マスクド・デデデ - 星のカービィ 非公式wiki
リプルデラックスレベル6「ロイヤル ロード」のボスとして登場。今作ではタランザの魔法で操られている。『USDX』とほぼ同じ攻撃を使用するが、デデデトルネイドは使用しない。本作はホバリング以外は攻撃を受けても全く怯まない。1度倒すとタランザに力を送り込まれて起き上がり、雄叫びを上げ
リプルデラックスレベル6「ロイヤル ロード」のボスとして登場。今作ではタランザの魔法で操られている。『USDX』とほぼ同じ攻撃を使用するが、デデデトルネイドは使用しない。本作はホバリング以外は攻撃を受けても全く怯まない。1度倒すとタランザに力を送り込まれて起き上がり、雄叫びを上げ
クションがBGM「リベンジ オブ エネミー」のイントロに合わせており中々格好良い。初めは「大王の逆襲」の時とほぼ同じ攻撃パターン・性質だが、デデデトルネイドは使わない、一部動作が元より素早い、などの違いも幾つかある。他にも大きな変更点として、ホバリングを除いた全ての動作が中断させ
、高難度では吸いこみからの追撃にも警戒を要する。無敵技でうまいこと背後に回り込めれば最大の攻撃チャンスでもあるが、上記の理由から深追い禁物。デデデトルネイド画面端にバックジャンプ後、ハンマーを振り回しながら中央に移動。更に浮上した後は自分のキーホルダー4個を画面に貼り付ける。相変
連携技は影武者の彼らしか使わない。実際問題、3章以降に本物として戦う二人はかなり手強く、メタナイトから竜巻を受け取ったデデデ自身が文字通りのデデデトルネイドと化すかつてジャマハートに操られた時のようにメタナイトが岩を持ち上げ、デデデの前に積み重ねてだるま落としの要領で飛ばさせるこ
喰らい無敵で抜けられるがガードすると連続でヒットしてしまい、結果ガードした方が大きなダメージを受けてしまうものも存在する(マスクド デデデのデデデトルネイド等)。『SDX』と『USDX』ではガードしている時に敵に触れると、その敵に1ダメージ与えられる[3]。ガードが使えるゲーム[
ーパーデラックス』の「大王の逆襲」最終ステージである金網リングに相手を叩きつける。更にマスクド・デデデに変身、デデデミサイルを放射してからのデデデトルネイドによる回転ハンマー攻撃をお見舞いするビジュアル攻撃。同時に1体しか攻撃できず、初撃の範囲も狭いので、しっかり狙うべし。プレイ
ーンショットラリー)メタナイトが空中からムーンショットを放ち、それをデデデ大王が打ち返すと小さいムーンショットに分かれて飛んでいく。(マッハデデデトルネイド)メタナイトが竜巻を放ち、デデデ大王がその竜巻を受けて勢い良く回転する。竜巻には引き寄せる効果がある。4章からはデデデ大王が
シュ (最後の切りふだ)『SP』での最後の切り札。初撃のハンマーで敵を金網に叩きつけた後、マスクド・デデデになってミサイルを乱射し、トドメにデデデトルネイドのようなジェットハンマー回転で吹っ飛ばす。カスタマイズ必殺ワザ[]「3DS/Wii U」のみ存在する。通常必殺ワザデデデスト
]大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALデデデの最後の切りふだとしてマスクド・デデデに変身する際に登場。ミサイルを連続で撃ち込み、最後にデデデトルネイドのような回転技で相手を吹っ飛ばす。ちなみに、スマブラシリーズ独自のジェットハンマーの要素が搭載されている。ハンマーの表面に切
ドTerm_icon_official.pngアクスを横に構え、高速回転しながら振り回して攻撃。攻撃後は目を回す。マスクド・デデデの使用技「デデデトルネイド」によく似た技。電気のオーラを纏っており、攻撃後のふらつき時間が短い。フライングアクスアクスを頭上でプロペラの様に回転させて
」にほぼ同じ。光弾掃射同上の「シャイニングアクス」にほぼ同じ。ハンマーショット(TDX)同上の「アクスショット」に同じ。過去の栄光のめかくしデデデトルネイドのようにハンマーを振り回しステージを移動し、ステージ中央に戻った後、振り回したまま宙に浮き、キーホルダーを画面に4つ飛ばし視