「丁寧形」を含むwiki一覧 - 1ページ

断定 - ある滋賀県民の方言覚書き

うこともあり、祖父母は仮定表現で「でなかったら」「でないと」「でなけな(=でなければ)」といった表現を使うこともあった。「と違う」は終止形と丁寧形では「とちゃう」「とちゃいます」という形を使うことが多く、また「と」はしばしば省略される(俚言た行も参照)。

空見語 - 人工言語学 Wiki

男が(kon 男)tuurisse 女性に(tuur 女性)sikigar=複数のリンゴを(sik リンゴ)代名詞1〜3の人称、単数と複数、丁寧形と謙譲形を区別する。1人称wa 私(標準形包含)/suu 私たち(包含形),uva 私たち(排除形)もっとも中立的な形。包含形は自分と

テ形を使った表現 - ある滋賀県民の方言覚書き

語幹が2拍以上の動詞はほぼ必ず前にずれる。「~とる」と「~たある」には方言的・口語的という意識があるためか、「~てる」は「~てます=」という丁寧形があるのに対し、「~とる」や「~たある」を敬体で使う場合は「~と'るんです」「~た'あるんです」のような形を取り、「~

  • 1