「ギコ猫」を含むwiki一覧 - 1ページ

ギコ猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、そのキャラクターを元に作られた。『(´ー`) + (゚Д゚)ハァ? = ( ゚Д゚)ゴルァ!』2ちゃんねるで使用されるうちに、段々と今のギコ猫になっていった。このキャラをアイコンなどソフトのイメージとして活用している2ちゃんねる用ブラウザ『ギコナビ』もある。したらばに対する使

索引【た】 - 2典プラスアーカイブ

カーの株式会社タカラのこと。2002年3月12日、タカラは、2ちゃんねるを始め多くのウェブ住人の間で古くから愛されてきたキャラクターである「ギコ猫」の商標登録を出願した。この事実を知ったひろゆきは、ただちにタカラに対し抗議のメールを送り(6月3日)、その内容を2ちゃんねるに公表し

2ちゃんねるの歴史 - Monapedia

。フリー音楽サイト『My-Melody』(現『Muzie』)のダウンロードランキングで1位になる。2001年[]2月 - さっぽろ雪まつりにギコ猫などのアスキーアートキャラクター雪像が出現。3月29日 - 1000レス制限が導入される。4月9日 - 吉野家コピペが2chに初めて貼

ニラ茶猫 - Monapedia

はインターネット上の電子掲示板群2ちゃんねるで2001年に発表されたアスキーアートによるキャラクターである。ニラ茶という謎の飲料を勧めてくるギコ猫の一種である。頭頂部の毛が「w」の字で表現されている他、ギコ猫と比べて多少幅が広い。ギコ猫が「ゴルァ」と鳴く代わりにニラ茶猫は「フォ

索引【き】 - 2典プラスアーカイブ

18.infoseek.co.jp/computer/gikonavi/monazillahttp://www.monazilla.org/ギコ猫【ぎこねこ】[名]モナーと並ぶ2ちゃんねるを代表するAAキャラクター。コブラが使っていた笑い声ギコハハハから、アングラのスラングとして

索引【顔文字・AA】 - 2典プラスアーカイブ

 U Uモナー板で産まれた癒し系キャラ。小川【おがわ】[名](モーニング娘。)∬`▽´∬小川麻琴(モーニング娘。)を指す顔文字。ギコ猫【ぎこねこ】[名]      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!

モナーRPG - Monapedia

モナーRPGは、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねるなどでよく使われるアスキーアート(AA)によるキャラクター、モナーやギコ猫などを題材にしたRPGである。中にはアクションゲームの要素などを含んだ物も数少ないが見受けられる。現在の所、商用の作品は作られておらず、すべて個人が作成

フサギコ - Monapedia

通称フサギコ、正式名ギコ・フッサールは2ちゃんねるで考案されたアスキーアートによるキャラクターギコ猫の派生キャラクター。しぃからの派生でフサしぃというキャラクターも存在する。その名の通り全身にふさふさの体毛が生えた、長毛種のギコ猫。誕生はこのスレッドと思われる。名前に「ギコ」が付

2ちゃんねるAAキャラクターの一覧 - Monapedia

5 ふたば☆ちゃんねるから輸入されたAA6 その他のAA7 外部リンク四大AA[]2ちゃんねるで特に有名な4つのAA「モナー」「モララー」「ギコ猫」「しぃ」を四大AAと呼ぶことがある。モナーモララーギコ猫しぃ派生AA[]主に四大AAからの派生AA。実在の人物やキャラクターを基にし

索引【あ】 - 2典プラスアーカイブ

っているユーザー)にとっては最大の福音となった。アスキーアート【あすきいああと】[名]文字や記号だけで描いた絵のこと。AAとも言う。モナーやギコ猫のように比較的簡単なものから、アニメのキャラクタ、有名人や政治家の似顔絵など複雑なものまである。中には芸術の域に達するものも存在する。

性別不詳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は性別不明、性別が確定しているケースいずれも多く見られるものの大まかな性格は男女どちらでもあまり変わらない。なお、実際にはモナーやモララー、ギコ猫にも女性がいたり、男性のしぃも存在するため、極端なことを言えば大半のモナギコ系AAはそもそも性別不詳とみなすこともできるが、つーのよう

しぃ - Monapedia

A)による猫のキャラクターの一種。2000年中期から使われ始めた。元は「しー★」(トリップ・◆CgikokqI)というコテハンが使用していたギコ猫である。これが人気を博して一般キャラ化した。スペルはC、Shiiなどが利用される。目次1 特徴1.1 その他の特徴2 AA3 虐殺AA

ちょっと通りますよ - Monapedia

AAを彷彿とさせるとして一時期盛り上がりを見せた。「ちょっと通りますよ」のフレーズを喋りながらゆっくり歩行するだけのキャラクターだが、時折、ギコ猫に通せんぼされると、目にも止まらぬ速さで走って通過する姿や、水中に潜って移動するなど、運動神経抜群な姿が確認されている。『密室船』とい

2ちゃんねらー - Monapedia

無視・批判されたり、あるいは会話のネタとされたりすることもある。本項の議論と煽り合いの傾向も参照のこと。独特の2ちゃんねるや、様々なモナー、ギコ猫などのアスキーアートを使うコミュニケーションがあり、アスキーアートをテンプレートとして進行するスレッドも存在する。一般的な認識・自己認

ぃょぅ - Monapedia

大電子掲示板群2ちゃんねるで2001年5月5日に発表されたアスキーアート(AA)によるキャラクター。かつては4大AAであるモナー、モララー、ギコ猫、しぃに次ぐ知名度を持っていたキャラで、またーり系(和みキャラ)として確固たる地位を築いている。愛くるしい容姿は婦女子の人気を集めると

索引【は】 - 2典プラスアーカイブ

性2ちゃんねらーにしてコスプレイヤー・キャットファイター・タレント(?)が急に発した言葉。この言葉と彼女が持っていたぬいぐるみがたれぱんだとギコ猫の合の子だった事もあり、急にはきゅーん祭りが発生してしまうこととなった。参照スレッド:【新語】(;´Д`)ハキュ~ン♪【誕

ニダー - Monapedia

ニダーは大好きだ」という傾向が強い)。2002年に行われた2ちゃんねる全AA人気トーナメントでは板横断的な幅広い支持を集め、決勝戦で惜しくもギコ猫には敗れたものの、準優勝という好成績を挙げている。2005年にはニダー板(ニダー大好き(仮)@2ch掲示板)が誕生した。AAによる表現

索引【そ】 - 2典プラスアーカイブ

の頭部が借用され、2本の足を付与した②AAキャラがぞぬとして確立。以降、「ぞぬ」といえばオリジナルの①よりも②を表すのが主流になる。モナー、ギコ猫に次ぐ2chマスコットとしてロゴなどに用いられる。ぞぬ<1>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /          \ /     

索引【な】 - 2典プラスアーカイブ

co.jp/Bookend-Hemingway/9828/966919908.htmlなんつったりして【なんつったりして】[成句](顔文字)ギコ猫の決めセリフの一つ。「ああ、人生ってなんなんだろう…なんつったりして」と、深刻な前言を翻す。何で~スレ【なんで~すれ】[

ナナメギコ - Monapedia

り回している内に現在のスタイルに固まった。2ch全体に広まってからは主にAA職人以外にも、VIPPER等に使用されるようになった。ちなみに、ギコ猫が主人公の人気フラッシュ「NightMareCity」シリーズのパロディ「NanameCity」と続編「NanameCity Kata

ヒッキー_(アスキーアート) - Monapedia

O   (O(ー,)丿   ~|_|_|    (__)_)ドラえもんのパロディーキャラ。廃工場の鉄クズから甦った猫型ロボットAAで、原型はギコ猫から派生のドラえもんのパロディーキャラギコえもん。秘密道具は使えなくなっている。モナー大好き板の「■世界制服をたくらむモララー~3着目

ブーン系小説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/25 (木) 03:51:49更新日:2023/10/03 Tue 13:58:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧( ^ω^)えっ、ブーン系小説について教えて欲しいって?ふふふ、オーケーだお。僕の話が終わる頃には君も究極のサブカルチャーの

しぃ(AA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その可愛らしさから人気を博す。そして今もなお多くの人に愛され続けているキャラクターである。そしてやっぱり本家wikiにも項目がある。モナー、ギコ猫、モララーと並ぶ4大AAの一人。■基本設定     |\         /|     

モララー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った故かキャラを選ばないという強みがあり、AA作品では色々な性格のモララーを拝むことが出来る。いわゆるモナギコ系AAの代表格であり、モナー、ギコ猫、しぃと並んでしばしば「4大AA」と称され、派生AAも多い。前述の通り万能キャラという特性から登場人物として非常に使いやすいとされ、彼

モナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生が生み出され、さらにそこから「流石兄弟」とか「マララー」とかに派生、また派生…といったように原点の位置にいる。また、もう一方の原点として「ギコ猫」がいる。なお、それぞれの派生であるモララー、しぃと合わせて「4大AA」とも呼ばれ、これらのキャラを軸としたAAキャラ郡は「モナギコ系

バカバカしいの! - 週刊少年ジャンプ Wiki

で最も短命に終わり、事実上『週刊少年ジャンプ』での最後の作品となった。最終話では2ちゃんねる等で使われるアスキーアートキャラクターのモナーやギコ猫(らしきキャラクター)が登場し、一部で話題になった。テンプレート:ネタバレ終了No imageこの記事は書きかけです。是非とも、この記

モララー - Monapedia

いる煽りキャラのゲララーなども存在する。また、ジサクジエンというモララーそっくりのキャラクターがいるが、モララーとは別物。関連項目[]モナーギコ猫しぃジサクジエンホッシュマララーウララーゲララージャスティスコンビーフたん#うわぁぁああ外部リンク[]モララーのビデオ棚第二制服倉庫世

ヤクバハイル - Monapedia

バの年収は3,000万円強と試算されている。[7]---モナーとヤクバハイルとの関係---ヤクバハイルは、1998年7月14日に自らモナーとギコ猫を作ってあやしいわーるどに書き込み、同時期にしぃの構想も発案していたと主張 する。しかし、「しー」というコテハンが起源のしぃがこの時点

索引【い】 - 2典プラスアーカイブ

ォォォ!【いまだ!○○げっとぉぉぉ!】[成句]物やサービス、キリ番等のなかで、比較的入手困難な物を入手するとき、あるいはしたときに発する言葉ギコ猫がヘッドスライディングするAAと共に用いられることが多い。使用例:今だ!2ゲットォォォォォ!! ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (&acut

  • 1