「デイガカラー」を含むwiki一覧 - 1ページ

デイガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、青なのに手札破壊したりするのも面白い。俗称として楔3色の呼び名として、例えば白とその対抗色の黒と赤、「白黒赤」で構成されたデッキが「デイガカラー」といった感じで一部では呼ばれることがあったが、現在はタルキール次元の氏族「マルドゥ」「ティムール」「アブザン」「ジェスカイ」「

デイガボルメテウスコントロール - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概けむし(@5128l0410)が6勝1敗挟み7連勝したデイガカラーのボルメテウスコントロール。「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」が2枚と少し少ない構築となっているが、「ギガルゴン」が採用されていることで、「ダーク・リバース」よりも高確率で墓地から回収することが容易になり

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/01/29 Sun 01:14:20更新日:2025/04/26 Sat 18:20:57NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧超 越 し た 覚 醒その先にあるのは、[[最凶の悪魔か、>時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ

至宝 オール・イエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も入れてSAを確保したり、《ウソと盗みのエンターテイナー》で踏み倒しを防いだりするタイプ。《砕神兵ガッツンダー》がイエスと相性がいい。反面、デイガカラーという色構成であるために、手札とマナも溜まりづらく、それでいて色事故の危険性がつきまとうのでうまい具合に組めるかはデッキビルダー

切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、色がひとつしか合わないのに起用されたのである。後にその基盤を引き継いだ【5cドルファディロム】でも採用。《ドルファディロム》も火/光/闇のデイガカラーなのに、火しか被らないシータのこのカードが運用されたことで、「もしかして《カツキング》は必須カードなのか」という疑念をプレイヤー

  • 1