「マジンガ様」を含むwiki一覧 - 1ページ

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,-  ||_    \    ヽ/|         <     (ニ(     \ニ丶    /| )ニ|   ←(ニコニノ    丶|マジンガ様「もしこの項目の追記修正権が ほしいなら 私を倒してゆくがいい」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=6

デススタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあボーンファイターよりはましか。頭がいいこちらが追い風を使っているとルカナンやメダパニ中心に切り替えてくる。デススタッフだけならいいのだがマジンガ様が(ryまた、こいつの攻撃力は188と他の雑魚と比べてもかなり低め(マジンガ様は310)なので、通常攻撃ではこちらに対したダメージ

デュラン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅸに登場するギュメイ将軍に受け継がれた。戦闘前に前座として「キラーマジンガ&ランドアーマー」「テリー」と戦うことになるため実質三連戦。初戦のマジンガ様はいきなり強く、半端なパーティーだとここで返り討ちに遭う。海底宝物庫のマジンガ様×2よりはまともだが、ランドアーマーがかばったりす

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルクラッシャーと上下が入れ替わりやすい。属性斬りが多いほか、麻痺攻撃も備える。麻痺以外は一番後ろの仲間ばかり狙ってくるのが特徴。同フロアにはマジンガ様も出てくるようになる為、それなりに危険。DQ8以降はこちらが最下位種になった。アスラ王DQ10でボーンファイターの転生モンスターと

グラコス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動ける為、この時点で取れる伝説セットを回収してから訪れればかなり楽になる。海の魔物なので当然だがライデインも効く。正直こいつなんかよりキラーマジンガ様の方が深海の悪魔にふさわしい。漫画版では超肥満体として登場。カルベローナを物理的に潰して封印していた。腹の中でマーメイドハープを奏

バーバラ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤い(オレンジ?)髪を上で束ねた変わった髪型をしている。武器は杖や鞭を装備可能。バーバラのためならグリンガムの鞭を手に入れるため、何度だってマジンガ様と戦える。 なお現実的に考えるとグリンガムの鞭はスミスに装備させた方が強い。リメイク版ならバーバラ一択。最初の出会いは、月鏡の塔で

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も威力がある。グリンガムのムチ(ドラクエシリーズ)ドラクエシリーズ恒例の鞭。カジノやすごろく、「ちいさなメダル」で入手できたり、海底宝物庫でマジンガ様が守っていたりと入手方法はシリーズによって様々。そのネームバリューからか、最強枠として登場した際に「改」だの「真」だのがついた始末

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て主人公達に立ちはだかる。が、どう考えても1番手のキラーマジンガ+ランドアーマーの方が遥かに手ごわい。どっちも通常出現する単なる雑魚なのに(マジンガ様の登場はクリア後だが)。テリーのHPはそれなりに高く、回避率も高めなので戦闘が無駄に長引くがそれ位。後は雷鳴の剣のライデイン効果に

メタルスコーピオン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、殆どダメージを受けないぐらい弱い。出現頻度が高いことも重なり、すっかり油断しきった我々の前に現れるメタルスコーピオンの無双っぷりはさながらマジンガ様のごとし。どうしてこうなった!!ぶっちゃけ、互角に戦えるレベルに達する終盤まで放置した方がいい。幸いにもメタルスコーピオンの痛恨の

ゴッドエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのはモチーフに忠実な演出だったと -- 名無しさん (2018-01-16 15:43:28) 用語説明が詳しくないので3点ほど追記。マジンガ様と同タイプのラスボスか…。 -- 名無しさん (2019-08-15 06:45:29) アピールサウンドはラストバトル直前に

水無瀬小夜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さであり、そんな折に、ネギクラスの魔法をぶっ放すわ1人で世界を滅ぼしかけるわ……といった彼女が出て来るのは明らかにオーバースペックである。某マジンガ様どころじゃない。作中でも「稀代の天才死霊使い」などと呼ばれ、彼女の存在を知るもの(ないしは、彼女の最高傑作である三太を見た者)から

ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レス。◆ピピッ島ジョーカー2 プロフェッショナルのみ行けるエリア。ピピット族が生息しているほか、外では前作では現れなかったモンスターもいる。マジンガ様ことキラーマジンガが中ボスとして立ちはだかる。ちなみにプロフェッショナル版のOPで飛行船が墜落する際、一瞬だけ姿が見えている。◆ブ

趣味パ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーティーで打ち破る爽快感に勝るものはなし。 -- 名無しさん (2019-01-04 20:18:22) DQMSPでは趣味で究極配合マジンガ様×4で遊んでた。趣味とは言え地味に強い… -- 名無しさん (2019-01-05 10:31:32) ロマサガ3で「主人公以

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘をドラクエ史上最高のバトルに挙げる者も少なくない。他のシリーズはさておいても、「ムドー戦がDQ6のピーク」と言われてしまうことも…。キラーマジンガ様海底宝物庫の番人。フィールド上でのグラフィックは普通の兵士なのに、戦闘が始まるとキラーマジンガ様が出てくる。ダーマ神殿で転職し、新

  • 1