「ロボットボム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブキ一覧 - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

シューターコラボ ジェットパック(210) スプラッシュボム 4 もみじシューター アメフラシ(170) ロボットボム 4 スプラマニューバー マルチミサイル(190) クイックボム 4 ホットブラスター

ストリンガー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライドは発動させやすく、相手をかき乱してストレスを与えることはできるかもしれない。詳細は同じく該当項目にて。フルイドVファイブサブウェポン:ロボットボムスペシャルウェポン:ウルトラハンコ重量:重量級Splatoon3発売から1年9か月を経て遂に登場したストリンガーの新型モデル。名

ロボットボム - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

ロボットボム自動で相手を追尾するボム投げた場所の周囲を探知し、相手を見つけて自動で歩いていく相手に近づくと停止し、爆発するロボットボム対応ブキ もみじシューター カーボンローラー ホクサイ N-ZAP89(赤ザップ) スク

14式竹筒銃・甲(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と使い勝手が良い。敵が近づいて来たらバブルを自らかち割って、素早いフルチャージでトドメを刺そう。【Splatoon3】14式竹筒銃・甲サブ:ロボットボムスペシャル:メガホンレーザー5.1ch解放ランク:23無事スプラ3にも続投。竹筒大好き爆発物に追尾性能が加わったロボットボム、持

もみじシューター - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

キチのウンチクメインのもみじシューターはわかばシューターと同じ性能でしが、バトルの立ち回りかたにちがう味付けをしたモデルでし!サブウェポンのロボットボムでかくれている相手ををあぶり出し出てきたところを仕留めるでし!アメフラシも組み合わせ、広範囲の相手をあぶりつくせるので、チームを

サブウェポン(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるという特性もある。性能こそ高めだが、その分消費は多く射撃戦ではまず使用できないケースが多い。2以降は続投していないが、ホーミング性能はロボットボム、直進性能はカーリングボムに分散して受け継がれている。なおこのサブを開発したメーカー「ペトロ」は「ガロンシリーズ」や「LACT」

メニュー - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

イックボム スプリンクラー ジャンプビーコン スプラッシュシールド ポイントセンサー トラップ カーリングボム ロボットボム ポイズンミスト タンサンボム トーピード スペシャルウェポン スペシャルウェポン一覧 マルチミサイル ハ

ホクサイ - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

ブキチのウンチクメインウェポンの ホクサイは、穂の密度を高めて ふった時に飛び散るインク量を多くした フデでし!サブウェポンのロボットボムで 見えないところもチェックできるので 安心して 塗り進むことができて、前線を上げるのに かつやくするでし!ジェットパックで 遠くの相手も ド

ホットブラスターカスタム - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

ホットブラスターカスタムは 純正パーツで ホットブラスターの 見た目を カスタムしたモデルでし!性能は ホットブラスターと同じなのでしが ロボットボムで 相手を動かして、出てきたところを 攻めこむでし!かくれ続ける相手には、ジェットパックで コンニチハ!戦場をクリアに見通したい

カーボンローラー - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

ンの カーボンローラーは 軽くて強い CFRP素材を多用して、振りやすさと軽さを実現したローラーでし!一度に飛ばせる インク量は少ないので、ロボットボムで 周囲の安全を確認してから 塗り進むでし!スペシャルの アメフラシも、相手を動かして 出てきたところを 仕留められるので、ヒッ

ボムラッシュ/ボムピッチャー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と比べて高くはない。また、自分の近くにボムを置きにくいため、相手に近寄られやすいという弱点もある。【ロボボムピッチャー】『2』で初登場した「ロボットボム」を連投できる。爆風の範囲が狭く即効性がイマイチだが、投げた先の近くにいる相手を追尾して爆発するという性能を持つ。相手のいる場所

N-ZAP89(赤ザップ) - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

武器情報ブキチのウンチクメインウェポンの N-ZAP89はN-ZAP85のカラーリングを変えた同じ性能の後期モデルでし!ロボットボムとマルチミサイルのセットは パッと見、相手をあぶり出すのに特化したサポートタイプのブキに見えがちでしそれもまちがってはいないでしが、立ち回りかたしだ

スクリュースロッシャー - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

効いたスクリュー弾が うてるブキでし!スクリュー弾は 直撃による攻撃力と ウズになって飛び散るインクでけん制が ミリョクのブキでし!サブの ロボットボムで、見えない場所にかくれた相手も見つけて バシャバシャかける!にげた相手も、ハイパープレッサーで追い打ちを かけてやるでし!とに

Splatoon2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や、インクの道を確保できるなど、地上では無類の強さを発揮するが、爆弾系で唯一上方向に投げられない為、高台にいる相手には無力という欠点がある。ロボットボム今作から登場したサブウェポン。二足歩行する小さなロボット型爆弾。投擲後、範囲内に相手がいた場合は自動的に追尾し、暫くすると爆発し

Splatoonシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機能付きボム。要はマリカーの赤こうら。投げた先に居る敵をロックオンして突撃する他、移動ルート上を塗るので長距離への足ともなる。初代のみ登場。ロボットボム着弾後、周囲の相手を探知して追尾するボム。移動速度は遅く爆発までも長いので回避そのものは難しくない。これもキューバンボムと同じく

オクト・エキスパンション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号の指の動きとプレイヤーの操作が連動しているのがわかる。デザインのモチーフは2002年まで運用された潜水艦「しんかい2000」。なお後継機でロボットボムのモチーフとなった「しんかい6500」もとあるミッションにてこっそり登場している。ネリメモリー8号の記憶が形となったもの。各ミッ

サブウェポン - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

がら進んだあと、爆発するボム 壁に当たると跳ね返る Rボタンを押し続けると、爆発するまでの時間を調整できる ロボットボム 自動で相手を追尾するボム 投げた場所の周囲を探知し、相手を見つけて自動で歩いていく 相手に近づくと停止し、爆

  • 1