∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ルドを好きな数ブレイクできる)ブロッカーコスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。(名前の長いアイツら以来の) コスト∞ (能力で獲得する《絶頂神話 カツムゲン》以来にして「カードに表記されるパワーとしては」初の) パワー∞ (《無限の銃刃 ダン・クロ
ルドを好きな数ブレイクできる)ブロッカーコスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。(名前の長いアイツら以来の) コスト∞ (能力で獲得する《絶頂神話 カツムゲン》以来にして「カードに表記されるパワーとしては」初の) パワー∞ (《無限の銃刃 ダン・クロ
のコストを使う代わりに1マナ支払って超次元ゾーンに置いた後、自分のエイリアンが場に出る事をトリガーにして超次元ゾーンから踏み倒す事ができる。コスト∞と進化Vで身構えてしまうが、2体のエイリアンと1マナさえあれば場に出せるため、実のところ非常に出しやすい部類のクリーチャーであるそし
・ドラゴンのサポート役としての期待が持てる性能で、何なら二体目のこのクリーチャーを呼び出すことも可能。ムゲンクライムの使用が前提となっているコスト∞クリーチャーの《∞龍 ゲンムエンペラー》を出すことも面白い。難点はアタックトリガー故のタイムラグであり、除去耐性がないのもあってゲー
ス》の配慮を台無しにする「踏み倒しクリーチャーの踏み倒し」が横行してしまった。《爆龍覇 ヒビキ》の場合に至っては《∞龍 ゲンムエンペラー》(コスト∞)まで出てしまう。また「軽量獣にすれば同時に一度に出せる(≒手札を早期に減らすことができる)」効果はばらまくことで早期に出せる《共鳴
ストカードの左上に書かれた数字。カードをカードとしてプレイする際には、そのカードの持つ色を含めたコストと同じ数のリソースをスリープする。なおコスト∞はコストを有するがあらゆる数値の参照を受け付けない*12。色カードの右上に示されたアイコン。そのカードがどの色を持つのかを表す。色ア