片アガリを認めないルールと言い換えることもでき

完全先付けとはなんですか? - クイズwiki

A. 完全先付けとは、麻雀で最初に捨てられた牌が役牌(三元牌、場風牌、自風牌)だった場合、その牌で上がった役は成立しないというルールです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%85%88%E4%BB%9

喰い断なし - 麻雀ローカルルール Wiki

とも喰い断なしの卓が用意されている。『東風荘』の第1サーバーではナシアリの東風戦で行なわれる。2009年夏からアリアリになりました。参照[]完全先付け脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

立直(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも、とりあえず門前で手を作り、四面子一雀頭があと一枚で揃う状態(テンパイ)になった時点でリーチをかけておけば、一応アガれる状態にはなる。「完全先付け」(ナシナシ)や「二飜縛り」のルールが採用されているときにも頼りになる。一飜を手役に上乗せできる。点数計算上、一飜増える毎に打点は

超喰い下がり - 麻雀ローカルルール Wiki

は副露に含めない。マイナス後に役が0飜以下になったら当然和了れない。このルールを採用するときは喰い下がりを同時に採用しない。副露を抑制しつつ完全先付けの複雑さを回避するべく、完先に代わるシンプルなルールとして考案された。採用状況[]一般的なルールでは、このルールの代わりに喰い下が

役牌の明刻は役が付かないルール - 麻雀ローカルルール Wiki

、その牌の暗刻によって成立していた役は取り消される。加槓しても役が認められることはない。暗槓は暗刻なので役が認められる。採用状況[]参照[]完全先付け超喰い下がり脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

  • 1