「ゲコガシラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降は最初の1回のみ)種族値HP:72攻撃:95防御:67特攻:103特防:71素早さ:122合計:530努力値:素早さ+3進化:ケロマツ→ゲコガシラ(Lv16)→ゲッコウガ(Lv36)■ゲコガシラセントラルカロス図鑑No.8全国図鑑No.657分類:あわがえるポケモン英語名:F

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける、毒の影響で動きが鈍ったところにくさむすびで追い打ちをかける鬼畜戦法でヒノヤコマとルチャブルを2タテした。しかし、サトシが3匹目に出したゲコガシラには、ケロムースをマスクの代わりにすることで毒の粉を防がれ、そのまま両手を刃状に変えたつばめがえしを食らい破れた。なお、この時ルチ

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い下がる偉業を成し遂げている。しかし他のシリーズと違い伝説のポケモンとのバトル経験がないため、歴代最強かと言われると微妙である。■ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ技:あわ はたく みずのはどう いあいぎり つばめがえし かげぶんしん みずしゅりけん(CV:うえだゆうじ)みずタイプ

ゲッコウガGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

相手のポケモン1匹にダメカンを3つのせる特性を持つ。確殺数の調整やベンチに逃げた相手のトドメなど、使い道が多く無駄になりにくい効果。進化前のゲコガシラ#SM6も似たような特性を持ち、合わせて使えば合計で5つものダメカンをのせることができる。「おぼろぎり」はダメージは高くないものの

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。62話だと落ち込んで元気無いジメレオンをマンキーと共に、励まそうとしたが失敗に終わった。 112・114110103話・108話ケロマツ→ゲコガシラ社本悠仮のゲットだったヒノアラシ、ガラル御三家を除く、初の御三家ゲットポケモン。ベトベターと仲良し。108話だと早々に進化。■アロ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪う「マジシャン」。タイミングの関係で使いどころが難しく、人を選ぶ能力となっている。相手を惑わす魔法使いらしい技が多い。(水)[[ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ>ゲッコウガ]]最初からカエルなみずタイプ。オタマロと間違えるなよ?並びカエルなよ?絶対だぞ?ゲッコウガであくタイプ追

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う痛すぎるデメリットを持っている。リーチの大きな飛び道具がないので相手に常に張り付いてガン攻めしていくのが主な戦法で(故にサポートポケモンはゲコガシラ&イーブイが高相性)まとまったコンボダメージを稼ぐには他のポケモンとは違った独特のコンボを覚えなければならないので操作には少し癖が

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進しながら連続攻撃を仕掛ける。コンボの始動や切り返しに使えるなど汎用性がそこそこ高い。似たようなサポートに使用可能にかかるチャージ時間が速いゲコガシラがいる。だがあちらは遠距離から攻めこむときに使うものなので差別化は十分である。それにコンボの繋ぎはこちらのほうが容易。カビゴン「…

ポケットモンスター X・Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

栗をモチーフにしたポケモン。ほのおタイプフォッコ(→テールナー→マフォクシー)キツネをモチーフにしたポケモン。みずタイプケツマロケロマツ(→ゲコガシラ→ゲッコウガ)カエルをモチーフにしたポケモン。今回はいずれもレベル5の時点で一致技を使える。新要素、変更点などグラフィックの変更今

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ込んでるオーキド博士が魔改造施したとしか思えんかった。 -- 名無しさん (2014-05-30 11:49:46) BWでケロマツがゲコガシラに進化するまではサトシの手持ちの水タイプでは唯一進化していたポケモンだった -- 名無しさん (2015-03-06 19:2

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスが災いしたのか、発表されたとたん多くのファンが「どうしてこうなった……」とため息を漏らした。更に悪いことに、他の中間形態のテールナー、ゲコガシラが好評だったため、ますます比較されてしまうことに。とはいえハリマロンのドイツ名がIgamaro(イガマロ)となっていることから、す

ワイの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃない、は禁句。着脱に時間のかかるウイングスーツはワイにとって面倒なのだろう。【作中での使用技】ニトロチャージ、ひのこ◆けろけろ(ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ)♂特性:きずなへんげ 性格:しんちょう 個性:抜け目がないエックスを外に出そうとしたトロバに頼まれ、プラターヌ博士が

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見ても高い資質を持っていた。余談だが、ミアレジム戦では何故か本来覚えるはずのない「はっぱカッター」を覚えていたらしい。サトシのゲッコウガとはゲコガシラ時代からのライバル関係で、幾度となくバトルを繰り広げてきた。高速の接近戦で相手を圧し、フェイントで攪乱後に背後の死角から攻撃するコ

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入るとではサトシゲッコウガへと変化したゲッコウガとショータのメガジュカインとの熱いバトルへと続き、一気に盛り上がりを見せる。この時ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ→サトシゲッコウガへと変化していく過程が描かれ、シリーズ初めから見続けた視聴者にとっては感慨深い物を感じるだろう。サビ

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いで使うことができるが出始めに掴み攻撃を食らうと完全に不発になってしまうので注意。サポートポケモン一覧エモンガ&フォッコツタージャ&ラプラスゲコガシラ&イーブイジラーチ&エルフーンロトム&トゲキッスカイリュー&ビクティニムウマージ&キュウコンカモネギ&マルマインパチリス&コイキン

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット団のメカが爆発炎上して炎に囲まれ、身動きが取れないサトシ達を助ける為、自身が覚えている「あまごい」を用い、ヌメルゴンへと進化した。CVはゲコガシラと同じうえだゆうじに変わった。これにより、サトシの手持ち初の600族ポケモンが加わった。進化したことにより「りゅうのいぶき」が「り

V(ボルト)(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォロー的な記述を増やしといた。 -- 建て主 (2015-03-22 19:37:38) 流れるとうるさくて台詞聴き辛くなるのが困る。ゲコガシラ進化回なんてボリュームデカ過ぎ -- 名無しさん (2015-03-24 00:18:53) 別に嫌いじゃないけど使用期間が長

ゲコガシラ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM6 / SM8b1 進化/HP 80/水特性 はやてしゅりけん自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。ワザ水 みずきり 20弱点:草/抵抗力:/にげる:無×1SM6で登場した水タイプの1進化ポケモン。進化し

  • 1