「バイタルスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

DANTE MUST DIE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力がHARDよりもさらに激増(初期ライフだとマリオネットの一撃で残り1割近くまで減らされるほど)○アイテム購入費用がHARD以上に高騰(バイタルスターを1個買うだけでもウン万のレッドオーブが必要)○一部の戦闘に時間制限が付き、タイムアップになるとその時点で残っている敵全員がD

ネロ(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。通常技は発動後体力が少しずつ回復するが、敵がいないと効果が出ない。ブレイクエイジは壊れるが一気に回復可能で敵がいなくても効果あり。今作はバイタルスター等の回復アイテムがないので、その代わりとして重宝するかも。本来は「キリエの疲れを癒す為に作られた」との事だが、通常技やブレイク

Devil May Cry5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取りきっても、レッドオーブが用無しにならないよう、レッドオーブを消費して使う武器が存在する(ネロのデビルブレイカーなど)メニュー画面で使えるバイタルスター等の回復アイテムやホーリーウォーター等の攻撃アイテムが廃止。体力がなくなった時にレッドオーブ消費か、ゴールドオーブを一個使って

時空神像(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテムの購入や新しい技の習得、武器の強化などが行える。ところがこれらを行うために必要なレッドオーブの数はかなり多く、体力回復アイテムであるバイタルスターも最初は500程度で買えるが、購入していく度にどんどん値上がりしていき、最終的には10倍という額にまで跳ね上がっていく。それは

デビルトリガー(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったチャージショットも解禁。ダンテ当然最初から使用可能。本作では金子一馬デザインではなく1、2のころのデ〇ルマンのような見た目に戻っている。バイタルスターなど回復アイテムが廃止されたため唯一の安定した回復手段。そのためか過去作に比べてもDTゲージが溜まりやすく魔人化状態での回復量

  • 1