ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
通り、この型に属するシールヘッドが名前をシールキッドと微妙に変えてファッティバイス型に移籍している。最弱ロボ登場作品:V2、GX、BR、激闘ヒヨコロボ(V2、激闘):ヒヨコリーダー型ガラポン(GX):ガラクタ型ドラムカンロボ(BR):ドラムカン型に一応分類されているがここでは一括
通り、この型に属するシールヘッドが名前をシールキッドと微妙に変えてファッティバイス型に移籍している。最弱ロボ登場作品:V2、GX、BR、激闘ヒヨコロボ(V2、激闘):ヒヨコリーダー型ガラポン(GX):ガラクタ型ドラムカンロボ(BR):ドラムカン型に一応分類されているがここでは一括
ボ(タイプ:シャイニングファイター)V2よりシリーズ恒例となった雑魚ロボの一つで、ドラムカンロボはBRに登場する機体。各パーツの性能はV2のヒヨコロボに準じたものになっているが、体格は大きめになっていて見た目(骨格)はトリックフライヤー型に近い。喰らい判定がヒヨコロボよりも大きい
の総数は歴代最多。また、違法ロボが登場したのも本作から。激闘編で違法パーツを入手できればシナリオ攻略に使うことも可能になった。*16さらに、ヒヨコロボという「意図的に性能が低く設定されたロボ」も登場。熟練者と初心者が戦う際のハンデや、旅立ち編(2周目以降)の縛りプレイとして使える
るなら相手してやろう。激闘編でも再戦の機会が与えられてる他、相棒のデカドンとも対決できるようになるが、フカシはアーケードモードの最大レベルをヒヨコロボでクリア*5、デカドンはアーケードモードのゴールドトロフィー7つ以上と、両者とも再戦のための条件がやけに厳しく完全クリアの地味な壁
きる機体だった。そのためDSステーションもWi-Fiもサービスが終了した現在、新たな入手の機会はない。持ってる人は大事にしよう。追記・修正はヒヨコロボでコレの前座含めてパーフェクト勝ちしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1
手した時点ですぐ実体化されるはずで2周する必要はなかったはず -- 名無しさん (2017-04-14 01:10:21) ピータロウのヒヨコロボは最弱のステータスのはずなのにAIの挙動がクソ強かった記憶があるな… -- 名無しさん (2017-04-14 12:36:5
まんが1低いのでスピアやランスと同じである。素早さも6と表示されているが、スピア(素早さ5)と地上性能が全く同じ。…なお空中性能だけは表示がヒヨコロボと同じという逆の側での詐欺表示。ちなみに通常ジャンプの性能がシャイニングファイターのものになっており、高く飛べる代わりに横移動力が