「キグニ族」を含むwiki一覧 - 1ページ

風来のシレン - ゲーム情報ウィキ

ら始まるので、実質テーブルマウンテンの続きと考えて差し支えない。黄金都市にある小部屋の壁が入り口。儀式の洞窟無差別攻撃を繰り返すモンスター、キグニ族の洞窟である。奇岩谷の住民がキグニ族にさらわれてしまったので、解放する為に潜ることになる。ほとんどの階にキグニ族系・火炎入道系のモン

不思議のダンジョン2 風来のシレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31Fから始まる。40Fから10階ごとに魔触ソルジャーが待ち構えていて、99階にいる魔触クイーンを倒せばクリアとなる。・儀式の洞窟(30階)キグニ族のダンジョン。ほとんどの階にキグニ族系・火炎入道系のモンスターが出現する。30Fにいるキグニ王を倒すのが最初の目的である。一度クリア

おばけ大根系(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んかはまだ可愛い方で、その場で眠り込んでしまう「睡眠草」、仲間だろうがモンスターだろうがお構いなしに殺しにかかる「狂戦士の種」(一部作品ではキグニ族の種)などえげつないものも多い。――もうおわかりだろう。こいつらの投げてくる草というのはそのことごとくがマイナスアイテムであり、良い

バーサーカー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り次第に攻撃を仕掛ける。モンスターを倒すとレベルアップするため、いざこちらに向かってきた際に危機に陥ることになってしまう。これ自体はシレンのキグニ族等も同じ特徴を持つが、こちらは倍速1回攻撃や壁破壊能力まで加わっている。モタモタしていると思わぬ場所から成長したバーサーカーが現れ、

店主(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振る(特に売ろうとして)地雷爆破→商品消滅→「お客様のお買い上げの商品は○○Gです」(店主が爆死した場合は泥棒確定となる)未識別の草を飲むとキグニ族の種や高とび草だった商品を持ったままバネ・ワープの罠・ウホーン投げゲイズ大先生追記、修正はギタンを払ってからお願いします。この項目が

モンスターハウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎりにされたら逃げるしかなく、挟み撃ちにされたら後は死ぬのを待つだけ。まさにこちらの命運を握ってしまうというわけである。ほら、簡単でしょう?キグニ族バーサーカー同様、敵を散々食い散らした後シレンを食べに来る。ヒィ――ッ!しかし、他の敵を優先して殴ることも多く逆利用の余地は大きい。

タベラレルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/09 Mon 21:00:39更新日:2024/01/12 Fri 10:45:27NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧チロリロリ……。ボクは おいちい でちゅよ。風来のシレンシリーズに登場する敵キャラ。赤いボールに目がついてて羽とハート型の足

ンドゥバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場せず、ンドゥバ自体がレベルが99まで成長し、非常に厄介な存在となっている。(同様の成長を遂げる種族として同じく初代から存在する火炎入道やキグニ族もいるが、本作には登場しない)何が厄介かと言うとその強さがではなく、集めるのが非常に面倒なのである。本作の特徴的なシステムとして、ダ

魔蝕虫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとして上述の「死者の谷底」と「儀式の洞窟」「魔蝕虫の道」の3つが追加された。それぞれ「アイテムが殆どギタンで罠が多く、偽物の階段もある」「キグニ族や火炎入道が多数出現する」「とにかく最初から敵が強い」等が特徴。…追い打ちをかけるように、この魔蝕虫より格段に強い雑魚が多いのも本作

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作では一転、強烈な個性を提げて出演。間違いなく本作が彼の出世作だろう。敵味方見境なく対象を倒しまくりみるみるレベルを上げる。それならシレンのキグニ族やミダレウッチーと同じじゃんとお思いの人もいるかもしれないが、彼の恐ろしい点は常時倍速行動であるほか、レベルは最大で9まで上がるとこ

  • 1