必殺技コマンド(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
必殺技、超必殺技コマンドのあとタイミングよくボタンを押し手動で乱舞を叩き込み、フィニッシュのコマンドを入力するものKOFシリーズのギースの「デッドリーレイブ」が有名だが、SNK、ギルティギアにもちらほら見られる。例えばSVC2のデッドリーレイブだと、632146+弱K・弱P・弱P
必殺技、超必殺技コマンドのあとタイミングよくボタンを押し手動で乱舞を叩き込み、フィニッシュのコマンドを入力するものKOFシリーズのギースの「デッドリーレイブ」が有名だが、SNK、ギルティギアにもちらほら見られる。例えばSVC2のデッドリーレイブだと、632146+弱K・弱P・弱P
登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ
さる。他の技がご覧の有様に対してこれだけは明確に強い生命線であり、これで負けがちなダメージレースをどうにかする一発屋のイメージがやたら強い。デッドリーレイブ・ネオ隠し潜在能力。威力は高いが連続コマンドが処理落ちのせいで連打しても繋がらない時がある。デッドリーレイブ・EXTKOF1
後は相手の飛び道具も受け止めて投げられるという強烈なバグが搭載されていたが即修正された。■屍を越え行く也突進したあと乱舞攻撃を行う。ギースのデッドリーレイブみたいな技。追加入力によって内容が4パターンに変化する。『CVS2』でも入力内容によって3ルートに分岐するが、そのうちの1ル
発動も可能。超必殺技はもちろん、ギースの象徴ともいえる「レイジングストーム」が採用。レイジアーツも餓狼伝説やKOFでおなじみの「羅生門」と「デッドリーレイブ」の二つを所持。ノクティス・ルシス・チェラム CV:鈴木達央他ゲーからの刺客其の三国民的RPGではあるが、もはや格ゲーですら
旋風脚をコピーしたクラウザーをヒントに生まれた!?格ゲー史上初となる100ドット越えの投げ間合いを持つ。『アンリミテッドデザイアー』ギースのデッドリーレイブのような乱舞技。途中で分岐するアンリミテッドデザイアー2では締め技がギガティックサイクロンになる。■余談クラウザーはドでかい
がって両手を組んで地面を殴り、自身を中心に巨大な「気」の柱を発生させる。作品によってヒット数が違う。ライジングビート入力型の乱舞技でテリー版デッドリーレイブ。トリニティゲイザー初代餓狼のパワーウェイブを超巨大にしたような技。画面端だとカス当たりで威力が落ちるのでコンボで場所を入れ