ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki
起こし、コア部分のみが巨大化。死亡したエルデを蘇生、と言うよりも制御装置として「作成」し取り込み、宇宙の全てを一つに取り込もうとする。しかしマグネイト・テンによって撃破されたことで、人間の秘められた力と敗北した兵器の結末を学び、エルデの再生命令を拒否。自らの意思で消滅した。目次に
起こし、コア部分のみが巨大化。死亡したエルデを蘇生、と言うよりも制御装置として「作成」し取り込み、宇宙の全てを一つに取り込もうとする。しかしマグネイト・テンによって撃破されたことで、人間の秘められた力と敗北した兵器の結末を学び、エルデの再生命令を拒否。自らの意思で消滅した。目次に
り。終盤に差し掛かる頃、AI1を危険視したザパトが計画からAI1を外すことを宣告。これに反発し彼を射殺するもアルベロには返り討ちに合い、渋々マグネイト・テンとの共闘に付き合うことに。しかしラ・ムーの星が現れるという千載一遇のチャンスを逃さず、AI1に取り込ませる。この時にアルベロ
t動力・エンジン・エネルギー:TEエンジン兼電力バッテリー併用MMI:ダイレクト・フィーリング・コントロール開発者:ミタール・ザパト所属:マグネイト・テン(MX)鋼龍戦隊(第2次OG)主なパイロット ヒューゴ・メディオ【メイン】,アクア・ケントルム【サブ】あらゆる空間に遍在する
超える事を目的としている。本作のデビルガンダムは人類補完計画や調律が失敗した場合世界を破壊してしまう為の保険であり、もし暴発する事があってもマグネイト・テン(自軍)が抑止力になる、というのが大まかな流れだが、物語終盤――月面で復活したデビルガンダムと決着をつけるべく、マグネイト・
X-11」だの「ソーラーファング」だのシナリオライターの趣味全開の未参戦作品ネタが出てきた。「兜甲児と愉快な仲間達」の初出もここ。『MX』:マグネイト・テン命名者はホシノ・ルリ。「10の有力者」の意。版元の数が10だからというメタ的な理由を含んでいるが、寺田P自身も「ワースト1」
性格もあり揉めてばかりいた。序盤はTEエンジンや火器の出力調整を担当。物語開始時に強奪されたメディウス・ロクスをヒューゴと共に追う。自軍部隊マグネイト・テン内のパイロットの平均年齢が比較的低い(10代後半が多かったり小学生パイロットがいる)ためか、年長者としての振る舞いが目立つ。
きることへの執着が強い。ゲーム中ではグン・ジェム隊の罠でDチームと孤立した際、玉砕を覚悟したケーンを一喝するシーンからその性格が見える。またマグネイト・テン内では年長者の部類に入るため、女風呂を覗こうとしたケーンと甲児にやんわり釘を刺すなど落ち着いた言動が多く、年配者や上官には敬
号機】全高:20.4 m重量:50.7 t動力:TEエンジン+各関節部の駆動用の補助電池MMI:ダイレクト・フィーリング・コントロール所属:マグネイト・テン(MX)鋼龍戦隊(第2次OG)開発者:ミタール・ザパト主なパイロット: ヒューゴ・メディオ【メイン】,アクア・ケントルム【サ
れ上がっている。この形態では第2形態と同じく機体を創造出来る能力があり、テルグムとフロンスの進化型であるシニストラとデクステラを発生させた。マグネイト・テンを閉鎖空間へと引きこみ、敵と認識して戦闘するが敗れる。だが、暴走したAI1はメディウスそのものを取り込んでしまう。そして……
やたら豊富。特に葛城ミサトとベガ他のM石グレンダイザー仕様の賢い甲児が初登場。終盤の『なぜなに冬月』では解説役に回り、冬月先生の難解な説明をマグネイト・テンのメンバーとプレイヤーにわかりやすく砕いて説明してくれる。ロム兄さんがイベント登場する時は、毎回違う前口上でフルボイス。さら
凶悪な人格が消え、複雑な出自故に弱気だったマサトもしがらみが無くなったことでマサキの知識とマサト本来の心優しい気質を持ち合わせた人格者としてマグネイト・テンの他のメンバーとも打ち解けていくことになる。さらにマサトが覚醒を、美久が愛を覚えるので、期待や献身を使えばシリーズ最強のウナ
ました -- 名無しさん (2014-05-16 21:02:07) えーっと、つまりスパロボでいう主人公が所属する部隊(αナンバーズやマグネイト・テン)やバイオハザードでいうSTARSみたいな特殊部隊と解釈していいの? -- 名無しさん (2014-09-24 10:4
て装甲も運動性も高く、まったく問題にはならない。決戦後は世界を不協和音から守るべく、時と時の狭間に留まり「観測者」として生きる事を伝え、遙やマグネイト・テンの面々に別れを告げるが……。ちなみに、前述したベルゼフォンも「真聖ラーゼフォン<クオン>」名義で参戦しているが、そのステージ
セイダーMX 全長:12.5m 全幅:6m 全高:5m メテオール搭載の為の試験機で、MXは「METEOR EXPERIMENTAL」の略。マグネイト・テンではない。 メインカラーは黒で、3連装スペシウム弾頭弾ランチャーと機首に一対のピトー管を装備している。 ガンフェニックス配備