バトルスピリッツ ソードアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
Dボックスがこの作品から単品販売が行われなくなり、受注生産で受け付け数が一定以上になった場合に販売されるという形に変更されている。キーワードソードブレイヴ特殊なブレイヴカード。各属性に光と闇2種類ずつ存在する。普段は短剣のようになり、持ち主にリアルブレイヴする。 バトルの時はカー
Dボックスがこの作品から単品販売が行われなくなり、受注生産で受け付け数が一定以上になった場合に販売されるという形に変更されている。キーワードソードブレイヴ特殊なブレイヴカード。各属性に光と闇2種類ずつ存在する。普段は短剣のようになり、持ち主にリアルブレイヴする。 バトルの時はカー
て目玉収録されている。例としては星座編の「十二宮Xレア」。各色に2種類ずつ存在し、系統:光導を持つ。蛇遣い座がいるせいで1枚多い。剣刃編の「ソードブレイヴ」。光のソードブレイヴ6種類、闇のソードブレイヴ6種類がそれぞれの色に1種類ずつ収録された。アルティメットバトルの「裏12宮ブ
ターデッキにもXレアが入るようになったため、Xレアは順調にバーゲンセール中。アニメ6・7期ソードアイズ・最強銀河究極ゼロからはキーカードが「ソードブレイヴ」や「アルティメット」となり、Xレアという単語も殆ど登場しなくなった。アニメ7期烈火魂に至っては主要キャラの切り札がレアやマス
トテレス(TYPE-MOON)超女王様伝説 セント★プリンセス惑星系フェニックス(デュエル・マスターズ)系統:神星(バトルスピリッツ)太陽系ソードブレイヴ(バトルスピリッツ)仮面ライダーメテオ(火、木、土のみ)仮面ライダーウォズ(ギンガワクセイフォーム)新雲学園(イナズマイレブン
手に折られておキヌちゃんの包丁として再利用されるオチまで含めて -- 名無しさん (2021-03-27 17:27:19) バトスピのソードブレイヴもこれの一種になるのかな -- 名無しさん (2021-09-15 10:10:01) ストームブリンガーもこれのカテゴリ
分編集 シルエットの感じからおそらくアルティメット化? -- 名無しさん (2014-03-22 17:33:26) ロードドラゴン達のソードブレイヴ出ないかな…。 -- 名無しさん (2014-08-16 22:06:52) (設定上は)双子の融合……近親相姦……?
ヴ形態」「合体形態」の3つのCGを用意する必要があり、合体先を複数用意するには大変すぎたのが原因。この製作上の負担という問題の解決は、後年のソードブレイヴ、そして異魔神ブレイヴの登場を待つことになる。合体の豊富さはライジングにも受け継がれたが、ダンさん最後の切り札である《光龍騎神
やるべし!」2012年9月~2013年9月。第5期。再びファンタジー色の強い世界観。異世界レジェンディアを舞台に、主人公ツルギとその仲間達がソードブレイヴをめぐる戦いを繰り広げる。中盤からタイトルが「ソードアイズ 激闘伝」となった。(同時に内容も加速的に面白くなった)◆最強銀河究
キャラクターが別チームとの掛け持ちで所属する。チームメンバーは全て剣刃編に登場したスピリットを元にした詩姫で、それぞれが元のスピリットの色のソードブレイヴを模したマイクを持っている。が、そのマイクが小刀やナイフみたいな外観で、その影響か特にジャンヌのイラストはただのアブナイ人にし
ぁん、レイさんと一緒……レイさんと同じユニット……♥でも……邪魔な娘は早くなんとかしないと……うふふ。ついに実力行使に出始めた。チーム共通でソードブレイヴをモチーフとしたマイクをもっているが、彼女の持つのはジャッジメントが振るった裁きの神剣リ・ジェネシスを模した物。ただ形状的にナ
ト達の後ろから力を与える形となっており、ド派手な合体演出こそなくなったが、代わりにカードさえ合えばどんなスピリットとも合体できるようになり、ソードブレイヴ以上に作劇上の自由度が高くなった。駿太とヨクのカードは異魔神ブレイヴは進化し、超・○魔神という呼称になった。なお、名前はいかに
アポロドラゴンと砲竜バル・ガンナーの合体シーンが印象に残っている視聴者も多いだろう。その後も『バトルスピリッツ ソードアイズ』で剣の形をしたソードブレイヴ、『バトルスピリッツ ダブルドライブ』で一度に2体のスピリットに合体できる異魔神ブレイヴが登場した。前者は持つだけ、後者はスタ
クサスを墓地から配置し、相手のマジックを封じる。恐るべき強さで暴れまわったが、禁止カードのこいつとは特に関係がなかった。翌年2013年。青のソードブレイヴ深淵の巨剣アビス・アポカリプスが登場。召喚時にスピリットのレベルを最大にし、バーストを封じる効果を持つ。ヒドラの弱点を克服する