「ベトロニクス」を含むwiki一覧 - 1ページ

T-72 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15。戦車砲やエンジンの換装、戦車砲弾の更新、砲発射型ATGM対戦車ミサイル*16と爆発反応装甲の導入、複合装甲の組成変更、懸架装置の改良、ベトロニクスの整備など、随時マイナーチェンジとアップデートを繰り返してきたが、財政難の影響で近代化は中途半端にならざるをえず、軍内部で費用対

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-08-27 21:01:55) 第4世代型戦車は大半が乗員3名だし、2名でもそこまで不思議はないと思う。ベトロニクスが発展すれば、例えば戦車ゲームがそうであるように、極端な話一人でも操縦は問題なくできる。戦車の場合はダメコン(非戦闘時含む)に人

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:Z-01/A全高:4.49m重量:7.82t■機体解説ランスロットにフロートユニットを取り付けた形態。陸戦用の機体を空中戦に対応させるためベトロニクス/アビオニクス統合システムを追加しているが本体の外観に変化は無く、既存の装備もそのまま使用可能。キュウシュウ戦役以降はこれが基本

メーサー兵器(平成ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VSモスラ』からの登場。通称「ツインメーサータンク」。これも元は局地戦防空車両として開発されていたもの。レーダー連動の射撃管制装置など高度なベトロニクスを備えている為に通信指揮車的な役割を持ち、92式メーサー戦車1個小隊(2〜3両)に1両程の割合で配備される。元が対空兵器なだけあ

  • 1