真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
無効)上から真イーグル号、真ジャガー号、真ベアー号の順番で合体した姿。真ゲッターロボの基本形態である。OVA「世界最後の日」では、当初「真型ゲッター・シュナイダーV-1」という名前だったが監督交代によりなかったことにされている。初代ゲッター1を現在風に洗練させたようなデザインで、
無効)上から真イーグル号、真ジャガー号、真ベアー号の順番で合体した姿。真ゲッターロボの基本形態である。OVA「世界最後の日」では、当初「真型ゲッター・シュナイダーV-1」という名前だったが監督交代によりなかったことにされている。初代ゲッター1を現在風に洗練させたようなデザインで、
て来たゲッターⅠを円盤の一部を切り離し自爆させる等して撒こうとするが、海中に逃げ込んだ所でゲッターIIIのゲッターミサイルに船体を破壊され、ゲッター・トルネードでトドメを刺される。◆ズジエピソード1に登場した、巨漢の人間大イデア。リョウ曰く「トサカチキン」。廃墟の中で女を犯し、惨
いとかシンジの意思を無視しているとハッキリ描かれたシーンはない……のか? -- 名無しさん (2021-05-01 08:59:53) ゲッター・ガンダム・マジンガーと並ぶ主役機として定評のある機体。作品良く知らなくても大体暴走ってだけでなんとなくわかってしまう(説明放り投げ
力の価値が上がったり強化されているし -- 名無しさん (2016-02-12 16:26:39) なるほど動力機関で分ければガンダム・ゲッター・マジンガー(初代TV版準拠)だとすごい分かりやすい分け方だな。核融合炉だけは現実でも理論上では可能なわけだから。 -- 名無しさ
たらまたZ止まりになりそうだ -- 名無しさん (2017-03-30 21:38:07) マジンガーZの45周年を記念してマジンガー・ゲッター・グレンダイザー等のロボットアニメのエピソード項目をよく考えて作りたいと思うんだが どうかな? -- 名無しさん (2017-0
品も含む。宇宙ではエゥーゴとティターンズが対立し、地上ではマジンガーチームやゲッターチームが侵略者と戦っていた。御三家(昭和マジンガー・昭和ゲッター・宇宙世紀ガンダム)が集結している『第2次スーパーロボット大戦』に近い世界とも言える。◆コズミック・イラ『ガンダムSEED DEST
リオに寄せてですね(無理) -- 名無しさん (2023-02-06 21:37:37) 実現したら声的に神谷明氏の比率が高くなりそう。ゲッター・ライディーン・ガイキング・ダイモス・メカンダーロボで主役5人演じてるし、ゴライオン参戦出来たら悪の神谷明vs正義の神谷明戦隊って状
ては破格の実力を誇る。ゲッターストライクで、ゲッター2、ゲッター3が見れるが基本はゲッター1となる。◇ブラックゲッター (超改造後はブラックゲッター・SAGA)世界最後の日で竜馬が乗ってきた黒いゲッター。資材はかなり必要だが、ガチャ無しで完凸分が入手可能なイベント報酬機体。ストー
いスケールのデカさである。でもって、揃いも揃って現代に復活。恐竜帝国は明らかに代替わりしてるだろ…恐竜帝国との激戦の最中、バンドーラによってゲッター・マジンガー・コンバトラーの面々共々異空間に飛ばされた挙句、さらに変身解除を封じられてしまう。ちなみにジュウレンジャーの存在は周知の
た戦い因縁の戦いは熾烈を極める。やがて、薬の時間が切れて暴走の危険に陥るハヤトだが、了の拳に込めたゲッター根性魂(ガッツ) で革命し、渾身のゲッター・ビジョンドおリドリドリドリドリイイイイイ!!でマヲウ鬼のドリル全てを粉砕!!ドリル対決はチームゲッターの勝利となった。その後、アベ
突如復活。その中心には死んだはずのゲッター線研究者、早乙女博士の姿が!早乙女博士は謎のカプセルを強奪し、研究所に数え切れぬほどに量産した新型ゲッター・ゲッターロボGを配置して、人類に宣戦布告する。早乙女博士を殺すべく、国家機密連盟はA級囚人である元ゲッターチームリーダー流竜馬を戦