コトブキヤ メダロットプラキットシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
,200)ご存知“メタルビートル”こと我らがメタビー。DS仕様なので、デザインが旧作のメタビーとは微妙に(ほんとビミョ〜〜に)異なる。両腕にスプリングギミック搭載。また、頭には反応弾の発射エフェクトパーツが取付可能。付属品はバイザーが通常、無表情、笑い、「あぁ〜ん?」。手首が握り
,200)ご存知“メタルビートル”こと我らがメタビー。DS仕様なので、デザインが旧作のメタビーとは微妙に(ほんとビミョ〜〜に)異なる。両腕にスプリングギミック搭載。また、頭には反応弾の発射エフェクトパーツが取付可能。付属品はバイザーが通常、無表情、笑い、「あぁ〜ん?」。手首が握り
ュウオウキューブ[1][2][3] 動物合体 DXジュウオウキング』は劇中同様のシンプルな合体シークエンスを再現。キューブイーグルの内部にはスプリングギミックが内蔵されており、イーグルの頭部を起こすとギミックが発動。左右に勢いよく後方部とロボ部の手首が飛び出す。動物合体時にはビッ
う豪快かつ不可逆なもの。そのため折って一般機にしてしまうと指揮官機に戻せない。BB戦士は「SDガンダム」の名を冠した最初期に発売。シールドにスプリングギミックが仕込まれており、シュツルムファウストを発射可能。そのせいでシールドが箱状になっているのはご愛敬。こちらも角付きで造形され
ックの他、ビーストモードでは翼を羽ばたかせ、そのギミックでアリジゴクの牙を動かせる。砂漠破壊兵リトラックス→「C-18 パワーハッグ」背中のスプリングギミックで体を丸められ、頭と尻尾の左右のスイッチでハサミとナイフを展開できる。空中哨戒兵ジェットストーム→「C-19 トンボット」
タランス因縁のライバル。3話のチータスの拉致以降、何度も対決する事になった。「ネズミなんて嫌いッス…」◇玩具無印尻尾を上に上げると仕込まれたスプリングギミックで一発変形する。シークレットウェポンはビーストモードの後ろ足にあるライフル。後ろから見ると罠で潰されたネズミのようで、かな
ターからダイデンジンへの変形パターンを再現。玩具オリジナルとしてミサイル発射ギミックが追加。デンジファイターの機首先端部のスイッチを押すと、スプリングギミックにより勢いよくミサイルが飛ぶ。本編で使用されたデンジボールとデンジブーメラン、金属製のデンジ剣も付属。さらに腕のスイッチを
キャラクターとして商品化された。*4ビーストモードのアンカーギミックやエンブレムチェンジギミック、蹴り技が得意な彼女をリスペクトした腰周りのスプリングギミックがあり、遊びごたえ満載。ちなみに何故か胸部にタンクトップっぽいパーツがネジ止めされてる。ドライバーで外せば劇中通りの胸にな
る一方、接続パーツがどういうわけか肉抜き処理されており、翼の重量に比べて貧弱な為、翼の根元が折れやすい。真鍮線などで補強しよう。ドラグーンのスプリングギミックが緩く、意図せず展開してしまう……といった難点もある。また他のPGと比較してディテールが大味な趣がある。カリドゥスの位置が