ゼルダの伝説シリーズ - ゼルダの伝説 Wiki
e Legend of Zelda」で、日本版のロゴにも使われている。目次1 概要2 ゲーム内容2.1 主なゲーム内容2.2 謎解きにおけるゼルダシリーズ2.3 2Dから3Dへ2.4 多人数プレイのゼルダ3 キャラクター3.1 主要キャラクター3.2 歴代キャラクター、敵キャラな
e Legend of Zelda」で、日本版のロゴにも使われている。目次1 概要2 ゲーム内容2.1 主なゲーム内容2.2 謎解きにおけるゼルダシリーズ2.3 2Dから3Dへ2.4 多人数プレイのゼルダ3 キャラクター3.1 主要キャラクター3.2 歴代キャラクター、敵キャラな
ース&4つの剣』『ふしぎのぼうし』と続く。元々は初代をリメイクしたい岡本吉起の提案。ディレクター兼プランナーの藤林秀麿は後に任天堂へ移籍し、ゼルダシリーズのキーパーソンとなる。夢をみる島をベースに新たなアクションや携帯機ならではの新要素等、大きく進化している。「すでにガノンが倒さ
パワーブレスレット 表・話・編・歴 パワーブレスレットは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテム。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ3 関連項目説明[]装備すると重いものを動かすことができるようになる。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説1赤茶色でクロワッサン
がよいだろう。※参考資料…ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 ハイラル百科【その他、公式年表で言及がないゼルダ作品に関して】全てのゼルダシリーズの作品が上記の時系列に組み込まれている訳ではない。特に番外的作品やコラボ作品は年表への記載が避けられているなどで、そもそも時系
光の弓矢 表・話・編・歴 光の弓矢及び光の矢は『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する弓矢の一種である。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演3 関連項目説明[]ラスボス戦専用の特別なアイテムである場合が多い。ゼルダが使うもしくはゼルダから託される展開が多い。初
七賢者詳細情報よみしちけんじゃ初登場ゼルダの伝説 神々のトライフォース七賢者とは7人の賢者たちの総称である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.2 ゼルダの伝説 神々のトライフォース23 外部出演概要[]神々のトライフォース以前にあ
剣ビームは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する技の一種である。剣先から光弾を放つ。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]主に体力満タン時に出せる。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説1体力が満タンのときに使用できる。初期剣から使用可能。リンクの
ミらゔぃお登場ゼルダの伝説 神々のトライフォース2性別男性対の人物リンクラヴィオとは、神々のトライフォース2に登場する人物。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 神々のトライフォース22.2 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2.3 ゼルダ無双3 外部
ロープ 夢をみる島(Switch)のロープ 初登場ゼルダの伝説カテゴリワーム目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説12.2 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.3 ゼルダの伝説 夢をみる島2.4 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.5 ゼルダの伝説 ふしぎのぼう
ートシーン。 詳細情報登場ゼルダの伝説 夢をみる島性別女性マリンは『ゼルダの伝説 夢をみる島』に登場するキャラクターである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 夢をみる島2.2 ゼルダ無双3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズDX3.2 大乱闘スマ
の特徴を持つ。柔らかい筒状の体を持つ。名前の由来は盾を食う→「蓼(盾)食う虫も好き好き」→ライクライクであるらしい。目次1 登場作品1.1 ゼルダシリーズ1.2 外部出演2 説明3 関連種登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説ダンジョン内に出現する。食べられてしまう盾はマジカ
マグネグローブ 表・話・編・歴 マグネグローブは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテム。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 関連項目説明[]「マグネの力で くっついたり、はなれたり!ボタンをはなすと S・Nきりかえ」(『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
ボムチュウ 表・話・編・歴 ボムチュウ目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演3 本物のボムチュウ説明[]ボムチュウとは複数作品に登場するバクダンの一種であり、魔物の名前でもある。アイテムとしてのバクダンに共通する特徴は、ネズミのような形をしていて自走式で
・編・歴 マスターソードは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する剣の一種である。翼型の青い柄を持つ両刃の片手剣。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]リンクの代表的な装備として扱われることが多い剣。初登場は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』。登場作
ゼルダの伝説 時のオカリナ種族ハイリア人性別女性マロンは時のオカリナに登場するキャラクターである。タロンはマロンの父である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面2.3 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.4 ゼル
回転斬りは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する剣技のひとつである。目次1 説明2 派生技3 登場作品3.1 ゼルダシリーズ3.2 外部出演説明[]リンクの代名詞的な技となっている。初登場は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』。剣を構えてその場で一回転し周囲の敵を攻撃する。マスター
情報よみはいりあ登場ゼルダの伝説 スカイウォードソード種族神性別女性女神ハイリアとは、ハイラルの大地を守護する女神様である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 スカイウォードソード2.2 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド3 外部出演概要[]ハイラル
ブレスオブザワイルドより大妖精クチューラ大妖精とは、初代から登場する特別な妖精である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説12.2 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.3 ゼルダの伝説 夢をみる島2.4 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.5 ゼルダの伝説 ムジ
」となるのは誰もが通る道。剣ビーム 体力満タン時に放てるビーム。しかし、射程は短く、連射は利かず、コレが無効な敵も沢山いるので従来のゼルダシリーズほど頼れる攻撃ではない。それでも上記の癖のせいで、操作に慣れないうちはかなりお世話になるのだが。ジャンプ突き 所謂ジャンプ
ーと名づけられた、広大なオープンワールドが舞台。例えば周囲が開けた高い山や塔から見渡せる景色、そのほとんどは実際にどこにでも行ける。今までのゼルダシリーズでは、ハードの制約などから、一定の限られた行動範囲が決められていたが、今回は崖や壁をよじ登り、空中を滑空することで、あらゆる場
て確認すると捗り易い。根の名前も祠の名称を逆にしたものである。これは上述通り地底マップ自体が、地上の高低差を逆にして構成されているため。ポゥゼルダシリーズではお馴染みの幽霊モンスター。しかし本作では地底で漂う小さな灯であり、敵ではなくルピーのような交換用アイテムとして登場する。た
約 10 分で読めます▽タグ一覧シークとは、ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する人物。CV:水沢潤シーカー族の末裔を自称する青年。ゼルダシリーズ本編への登場は「時のオカリナ」一作品だけなのだが、キャラクター的に動かしやすいためかスマブラ、ゼルダ無双とお祭りゲーによく呼ば
トリフネ」なのでややこしい。BGMフリザゲイラ戦のBGMは弱点破壊ごとに転調が入り、前半と後半でそれぞれ3つずつ用意されている。また、過去のゼルダシリーズで使用されていたBGMのフレーズがアレンジされて使用されていたり、比較的ゆったりしていた序盤から後半戦になるにつれて激しさを増
り若い女性だったりと作品ごとの設定の差が激しい。チンクル…『ムジュラ』から登場。インパクト抜群のオッサン。外伝作では主人公に。グフー…GBAゼルダシリーズなど一部の作品で登場するラスボスキャラ。小人族であるピッコル出身の魔神。ハイリア人…この世界における人間で、エルフのような長い
ズーイの「仲間たち」では、任天堂を代表する作品の主人公とライバル(場合によっては仲間やヒロインも)が直接対峙するカットが挟まれるが、SPだとゼルダシリーズはリンク、ゼルダ、ガノンドロフの全員が別の時系列から来ている*9為、実は面識がないということはネタにされやすい。本作で登場した
登場ゼルダの伝説 ふしぎの木の実性別女性フロル(人間キャラクター)とは、勇気の女神フロルと同じ名前の人間キャラクターである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.2 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし概要[]『ふしぎの木の実 大地の章』『ふしぎの
牛乳 表・話・編・歴 牛乳目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]牛乳は回復アイテムである。あきビンに入れて使用する事が多い。ハイラルにおいてメジャーな飲み物であるのか、シリーズ作品に頻繁に登場する。なお、作品によっては山羊の乳である場合もあるが便
Bow ss.jpgスカイウォードソードより弓入手シーン弓矢 表・話・編・歴 弓矢目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演3 関連項目説明[]弓矢はセットアイテムの一つ。弓と消費アイテムの矢の組み合わせで、矢には属性矢など種類がある場合がある。バクダン同様多
クの3種類があり、魔力を大量消費して画面全体に攻撃をできる。目次1 エーテル2 シェイク3 ボンバー3.1 説明3.2 登場作品3.2.1 ゼルダシリーズ3.3 その他エーテル[]敵全体を凍らせる効果がある。ヘブラ山にて入手できる。シェイク[]敵をスライムに変える効果がある。わざ
マスターソードとは、ゼルダシリーズに登場する剣であり、スーパーマリオメーカー2のアップデート2.0で新たに追加されたパワーアップアイテムである。概要[]取るとマリオがリンクに変身し、リンクの様々なアクションが使えるようになる。スーパーキノコを長押しすることによってマスターソードに
魔法の粉 表・話・編・歴 魔法の粉は『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムである。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 関連項目説明[]「これが 魔法の粉だ 敵や 色々なものに ふりかけてみよう」(『神々のトライフォース』の説明文)対象に様々な変化を生じさせる
ブーメラン 表・話・編・歴 ブーメラン目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]ブーメランはセットアイテムの一つ。バクダン、弓矢と並んで多数の作品に登場する。謎解きに使用する他、敵を気絶させる機能を持つことが多い。遠距離のアイテムを回収できたり、一部の
ファイアロッド 表・話・編・歴 ファイアロッドは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する武器の一種である。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ3 関連項目説明[]「古代の魔術師が作り上げたといわれている 火の球を発生させる魔法の杖 直接殴るとすぐに壊れてしまうので注意」」(『
フックショット 表・話・編・歴 フックショットは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムの一つ。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演3 関連項目説明[]「ボヨヨーンと のばして使おう!」(『夢をみる島』(Switch版)の説明文)フックを伸ばし目標物に
の伝説 時のオカリナ種族ゲルド族性別男ガノンドロフとはゼルダの伝説1などのラスボスであるガノンの人間であった頃の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.2 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.3 ゼルダの伝説 風のタクト2.4 ゼ
ダの伝説 ふしぎの木の実』に登場する独自のアイテム。目次1 説明1.1 ガチャの実1.2 やわらかいつち1.3 関連人物2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ説明[]「ガチャのタネを手に入れた! やわらかいつちにうえてみよう! 」(『ふしぎの木の実』の説明文)ホロドラムおよびラブレン
ソード』よりクローショット 表・話・編・歴 クローショットは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムの一つ目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]「手に入れた者の 行動範囲が広がる 女神が残した 三種の神器の1つ 的やツタなどを狙って 鎖のついたカ
・歴 カギ爪ロープは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムである。表記は「カギつめロープ」の場合もある。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ3 脚注説明[]枝などに引っ掛けて移動手段として使うほか、物を手繰り寄せる効果がある。敵を攻撃することも可能。与えるダメージこ
コキリの剣.pngコキリの剣 表・話・編・歴 目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]コキリの剣はコキリ族の宝物であり、時のオカリナ及びムジュラの仮面に登場する初期剣である。登場ゲーム[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 時のオカリナコキリの森の練習
るため、権利関係がマリオキャラクター等とは異なると思われる。開発スタッフは「お伺いは立てたと思う」と発言している。[1]その他[]カービィとゼルダシリーズのキャラクターの共演はスマッシュブラザーズシリーズで実現している。当然カービィの出典は星のカービィシリーズである。カービィシリ
、3Dでは特にその傾向が強い。派生種としてオクタと名のつく魔物が多数登場する。派生種の一覧はカテゴリ:オクタ魔物を参照。目次1 登場作品2 ゼルダシリーズ以外の登場作品3 説明4 余談登場作品[]ゼルダの伝説スタート地点上などの地上マップの特に森林のエリアや海辺に多く登場する陸上
ドロッド 表・話・編・歴 サンドロッドは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する、砂をあやつるロッド系のアイテム。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ3 関連項目説明[]砂をブロック状にして盛り上がらせる事ができる。ブロック状にした砂を足場として使ったり、壁として防御に使うこ
アイスロッド 表・話・編・歴 ファイアロッドは『ゼルダの伝説シリーズ』に登場する武器の一種である。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ3 関連項目説明[]「ヘブラ山脈の氷を精錬して作られたといわれる 冷気を発生させる 魔法の杖 直接攻撃には向かない」(『ブレス オブ ザ
ゆびわ 表・話・編・歴 ゆびわは『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』に登場する装備アイテム。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 ゆびわ一覧2.3 ゆびわのこばこ2.4 関連項目説明[]大地の章・時空の章に共通して登場する。ふしぎの木の実でできているらしい。入手時点で
a英ヨミインパ登場ゼルダの伝説種族シーカー族 (『時のオカリナ』以降)性別女性インパとは、初代から登場する女性の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説2.2 リンクの冒険2.3 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.4 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.5
情報よみえぽな登場ゼルダの伝説 時のオカリナ種族馬性別メスエポナとは、ゼルダの伝説 時のオカリナから登場する栗毛の馬である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面2.3 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.4 ゼル
エゼロとは、ゼルダの伝説 ふしぎのぼうしに登場するリンクの相棒キャラクターである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズX3.2 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL概要[]2D作品では初の相棒
コッコとは、ゼルダの伝説シリーズに登場するニワトリである。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.2 ゼルダの伝説 夢をみる島2.3 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.4 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面2.5 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.
Sheik英ヨミしーく登場ゼルダの伝説 時のオカリナシークとは、時のオカリナから登場するシーカー族を名乗る人物の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.2 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス2.3 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ
Gustjar ss.jpgスカイウォードソードでの入手シーンまほうのつぼ 表・話・編・歴 まほうのつぼ目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]「ボタンを押し続けてすいこもう いっぱいすって うちはなて!」(『ふしぎのぼうし』の説明文)「中から強い