ボルメテウス・レッド・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
読めます▽タグ一覧歴史はヒーローを求め、栄光はヒーローの元へ。世代が変わり、龍の姿を失っても。それでも、ボルメテウスの名は輝き続ける。*1《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。『EX・ギャラクシー・テルセット』の付属カードとして収
読めます▽タグ一覧歴史はヒーローを求め、栄光はヒーローの元へ。世代が変わり、龍の姿を失っても。それでも、ボルメテウスの名は輝き続ける。*1《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。『EX・ギャラクシー・テルセット』の付属カードとして収
した。文明色の違いはもちろん、種族にもアーマード・ドラゴンだけでは無くアンノウンが追加された。このことから見るに、本家の無色版というよりも《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》の無色版という感じである。このクリーチャーの存在が【ボルメテウスコントロール】の構築の範囲を増やしたと言え
イアの名の通り青い武装が追加されている。オラクリオン化した《神青輝 P・サファイア》というカードも存在する。詳しくは個別項目を参照。不死鳥編ボルメテウス・レッド・ドラグーン P 火文明 (8)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレ
しながら盾を焼却できる。弱点としてはスピードアタッカーを持たない事による奇襲性の低さと強力な効果と引き換えにパワーが低く、場持ちが悪い事。《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》(8)Wブレイカー盾をブレイクする代わ(ry。9000。フィニッシャー。元祖と比べると1コスト上がった代わ
広く存在する。ポテンシャル自体は確かな1枚なので、踏み倒しで早期の着地が可能な環境では度々顔を見せている。同コストかつ同じボルメテウスには《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》と《真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン》もいるが、前者はパワーと種族のティラノ・ドレイク、後者は文明と
ゾン・メガ・ドラグーン》 7マナパワー5000cipでブロッカーを焼き払う《クリムゾン・ワイバーン》のドレイク版。強力だが最近は見ない。《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》 8マナパワー9000ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンのドレイク版にっくき《電脳聖者タージマル》を超えるた
期のクリーチャーを思い出てし嬉しさで震えてる カーリービートと相性良いね -- 名無しさん (2015-05-02 21:50:01) ボルメテウス・レッド・ドラグーンなんてなかったんや・・・ -- 名無しさん (2015-05-02 22:37:10) 3 -- 名無
ラーすぎる種族。王来篇でようやく単色のカードが出た。使い手が火文明使いじゃなければ多色種族扱いされてしまったかもしれない。ティラノ・ドレイクボルメテウス・レッド・ドラグーン 火文明 (8)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイク