「匊記」を含むwiki一覧 - 1ページ

内外三時抄(直垂) - いにしえwiki

朝云。是殊無別義。京都には如法內々私會之外不可有事也。承元にぞ故成勝寺にて直垂の御會とて上下結構事ありき。革匊記にみえたり。是にも葛袴。狩袴。張裏袴。侍などは襖袴などを着也。直垂上下は袴しあつかふ物也。[糸+舌]を上ばみじかく。たゞはながし。或は腰を折反。或はそばをはさむ。革匊記

内外三時抄(童) - いにしえwiki

書公(云?)。狩衣水干尋常之法也。直垂に袴又(勿?)論也。革匊記に。但狩衣はいたく不着歟。然而尋常之人尤宜。又恒出仕さこそあれ。御前に[示+弖]候の童部は。直垂上下にかみを上。頭髮掻上之。僧坊より參する童部は髮をあげず水干袴也。又直垂常事也。醫王寧王布之。同色に而同括をぬきなどし

内外三時抄(地下侍) - いにしえwiki

書云。是も無殊事。只公宴には一向布衣也。行景所行如此。雖直垂御會猶獨布衣也。革匊記有之。禁裏猶然。况仙洞乎。主上立御時被召。立時は前に非足の六位などを立て其後に仕也。是榼代々號革匊に見へたり。賀茂松下絹上色袴不着。弟子取事無之儀也。タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

内外三時抄(韈) - いにしえwiki

賜也。其時の記。白革。件革事被載之。如此事吉凶共に通用之。准例不可勝計云々。又伏組縫物等貴人のめすべき物也。但當家にも可着之。且有先例。見革匊記。韈なくて結緒ばかりにて蹴事あり。革匊記にみえたり。又堂上の鞠の時。韈ばかりにて足を左右同結之。結て立事あり。大刑部の所行也。雪朝の南庭

  • 1