「モグネット」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイナルファンタジーIX - ゲーム情報ウィキ

ムやチョコボの新たな移動能力を得ることができる。全体的に一本道のシナリオが進むFF9において、DISC3以降の自由度を大幅に上げる要となる。モグネットモーグリの間での手紙システム、「モグネット(MogNet)」を復活させるまでのイベントなどもサブイベントとして楽しむことができる。

ファイナルファンタジーIII_(ニンテンドーDS) - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ている。基本的にFC版の楽曲を尊重したオーケストラアレンジになっているが、「禁断の地エウレカ」など曲調がかなり異なる楽曲もある。追加要素[]モグネット本体のワイヤレス通信やニンテンドーWi-Fiコネクションにより他のプレイヤーに手紙を送ることができる。モグネットを利用し、ゲーム中

たまねぎ剣士 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ーズ」を装備することでさらに強力になり、攻防最強の前衛になる。反面、魔法はまったく覚えないため、ヒーラーや魔法アタッカーは欲しい。DS版[]モグネットイベントで入手できる隠しジョブ。ステータス面はFC版同様、超大器晩成型。装備面は、ジョブ専用装備以外の全てを装備可能。魔法は、専門

FINAL FANTASY(スマートフォン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基準となっている。ただしAndroid版には何故かソウルオブカオスといった追加要素は無い。●FF3DS版の移植だが、不評だった通信要素であるモグネットが通信しなくても使えるようになるなど一部改善が図られている。また、戦闘中に自動で敵を攻撃してくれるオートモードが初実装され、以降の

サラ姫 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

それでも見送りの時には、心のうちを押し隠して笑顔で送り出した。EDではイングズと一緒にいたいとワガママをぶつけるが、それでも憎めないタイプ。モグネットをある程度利用すると、母の形見のペンダントが壊れたので、修理して欲しいと頼んでくる。同行しているときに彼女に話すと、ルーネスはデレ

鉄巨人 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

の巨体と怪力を活かして敵を叩き斬る。防御力も全身の鎧の為かなり高く、加えてタフネスの高さもあり、かなりの難敵である。FF3[]DS版で登場。モグネットイベントで出現する隠しダンジョンの最深部で待ち構える本作最強の隠しボス。FF8[]元々は月に住んでいたが、月の涙によってエスタ市街

モーグリ - ファイナルファンタジー 非公式wiki

する。各作品ごとのモーグリ[]ファイナルファンタジーVII[]チョコボ&モーグリの名前で召還獣として登場する。ファイナルファンタジーIX[]モグネットを通じて手紙のやりとりを行っている。また、「モグオ」というモーグリがセーブおよびテントによる回復をフィールド上で行ってくれる。ファ

ファイナルファンタジーIII_(ニンテンドーDS) - ゲーム情報ウィキ

より全面的にアレンジされている。基本的にFC版の楽曲を尊重したアレンジになっているが、「禁断の地エウレカ」はかなり曲調が異なる。追加要素[]モグネット本体のワイヤレス通信やニンテンドーWi-Fiコネクションにより他のプレイヤーに手紙を送ることができる。これとゲーム中のキャラクター

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あらゆるロッド・杖・本を装備できる。忍者:オニオンシリーズ以外の全ての武器と防具を装備可能な戦士系最強ジョブ*18。たまねぎ剣士:DS版ではモグネットでしか手に入らない隠しジョブ。忍者同様全ての武具を装備でき、白黒両方の魔法も使える。こちらはLv90以降から能力値が急上昇する。【

FINAL FANTASY Ⅸ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーグリ】スティルツキン放浪癖があり、行動や博識に富んだアニキ的キャラクター。アイテムを売ってはそれを旅費の足しにしている。アルテミシオン「モグネット」の配達人。ある目的の為に「大事な物」を使ってしまい、大混乱を引き起こしてしまう。モグエーコと同じ年、月、日に生まれた臆病なモーグ

アルクゥ - ファイナルファンタジー 非公式wiki

でルーネスと合流、共に旅立つ。公式イラストでは頭髪がピンク色になっている。気弱で引っ込み思案な性格で、序章は村の子供たちにいじめられていた。モグネットをある程度利用すると、彼をいじめた子供たちがボムの大群に狙われているのを見て助ける。外で遊ぶより読書が好きで、博識ぶりは誰もが一目

  • 1