超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
バジュラズソウルのコンボでマナゾーンを焼け野原にされた思い出が… -- 名無しさん (2014-02-26 22:52:15) 踏み倒しザールベルグ→星域でこいつに進化は・・・もはやトラウマ通り越した何か・・・ -- 名無しさん (2014-02-26 23:03:36)
バジュラズソウルのコンボでマナゾーンを焼け野原にされた思い出が… -- 名無しさん (2014-02-26 22:52:15) 踏み倒しザールベルグ→星域でこいつに進化は・・・もはやトラウマ通り越した何か・・・ -- 名無しさん (2014-02-26 23:03:36)
ともれなく相手をマナ送りするため殺しにくいことまちがいなし。ただこのコストで擬似破壊耐性として使うのはもったいない部分もあり、むしろ《緑神龍ザールベルグ》(9)、《緑神龍ミルドガルムス》(7)、《ヒラメキ・プログラム》でコンボして相手のマナに大打撃を与えていくなど、コンボを噛ませ
相手のターン中に、相手が呪文を唱えた時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。」強いまさかの《マナ・クライシス》《緑神龍ザールベルグ》《超竜バジュラ》《バジュラズ・ソウル》、他にも《焦土と開拓の天変》《英知と追撃の宝剣》《猿神兵アッシュ》など「子供に毛嫌いされ
破壊された時、相手のクリーチャーを全て手札に戻すクリーチャー。こいつに使えば、実質4マナで敵クリーチャーを全て手札に戻すことになる。《緑神龍ザールベルグ》召喚時に相手のマナを2マナ破壊するクリーチャー。こいつに使えば、4マナで2マナを破壊することができる。《大邪眼B・ロマノフ》こ
その後、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。《焦土と開拓の天変》がクリーチャーになった性能で、その焦土から繋がり、更にここからザールベルグやバジュラに繋ぐことができる。ランデスデッキでは外せない一枚。自身のパワー自体は低いがそれでも5000であり、それにバジュラを乗
どハズレだな」という感想であった。とはいえ、ちょっとおもしろい効果であることは間違いなく、《龍仙ロマネスク》を踏み倒す【扉ロマネ】、《緑神龍ザールベルグ》などを踏み倒しながらランデスしていく【扉ランデス】、サイキックの登場からデッキ内クリーチャー比率を下げることで実現した【ミラミ
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置く。ランデスデッキの候補の一つ。《緑神龍ザールベルグ》が同型再販に存在するが、あちらのほうがドラゴンである分【連ドラ】のギミックなどを組み込みやすかったり《超竜バジュラ》になれたり
さん (2017-12-21 21:38:41) ↑7 へっ冗談だよ。 -- 名無しさん (2018-09-04 11:23:54) ザールベルグでマナ吹っ飛ばしたり、アマテラスでループさせてデルフィン、ギャラ、ハンゾウの布陣敷くの楽しかったな -- 名無しさん (20