「兼房」を含むwiki一覧 - 1ページ

宇都宮兼綱 - 日本通信百科事典

宮兼綱 (栗田宗円) : 法号は栗田宗円。宇都宮氏の祖で、父祖は不詳[1]、宗綱(八田権守)[2]・宗房[3]の父。正室は藤原北家一門の藤原兼房の娘、側室は益子正隆の娘。武茂兼綱 : 通称は弥五郎。上記の宇都宮兼綱の後裔で、武茂正綱の子、宇都宮成綱・宇都宮興綱の弟、塩谷孝綱の兄、

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

西国受領歌合 さいこくずりょううたあわせ 213 源大納言家歌合 げんだいなごんけうたあわせ 源師房 213 播磨守兼房朝臣歌合 はりまのかみかねふさあそんうたあわせ 藤原兼房 213 禖子内親王家庚申夜歌合 ばいしないしんのう

山木氏_(平氏) - 日本通信百科事典

兄。山木兼基 : 兼行・行良[5]・行光の兄。山木兼武 : 兼遠の兄。山木兼久 : 兼春[6]・武行[7]・秀行の兄。山木兼直山木兼則 : 兼房・兼長(兼永)の兄。山木兼重 : 光行・久信・兼信・良貞(良定)の兄。山木兼繁山木兼俊山木兼国(兼邦) : 兼家・兼綱・兼幹の兄、断絶。

歌書(歌合) - いにしえwiki

合弘徽殿女御十番歌合十五番歌合祐子内親王歌合正子内親王家歌絵合永承内裏歌合後冷泉院根合越中守頼家朝臣家歌合皇后宮春秋歌合公基朝臣家歌合播磨守兼房朝臣家歌合賀茂社歌合二種歌合備中守宣綱朝臣家歌合禖子内親王家歌合禖子内親王家歌合呂保殿歌合禖子内親王家庚申夜歌合禖子内親王家桜柳歌合禖子

平良盛 - 日本通信百科事典

兄の繁盛とともに朝廷に対して大いに不満をもった。後に良正が亡くなると子の国兼が継ぎ、国兼の子の高兼(隆兼)・良泰、高兼の子の俊兼、俊兼の子の兼房と続いたが、兼房には嗣子がなかった。良泰の子の忠盛も嗣子がなく、国兼の系統は断絶した。さらに、国兼の弟の貞時の子・兼頼(宗俊)、兼頼の子

平国兼 - 日本通信百科事典

良盛の子) : 平高望の曾孫、良望の孫、良盛(良正/兼任)の子、貞時の兄、高兼(隆兼)・良泰の父、俊兼(高兼の子)・忠盛(良泰の子)の祖父、兼房(俊兼の子)の曾祖父。関国兼 : 平正度の曾孫、貞季の孫、関兼季[1][2]の子、貞兼・度兼の弟、貞房[3]の兄、国盛の父。脚注[]↑

平貞時 - 日本通信百科事典

の子とするなど系譜の混乱が見られ、系譜上の仮冒の疑いが濃い見方がある。↑ 高兼(隆兼)・良泰の父、俊兼(高兼の子)・忠盛(良泰の子)の祖父、兼房(俊兼の子)の曾祖父。この記事は 『平貞時』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページへのリンク一覧です。下

石橋蓮司 - 日活 Wiki

怪傑黒頭巾(1981年、勝プロ) - 中川宮悪霊桜子姫(1982年、円谷プロ) - 惣太紫頭巾 京洛の大粛清(1982年、東映) - 姉小路兼房地獄の掟(1982年、映像京都) - 岡島闇の傀儡師(1982年、東映) - 松平定信佐武と市捕物控 岡っ引無情(1982年、東映) -

陽成天皇 - 日本通信百科事典

文徳天皇(道康親王)の皇子。↑ 陽成天皇の同母弟。↑清和源氏の祖である源経基(六孫王)・源経生(つねなり。経邦(公節入道)の父)の父。↑ 兼房・忘江法印・兼材(かねもと)・兼基の父。↑ 陽成源氏の祖。↑ 平城天皇の孫、阿保親王の子。↑ 『伊勢物語』・『大和物語』など。関連項目[

藤原兼房 - 日本通信百科事典

曖昧さ回避この項目では、藤原北家の公家について記述しています。日本刀の刀匠の名称については「藤原兼房 (日本刀)」をご覧ください。藤原 兼房(ふじわら の かねふさ)とは、藤原北家一門の人物。約2名ほど存在する。藤原兼房 (九条流) : 九条流の藤原兼隆の子、定房・円意(僧侶)・

藤原兼仲 - 日本通信百科事典

藤原 兼仲(ふじわら の かねなか)とは、藤原北家一門の人物。約2名ほど存在する。藤原兼仲 (九条流) : 九条流の藤原兼房の子、静範(僧侶)・円範(僧侶)の兄、兼信・伊沢家兼室・宇都宮宗綱(八田権守)[1]室の父。広橋兼仲 : 別名は勘解由小路兼仲(かでのこうじ かねなか)、法

歌人 ふ - いにしえwiki

じわら の おきかぜ)藤原勝臣(ふじわら の かちおん)藤原兼実(ふじわら の かねざね)→ 九条兼実藤原兼輔(ふじわら の かねすけ)藤原兼房(ふじわら の かねふさ)藤原兼通(ふじわら の かねみち)藤原兼宗(ふじわら の かねむね)→ 中山兼宗藤原鎌足(ふじわら の かまた

  • 1