「スーシーホー」を含むwiki一覧 - 1ページ

四喜和 - 麻雀ローカルルール Wiki

四喜和読みスーシーホー和了り飜役満目次1 解説2 下位役3 上位役4 複合の制限5 採用状況6 関連項目7 脚注解説[]小四喜と大四喜をあわせて四喜和と呼ぶ。本来小四喜、大四喜はそれぞれ小四喜和、大四喜和というのが正式名称。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]この役自体

四喜和(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/11 Sat 23:46:03更新日:2024/03/21 Thu 13:33:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧四喜和スーシーホーとは麻雀の役の一種で、風牌、即ち東・南・西・北の牌をすべて面子or雀頭として使う役である。該当する役には小四喜と大四喜の2種類が

役満(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、字牌七種を全て使う必要があるうえ門前で作ることになるため難易度が上がる。大七星をダブル役満とするローカルルールも存在する。(後述)四喜和(スーシーホー)風牌四つを使った上がり。すべて刻子の形を大四喜、三つが刻子、残りの一つが対子(雀頭)の場合を小四喜と呼ぶ。大四喜は小四喜よりも

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる可能性が高いので、出来る限り1つは手牌の中で完成させておくのが望ましい。●大四喜ダイスーシー/小四喜ショウスーシー ふたつまとめて四喜和スーシーホーとも。 どちらも風牌を使う。大四喜は風牌で刻子を4つ作る。小四喜は風牌で刻子を3つ作り、残った方角で雀頭を作る。 一応、大・小と

  • 1