「ベクタートラップ」を含むwiki一覧 - 1ページ

メタトロン(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の。即ち、メラ(陽子)とヒャド(反陽子)を組み合わせて(対消滅)メドローア(エネルギー)に変換。ということになる。なに?却って分かりにくい?ベクタートラップメタトロンを高エネルギー状態でスピンさせ、周囲の物体を空間ごと巻き込んで圧縮する装置。簡単に言えば四次元ポケットだが、貨物の

ジェフティ(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たLEVを修復することも可能。また、神話に準えてかサブウェポンによる攻撃手段の拡張性が非常に広い。これは「背面の空間に武装・弾薬を格納する」ベクタートラップ機能によるもので、瞬時に武装の取出・格納が可能。ちなみにベクタートラップ機能は多くのOFが搭載しているが、ジェフティほど大量

物体収容能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素晴らしい別天地があるのを知り、酒や肴を楽しむ人の話)にも見られる。即ちこれは人類の夢なのだよ!・変化しないもの下記のRPGネタにもあるが、ベクタートラップなど、新しい部類の道具や機構には圧縮はできても重量は変動しないというものもある。項目中のものは四次元ポケットなど基本的に重量

アヌビス(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備された6基のウィスプはジェネレーター・スラスターも兼用しており、文字通り桁外れの出力と速力、運動性を持つ。また、機体を覆うほどの大容量のベクタートラップを使用可能。ジェフティと違いサブウェポンを持たないが、代わりに機体そのものをベクタートラップに格納することでステルス行動を実

Z.O.E Dolores,i - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当初は不完全な状態だったがドロレスからマス・コントロール・システムを奪ったことで完全体となる。ノウマンのアヌビスが使った技を参考にしたのか、ベクタートラップに自分自身を収納して一時的に通常空間から姿を消し、敵の攻撃を回避しつつ奇襲をかけるという脅威の戦術が可能で、メタトロンとの結

Z.O.E 2167 IDOLO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングランス・エネルギーシールド。試作機であるため、たったの一次装甲のみを装備という設定。(その為、高出力のビームの直撃には耐えられなかった)ベクタートラップも搭載しており、テスト段階ではビームランチャーをサブウェポンとして使用している。バースト機能も当然搭載、ジェフティと同様の大

ドロレス(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の2丁持ちだが、彼女のそれは1丁を両手で抱えてのファランクス(ガトリング砲)である。後半明らかになるがアヌビスや姉妹機ハトール同様、機体をベクタートラップに格納して接近するステルス能力を持つ。(よく勘違いされるがゼロシフトではない)反面ランナーへの負担が大きく、見よう見まねでし

ヴァイオラ・ギュネー(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作中ヴァイオラAIが完全制御してる為、飾り。名称は古代エジプトの夜を司る女神。ネイトと同一視されることもある。機動戦思想を継承しつつ、常時、ベクタートラップを応用したシールド*1を展開可能。これを利用した突進攻撃が主だが、ウィスプを斬撃武器としても使用可能。ビーム、エネルギー、レ

  • 1