「ビルドレイン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボで運ゲによるアドバンテージを取れるカイリキー等の影に隠れがちであった。だが後の研究により「ビルドアップ」と「ドレインパンチ」のコンボ、通称ビルドレイン型が注目され始め、更にその高い物理耐久から砂パに強い事も評価される等により躍進。最終的に「要注意モンスター」の仲間入りをするとい

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む中では微妙な数値。積まないと火力不足な場合が多い。その為基本的に前述の豊富な積み技をいかにして活かすかが鍵となる。具体的に主な型は龍舞型とビルドレイン型に大別される。龍舞型は名前の通り「りゅうのまい」と特性「じしんかじょう」のシナジー効果で全抜きを狙う。ただし素の素早さの低さか

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と言える程異常な変化技バリエーションを持ち、単純に攻める以外にも戦法は多彩。ブラック・ホワイトからは強化されたドレインパンチをメインとしたビルドレイン型が出回った。積む機会も多いため、ぶっちゃけ対策しないと死ぬ。耐久と素早さに多く振られた、おにびやアンコールなどの変化技を搭載し

テツノカイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ、鈍足と噛み合った「フェイント」「バレットパンチ」も覚えない。積み技に関してもハリテヤマが覚える「ビルドアップ」は覚えられず、残念ながらビルドレイン戦法はできない。「こんじょう」がないのでやけどで大幅に戦力がダウンのも見逃せないところ。よくも悪くも重物理アタッカーらしく、耐久

スモモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームコーナーと一緒に親父も消されたってマジですか -- 名無しさん (2021-11-25 14:17:50) リメイクではまさかのビルドレイン使いに。 -- 名無しさん (2021-12-21 14:22:25) BDSPではガチ使用キノガッサ使ってきて、無対策だと

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は微妙だったけど、レギュラー化してから印象変わった -- 名無しさん (2019-09-13 11:32:09) 種族値は頼りないけどビルドレイン型、剣舞型、水キラー型、タスキカウンター、特殊型と出来る事が多くて器用だし、使用者が少ないのもあって相手の裏をかく感覚が味わえる

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは言え下手に他の能力を下げたくないのは目に見えている……。故に「インファイト」よりも威力が安定しないがノーリスクで使える「けたぐり」や擬似ビルドレインとなる「ドレインパンチ」、特殊技故にかくとう技で最も火力が高い「きあいだま」の採用が優先されている模様。最悪かくとう技を外す選択

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「インファイト」も採用候補に挙がる。レジェアルでは習得できた「ドレインパンチ」は残念ながらSVでは没収されてしまい耐久を補えて回復も出来るビルドレインは不可能になってしまった。また、「ダストシュート」も習得可能になった為威力重視の選択肢も十分にありえる。一致技の火力だけで見れば

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PP:20 タイプ:かくとう 自分の攻撃と防御を1段階上昇させる。デメリットが少なく汎用性に優れる技の一つ。ズルズキン、コノヨザルなどが使うビルドレイン戦法が有名。のろい(ゴーストタイプ以外が使った場合)PP:10 タイプ:ゴースト(第四世代までは???) 自分の攻撃・防御を1段

ドレイン技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/26 Thu 13:55:11更新日:2024/03/21 Thu 12:10:18NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧『ドレイン技』とは、相手から色々なものを吸収・奪取する技の総称。◆言葉の意味について英単語の“drainドレイン”が原義。

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひこう技を打ってくるポケモンは少なく、かくとうタイプにとっては最高の環境だったといえる。そんな中でも活躍できるバンギラスも化け物級だが高耐久ビルドレインを要するローブシン、当時のねむりの凶悪仕様を味方に付けたキノガッサがトップメタに君臨し、他のかくとうタイプも適当な高威力技で殴る

  • 1