「マイラの村」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロトの剣(DQシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜王にトドメを刺した際に竜王と共に溶岩の底に沈んでおり、IIで何故竜王の城にロトの剣が置いてあるかの理由付けにもなっている。リメイク版では、マイラの村に「普通の武器では竜王は倒せない」と語りかけてくる老人がおり、この武器を手に入れると「ついに手に入れたか」とセリフが変化するという

剣神ドラゴンクエスト 蘇りし伝説の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瞬殺可能。ステージ2 「森を抜けて」ローラ姫が東の方にいるという情報を得た勇者は、ガライの街からラダトーム平野を東に進んでマイラの森を抜けてマイラの村へ。村の温泉に向かうとボスの人面樹がガップリンと共に襲ってくる。人面樹を元に戻すと、妖精の笛が手に入る。ステージ3「悲しみの姫」今

CDシアター_ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

718円48Pイラストブックレット付属総計時間 74分33秒ストーリーインデックスアレフガルド目覚め謁見闇の使者太陽の石ロトの石盤ガライの墓マイラの村銀の竪琴ロトの紋章妖精の笛戦闘 VS悪魔の騎士戦闘 VS影の騎士宿屋ローラロトの剣決戦VS竜王夜明け旅立ち凱旋キャストアレフ(勇者

復活の呪文(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次のうち、FCゲーム『ドラゴンクエスト』で復活の呪文が聞ける場所を1つ選びなさいラダトームの城・竜王の城・ドムドーラの町・城塞都市メルキド・マイラの村・リムルダールの町答えはこの項目内にあるので、ここでは書かないことにする。問題が初歩的すぎるとは言わないようにゲームセンターCXご

ドラゴンクエストI・II - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴンクエストV 天空の花嫁』(SFC版)がベースとなっているが、マップ上のキャラクターのサイズはFC版とほぼ同じである。グラフィック面では、マイラの村での木漏れ日やロンダルキアへの洞窟での靄などといった、『V』には無かった特殊効果が取り入れられた。シリーズからの継承ボタン一発で会

マイラの村 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Kol.jpgラダトームの北東に位置する、温泉で有名な村。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエスト - なんでもある Wiki

)いにしえの時代に活躍した伝説の吟遊詩人。彼の残した銀の竪琴は、モンスターも魅了する音色を持つ。よしりーん声 - 星野充昭(CDシアター版)マイラの村からリムルダールに移り住んできた老人。キーアイテム『妖精の笛』の場所を知っている。ロッコリメイク版に登場。リムルダールにてナナとい

錆びた剣(イベント) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シアの王子が旅立つ時、大司教から受け取る(アイテム名は「王者の剣」)が、この時は錆びていて銅の剣よりも弱い。だがアレフガルドまで冒険を進め、マイラの村にいる刀鍛冶(王者の剣を作った刀鍛冶の子孫)の呪文によって輝きを取り戻し強化される(ここでアイテム名が「ロトの剣」に変わる)。これ

ぱふぱふ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呪文として「パフパフムスメ」と入力するとぱふぱふ娘が登場。断り続けるとちいさなメダルが貰える。ドラゴンクエストビルダーズDQ1勇者の回想でマイラの村のぱふぱふの台詞が登場。また、何なのか分からないが祖父の願いを叶えるためにぱふぱふ屋再興を目指す男がいたり、ガチムチの男から鼻血が

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-01 14:04:24) ロト紋続編では元人間だった -- 名無しさん (2019-03-02 22:23:59) 考えてみれば、マイラの村の鍛冶屋をあらかじめ始末しておけば、ロトは詰んでいただろうに……。 -- 名無しさん (2020-03-03 11:16:08

ドラゴンクエストIの冒険の旅路 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

るアイテムを、3人の賢者の子孫たちが守っている」ということを知る。↓ガライの町「ローラ姫が東の洞くつに閉じこめられている」という話を聞く。↓マイラの村「リムルダールの町でまほうのカギが売られている」というウワサを耳にする。↓雨のほこら賢者の子孫から「銀のたて琴を持ってくれば雨雲の

  • 1