ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。一応、オボンドサイドンとは特殊耐久、チョッキドサイドンとは補助技を使える点で差別化が可能である。「ステルスロック」「ほえる」「でんじは」「ロックカット」「つるぎのまい」「みがわり」「ねむる」等選択肢は豊富。「ステルスロック」「でんじは」を撒いてから「ほえる」で強制交代させるほか
。一応、オボンドサイドンとは特殊耐久、チョッキドサイドンとは補助技を使える点で差別化が可能である。「ステルスロック」「ほえる」「でんじは」「ロックカット」「つるぎのまい」「みがわり」「ねむる」等選択肢は豊富。「ステルスロック」「でんじは」を撒いてから「ほえる」で強制交代させるほか
い特徴を持つ。素早さもドラゴンの中では低めだが、いわタイプとしては素早い方でキノガッサ等70族をギリギリ抜ける絶妙な値。「りゅうのまい」や「ロックカット」を積む隙を作れれば一気に抜ける攻撃性能を持っている。また、同じ第六世代出身にして現環境トップメタとして暴れ回ったファイアローキ
する「かわらわり」「リベンジ」等があるが若干火力不足か。変化技は後続サポートになる「でんじは」。一度積めばある程度の相手を抜けるようになる「ロックカット」。タイプ上有利な相手を前にしての「つるぎのまい」。苦手な炎に刺さる設置技の「ステルスロック」。防御を上昇させる「てっぺき」や流
がんじょう」に「きあいのタスキ」と同様の効果が追加される仕様変更が為され、さらに強化された。頑丈と相性の良い爆発技は弱体化してしまったが、「ロックカット」を積む猶予を作ったり反撃+「ふいうち」で生半可な耐久の相手なら落とせる。しかし補助技のバリエーションが少なめ。いわタイプらしい
ナマズン♀55うるおいボディじならしハイドロポンプれいとうビームゲップリンドのみゴローニャ♀56がんじょうじしんストーンエッジヘビーボンバーロックカットやわらかいすなカバルドン♀59すなおこしじしんこおりのキバかみくだくねむるカゴのみリメイクのBDSPでは手持ちとレベルは原作DP
にされやすいのはあまりにも痛い。速攻アタッカー向きのタイプなのに種族値は重火力型という複合タイプのマイナーポケモンにありがちな能力。しかし「ロックカット」を使えば130族を抜ける素早さと化し、後はその優秀な高火力広範囲攻撃で蹂躙できる。積まなくてもS実数108と素早さに振ってない
ょうはつ」も考えた方がいい。ソルロック(ジェントルマンのシュウスケ)特性:ふゆうもちもの:なし技:いわおとし/サイコキネシス/コスモパワー/ロックカットヒゲ。攻撃技もあるが、積み技二つの使用頻度が高い。次ターンでワンパン当てられる可能性が出る「ロックカット」はまだしも、「コスモパ
できる。ただし覚えられるレベルが非常に遅く面倒くさい(ORASでは下方修正された)。使う際は後攻+反動ダメージを計算して耐久に厚く振るか、「ロックカット」で素早さを上げて手があり、後者は一度積めば130族まで抜ける。一致水技には「アクアテール」や「ダイビング」が候補。サブウェポン
ン】見た目通りと言うか防御が最も高く、次いで攻撃・HPが次ぐ。その上身軽に動けるように見えなさそうにも関わらず素早さも中速ど真ん中の70。「ロックカット」で高めるロマンがある。(数値上は)ギャラドス並のパワー、バンギラスやドサイドンに並ぶタフネスさ、パルシェン並のフットワークの軽
くなる」からの「ころがる」所謂まるころコンボの前に轢き潰される事となる。ちからもちだともう悲惨。イシツブテマリルの出現階層に潜む新手の脅威。ロックカットで三倍速になり、一気に迫ってタイプ一致まるころでこちらを葬ってきたりする。あまり出現階層は広くないので長居しない方がいいかも。レ
ステルスロック」や「まきびし」によりダメージを稼ぐ戦法にも強い。攻撃面では草と岩タイプはいい具合に相性を補っているので敢えて早さに全振り+「ロックカット」の高速アタッカーという変態型もいる。ただし火力自体は平均的で弱点突けないと火力不足な事と、双方共鋼に半減され、「どくどく」も効
技対策の「ちょうはつ」嫌がらせと襷潰しにピッタリの「ステルスロック」等一通り揃っている。またその特性や耐久の高さ故意外と積む機会があるので「ロックカット」で130族を抜いて暴れるロックカット型も存在する。使いようによっては無双可能なスペックを持つが努力値を素早さに回す分耐久に不安
ラスターカノン」しかないので深刻な火力不足に陥る。何らかのサポートは必須。また「ステルスロック」や「でんじは」みがわりなど補助技も豊富で、「ロックカット」「ボディパージ」でスピードアップや「ステルスロック」→「ほえる」でじわじわ削るコンボもできる等、意外と器用。……なのだが、実は
高火力で習得者も多いが、溜めポケモン技なので使うには一工夫欲しい。変化技にはお馴染み「ステルスロック」のほか、「こうそくいどう」と同性能の「ロックカット」、ダブルの重要技「ワイドガード」がある。いわタイプ自身のサブウェポンとしては多くのポケモンがじめん技を覚えられる傾向にあるほか
「くだけるよろい」を利用すれば二回はだいたい撒ける。「くだけるよろい」の影に隠れがちだがBWから地味に強化された「あくしゅう」もまあまあ。「ロックカット」で素早さを増強し連続技の「ロックブラスト」で怯みを狙うのも面白い。「おうじゃのしるし」と合わせるのも有効そうだが「あくしゅう」
殊2段階上昇の効果だったため、今で言えば「特攻と特防を2段階上げる」という無茶苦茶な効果だった。こうそくいどうPP:30 タイプ:エスパー ロックカットPP:20 タイプ:いわ ボディパージPP:15 タイプ:はがね 自分の素早さを2段階上昇させる。ただ、元が速すぎると相対的に効
※2019年8月3日 低レベル時ハンターのアイテムと裸プロテクタチャートについて追記初心者向けチャートに書くと長くなるので分離アイテムについては・ハンター:Loveマシン、ポチボンベ、煙幕花火、ドーピング×5・ソルジャー:煙幕花火、ドーピング×7ここまでは
めたり、後に託したりできる。いわ技だがほのおタイプのわざに近い性質を持つが、多分これで「もらいび」をスルーできている。他にも変化技として、「ロックカット」「ステルスロック」「おにび」「てっぺき」「リフレクター」なんかも使える。火力が物足りなく感じた場合でも、サポート役として使える
エッジ」等の低命中技に相性がよく、攻撃も上がる「つめとぎ」や破壊力を大幅に上げる「つるぎのまい」低いながらも最速であれば140族まで抜ける「ロックカット」など自身の長所を伸ばしたり短所を補うものが揃っている。隠れ特性は「すいすい」。こちらも最速であれば「こだわりスカーフ」を持った
はつ」や「カウンター」も使用でき、単純な攻撃範囲ではレジ系ナンバーワンと言える。素早さを補うために「でんじは」を使うのも良いだろう。また、「ロックカット」を使うと最速だとアギルダーすら抜き去り、準速でも130族は抜ける。最大の欠点はいわタイプ故に弱点が多くメジャーだらけな事。タイ
せられる場面も度々あった。しかし伝説戦ではグラードンのような物理特化な能力を持つポケモンは貴重で、カイオーガには出来ない「つるぎのまい」や「ロックカット」等の強力な積み技も使う事が出来るのは大きな利点。カイオーガの場合は強力過ぎる『あめふらし』を前提としている場合が多いが、一度天
013-12-11 01:10:33) 金銀リトルカップでは強ポケの一匹 -- 名無しさん (2013-12-11 09:18:05) ロックカット弱点保険からのちからずくアイアンテールの超火力殲滅力は凄まじい -- 名無しさん (2013-12-11 09:56:01)
ビア語のsumra。ヒウンシティの仮アジトにて登場。ただ、横にゲーチスがいたので影が薄い。電気石の洞穴の地下2階に端にいる。わざマシン69「ロックカット」をくれる。行動を共にしていた部下をけしかけるが勝利した主人公を見て、プラズマ団のポケモンもトレーナーの為に戦っていた事に気付く
登録日:2011/07/27 Wed 21:42:14更新日:2023/09/29 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、67話『フキヨセジムのエアバトル! 挑戦者デント!?』、10年9月23日~12年
の技のダメージを減らすのが魅力だから。二の丸くなるは覚えられそうなノーマルタイプの強力技がこれ位しかないから、まさか素早さの遅いゴローニャにロックカットを覚えさせる人はいないだろう。そして三と四は言うまでもなく唯一の弱点である水草氷鋼地面格闘潰しの為。まあほとんどの場合大爆発だけ
ある「おかたづけ」からのバトンという二択を迫れる点も評価を集めている。ミュウ禁止級。「つるぎのまい」「バリアー」「わるだくみ」「ドわすれ」「ロックカット」「ビルドアップ」「めいそう」「つめとぎ」「かげぶんしん」と、攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・命中・回避率の全てに対する積みの手
つ」の眠り、「さしおさえ」の道具封じ、「かいふくふうじ」で回復禁止、といった手段も。逆に自身を強化する手段としては、素早さを一度で2倍する「ロックカット」や、「コスモパワー」による耐久面の同時強化がある。HGSSなら「いたみわけ」「マジックコート」「じゅうりょく」等で相手を翻弄す
ン」といった技はもらえたものの、この時期にもなるとレジスチルの評価は「中途半端な耐久型ポケモン」であり、「砂嵐の仕様変更」「ストーンエッジやロックカットなどを獲得」などの順風を受けて大躍進したレジロックとは完全に評価を逆転されてしまっていたのだ。その後もポケモンは火力のインフレな
双出来る。もちろん「ちょうはつ」に非常に弱い。また「こだわりスカーフ」で素早さを補うのもあり。最速で種族値112(ブニャット)まで抜ける。「ロックカット」や「つるぎのまい」により自前で能力を上げるのも手。しかし、この紙耐久にその猶予があるかと言われれば疑問で、お膳立て用のポケモン
づらいが、「みがわり」と組み合わせたり、Zワザにすると非常に強力。こちらの姿は「アクセルロック」を習得しない上に素早さを補える「ふいうち」「ロックカット」さらには「でんこうせっか」さえも第八世代で覚えられなくなり、完全にカウンター戦法に特化した能力となった。低い素早さはスカーフな
イス (フォーカスレンズ) ふぶき/かみなり/きあいだま/でんじはレジスチル (おうじゃのしるし) アイアンヘッド/かみなりパンチ/じしん/ロックカットこちらもタワー系列としては初めて設置されたトリプル。しかし6vs6ということもあってか、ローテ以上にチャレンジャーの足が遠退き気
帯を探索してアイテムを集めていれば十分に対処できる相手ばかりであり、序盤ほどの難しさはない。レディアンの銀風で俺のターンされた?ルナトーンのロックカット+催眠コンボで遠距離から永眠させらされた?ハッサムの連続切りで1ターンキルされた?知らんがな…なおこのダンジョンにおいても、あし
実である。攻撃技は「10まんボルト」「ラスターカノン」「あくのはどう」「サイコキネシス」「ミラーコート」。変化技は「でんじは」「めいそう」「ロックカット」「バリアー」「アンコール」「リフレクター」「ひかりのかべ」。特に変化技になかなか魅力的な技がそろっている。「めざめるパワー」は
ンゴールデンサン&シルバームーン。積技で防御を強化したりエスパー技で攻めてくるが、弱点は突きやすいので対処しやすいほう。素早さを2段階上げるロックカットや遠距離攻撃でたまに大ダメージを与えてくるサイコウェーブが非常にウザい。ドーミラー鬼畜その1。PPとプレイヤーの精神を削ってくる
ソッキーに素早さ1段階強化程度では恩恵を感じづらいため『びびり』の需要は少ない。素早さを上げるなら相手の技に依存しない上に2段階強化できる「ロックカット」の方が使いやすいだろう。ミルタンク(そうしょく)〈XY群れバトル・SM/USUM仲間呼び〉XYの群れではケンタロス4匹の中にい
ジ」「いわなだれ」「ヘビーボンバー」「ローキック」等物理攻撃技のバリエーション・範囲・威力はゴーストタイプ随一。その反面、補助技は乏しく、「ロックカット」「てっぺき」「どくどく」「しんぴのまもり」「あまごい」程度。なんとまあ「おにび」すら覚えない。「のろい」も覚えるがゴルーグの場
もある。積み技も「バリアー」「ドわすれ」「ビルドアップ」「めいそう」などなど豊富であり、ミュウツーが覚えない「つるぎのまい」「わるだくみ」「ロックカット」も使用可能。攻撃・防御・特攻・特防・素早さの全てに対する積みの手段があり、オールマイティ型なのでその全てと相性が良い。さらにそ
ール視点から見るとどう映るのか。 -- 名無しさん (2019-02-25 18:07:23) ↑4 USUMでは某動画サイトで弱点保険ロックカットアタッカー型やメガネアタッカー型とか見た。見てみたら意外とバカに出来なかったんだよね。剣盾では知らんが -- 名無しさん (
以上の実力はあるでしょ。要するに追記修正頼む。 -- 名無しさん (2013-11-13 20:56:50) 今回登場した弱点保険と頑丈ロックカットの相性がヤバすぎるwwwアバゴーラと違って殻破りじゃないから上昇は2倍止まりだけし物理一辺倒だけど、こっちはS高いしタイプ一致地