「十闘士」を含むwiki一覧 - 1ページ

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

極体 / 種族: 古代鳥人型必殺技: ストームゲイザー、レインボーシンフォニー / 通常技:『ディースキャナ』シリーズに登場。風の属性を持つ十闘士。フェアリモンやシューツモンになるための風のスピリットを遺す。超風闘士の異名を持ち、神速で空を駆け、大地や水中でも虹の橋の効果で自由に

スピリット/ハイブリッド体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧『スピリット』とはデジタルモンスターの作品内で登場するアイテムのこと。アニメ『デジモンフロンティア』で初登場し、伝説の十闘士が遺したスピリットと呼ばれるアイテム(一応、意思はあるらしい)で進化を行う。また、その進化した形態を『ハイブリッド体』と呼ぶ。●目次【

デジモンフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

56更新日:2023/08/08 Tue 16:58:14NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧かつて、デジタルワールドを救った十闘士の伝説が今、甦る─────『デジモンフロンティア』は2002年4月〜2003年3月に放送されたアニメ作品。●目次【概要】デジモンアニメ

融合形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、太陽の高熱・高密度の中心核を作り出し大爆発させる。得意技・ブラフマストラ両腕の“ルードリー・タルパナ”から超高熱弾を高速連射する。“伝説の十闘士”の力を全て受け継いだことで未知の能力を得て、伝説を超えた炎の力を宿す魔人型デジモン。すべてを溶かし、すべてを焼き尽くす広範囲攻撃を繰

超越形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

越形態』はデジタルモンスターに登場するハイブリッド体デジモンの形態の一種。現在では2体存在が判明し、両種とも『スピリットの始祖である「伝説の十闘士」を超えた力を持つ』とされているが、それが全員の力を凌駕しているという意味なのか、それとも単純にその属性の闘士の力を超越しているという

デジタルモンスター - デジタルモンスター 非公式wiki

even Archangelsを参照の事。)をベースにしている。これらの記号はカードダスBx-148に登場した『大罪の門』にも刻まれている。十闘士・ハイブリッド体伝説の十闘士デジモンとは、古代デジタルワールドを『神なる敵(=ルーチェモン)』から救ったと言われている遥か古代に始めて

オニスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻き起こす技。【概要】遥か古代に存在していたと言われる、所謂『古代種デジモン』の一体。古代のデジタルワールドと言えば、「最初の究極体」である十闘士を筆頭に、四聖獣や皇帝竜などの錚々たる顔ぶれが並ぶ世界である。そのような世界の中で生き抜き、「天空の覇者」の異名を欲しいままにしていた

ルーチェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。人間の子供の姿をしており、成長期ではあるものの完全体すら遥かに凌駕する力と叡智を持つ。そんな彼のもたらした永きに渡る暗黒の時代は伝説の十闘士によって終止符を打たれた。すなわち、デジタルワールド最下層部(ダークエリア)に封印することに成功したのである。そんな彼を誰が遣わしたの

バグラ軍(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラ軍は『デジモンクロスウォーズ』に登場する敵勢力。【概要】デジタルワールドを支配する組織、正式名称は「新生帝国バグラ」。構成員が七大魔王、十闘士、オリンポス十二神族、レオモン、etc…と凄まじいが、バカや無能が多い。また、倒された次の回で普通に登場する者も・・・タフなハート何度

ガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルモンの1.2倍以上にも及び、まさに獣火器と呼ぶに相応しいデジモンである。◆エンシェントガルルモン世代究極体タイプ古代獣型属性データ種古代の十闘士デジモンの一体。ちなみに彼から受け継いだ光のビーストスピリットで進化する「ガルムモン」の英名は「Kendoケンドー Garurumon

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定などはないので詳細は不明。再登場もしていない。詳しく(言うほどの情報もないが)は、ウォーグレイモンの項目で。エンシェントグレイモン古代の十闘士デジモンの一体。珍しい四足歩行体型だが、設定上は彼がグレイモン系統(を含む竜型デジモン)の祖であると思われるので、進化の中で今のグレイ

デジメンタル/アーマー体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能性は大いに考えられる。ちなみに、アドベンチャー時空でも同様かは不明だが、アグモンとガブモンの祖先(正確にはその進化系の先祖)にはあの伝説の十闘士が存在している事から、この二体は古代種の特性を色濃く受け継ぐデジモンと解釈しても間違いでは無いのだろう。ちなみにその十闘士も進化に関す

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードラモン独自の究極剣技“竜斬剣”を極めている。竜型デジモンのみが挑戦を許される「四大竜の試練」と呼ばれる修行を修了した者のみが辿り着ける。十闘士に見た目が似たような方がいたような気がするが…重要なのはそこではない。そう、長い時を経て四大竜の名前が10周年記念デジモン(不発だった

レオモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バレ予告は数あれど、ここまで死ぬ死ぬ言われるのはレオモンぐらいであろう……しかも、某之内とは違い、本当に死ぬし◆デジモンフロンティア「伝説の十闘士」エンシェントスフィンクモンの遺した闇のスピリットから進化するハイブリッド体である、レーベモン*2(ヒューマン形態)とカイザーレオモン

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ『デジモンゴーストゲーム』第61話「ヨミガエリ」において、大量のツメモン(とイビルモン)が登場。本作では既に七大魔王の紅一点や、伝説の十闘士の一画も登場していたため、『このまま最終形態まで…?』と予想した視聴者は多かった。……が、本話の黒幕は更に予想を覆す存在であった。追記

勢力/組織(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、何がしたいのか分からない竜達。中には邪悪極まりないヤツもいる。GREEの『デジモンコレクターズ』では大活躍している(X抗体だが)。伝説の十闘士スピリットの元になった英雄達。D-ブリガード打倒バンチョー以降音沙汰なし。ローヤルベース主にNEWデジタルワールドのスクルドターミナル

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフは不明。希少な、幼年期でありながら素でX抗体を持っているデジモンの一体。(あとはドルシリーズとリュウシリーズの幼年期のみ)【余談】伝説の十闘士の一体『エンシェントビートモン』(古代昆虫型)は“あらゆる昆虫型デジモンの祖となった”という設定を持っている。ベジーモンは「食虫植物型

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖騎士軍団「ロイヤルナイツ」の始祖とされている。詳しくはインペリアルドラモンを参照。◆スサノオモン世代究極体タイプ神人型属性ワクチン種伝説の十闘士が遺したスピリット全てを用い、エンシェントスピリットエボリューションして誕生した神人型デジモン。詳しくは該当項目を参照。◆カオスモン世

ルーチェモン - デジタルモンスター 非公式wiki

を作り上げた至高の天使だった。しかしその後一転して、デジタルワールドに災いをもたらす強大な悪となり、世界は暗黒の時代を迎えたと言われ、その後十闘士によりデジタルワールド最下層部に封印されたと伝えられる。基本データ[]世代/成長期タイプ/天使型属性/ワクチン必殺技/グランドクロス通

ジェリーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/29 Fri 13:10:25更新日:2024/06/18 Tue 13:36:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Meはジェリーモンなのさ!ジェリーモンは、デジタルモンスターに登場するキャラクター。アニメ『デジモンゴーストゲーム』の主役デ

セラフィモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を獲得したのでセラフィモン姿はお払い箱になった。セラフィモン「リベンジしたかった……orz」アニメ『デジモンフロンティア』CV:檜山修之敵側十闘士、メルキューレモンと戦って敗北。デジタマに戻ってしまった(後にパタモンに転生)。因みにこの時のやられ方が、必殺技を放つ→反射→敗北とい

デジモンクロスウォーズ_超デジカ大戦 - デジタルモンスター 非公式wiki

や)声 - 竹内順子Dスキル: 光・火・風好相性ナノモン:ピックモンジェネラルコマンド属性:こうげき『デジモンフロンティア』の主人公。伝説の十闘士のスピリットでデジモンに変身する少年。第5弾より登場。大門 大(だいもん まさる)声 - 保志総一朗Dスキル: 光・火・風好相性ナノモ

高戸靖広 - ゲーム情報ウィキ

(Mr.9)2002年機動戦士ガンダムSEED(カズイ・バスカーク、ロメロ・パル)キン肉マンII世(エル・カエルーン)デジモンフロンティア(十闘士に憧れるゴツモン)爆転シュート ベイブレード2002(ドゥンガ)ベイベーばあちゃん(ロザリー)2003年週刊ポケモン放送局(カクレオン

アンゴラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「詩」第48話『縁は異なもの。摩訶不思議。いずれ菖蒲か杜若かな』 -- 名無しさん (2023-03-26 15:21:38) 初登場で十闘士のエンシェントスフィンクモンと渡り合えるとかディルビットモン強いですな -- 名無しさん (2023-06-20 17:08:38

デュナスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な温度爆発を起こす。その威力は瞬間的に恒星のコアほどの高温に達し、ロイヤルナイツ内でも屈指の攻撃力を持つ。得意技・ドラゴンズロア両手の平から十闘士と同じ属性のエネルギー弾を放つ。アニメでは相手の攻撃を吸収してから撃っていた。【概要】ロイヤルナイツに属する、飛竜の力を持つ聖騎士型デ

メラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/01 Fri 10:07:09更新日:2024/06/18 Tue 11:51:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧完全燃焼!熱き拳でウィルスを焼却!!『メラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ディースキャナ Ver.2.0』販売デュナスモン12月『デジタルモンスターカードゲーム アルティメットバトルセット ロイヤルナイツセット&十闘士セット』発売ロードナイトモン2003年1月5日アニメ『デジモンフロンティア』第38話「終わらない死闘!ルーチェモン復活の序曲」放送3月

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はケーブルに絡まっているのに「踏みつぶしてくれるわ!」と言っている。(「押し潰す」の意味だろうか)中の人は後に「デジモンフロンティア」で悪の十闘士の一人、メルキューレモンを演じる。PSソフト『デジモンワールド』育成可能デジモンの1体としてエテモンが登場。初登場のver.3と同じく

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/30 Mon 20:00:31更新日:2023/12/18 Mon 13:53:04NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧この項目ではバトル系、ファンタジー系作品や童話、神話、昔話で多々見られる雷属性/電気属性について説明する。【その他の属性は

ブラストモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/10(木) 23:47:57更新日:2023/10/30 Mon 13:46:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧抱き締められた……!?まさか俺のこと……好きなのかああああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!\チュドーン/『ブラストモン』とは、『デジ

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もロードナイトモンの刃が迫るが、そこにカイゼルグレイモンとマグナガルルモンが到着。命拾いした2体は彼らに後を託したのであった。「頼む、伝説の十闘士の力を継ぐ者たち。君たちだけだ、このデジタルワールドを救うことができるのは…」余談だが、ロイヤルナイツに立ち向かったデジモン達の登場時

スサノオモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天羽々斬アマノハバキリで斬り捨てた。最後は生き延びていたラルバの不意打ちを受けるが、ZERO-ARMS:オロチをパージして龍魂剣にしたあと、十闘士(ヒューマン形態)に分離して一人ずつルーチェモン:ラルバを龍魂剣で斬り裂くことで長い戦いを終えた。アニメデジモンでは、線が多いデジモン

戦闘民族ドルイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/11 Tue 13:02:02更新日:2024/04/19 Fri 10:01:22NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧覚えておけ!この星は元々我々ドルイドンの物だ!必ず返してもらう!!戦闘民族ドルイドンとは、特撮テレビドラマ『騎士竜戦隊リュ

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思ったら唐突なポジトロンレーザー -- 名無しさん (2016-09-11 06:26:44) まあ、フロンティアでも成長期に押される十闘士もいたし…(まあ、あれは前話で変身したばっかだからまだ使いこなしてなかっただけかもしれんが) -- 名無しさん (2017-12-

デジタルモンスターカードゲーム - デジタルモンスター 非公式wiki

ック&ブラックセントガルゴモンデックロイヤルナイツセット白き聖騎士団(ホーリーテンプル)デック&紅の龍騎士団(クリムゾンハイランダー)デック十闘士セットエンシェントグレイモンデック&エンシェントガルルモンデックX-進化セットイグドラシルデック&クロニクルデックミレニアムバトルセッ

  • 1