「ガリルナガン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガリルナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08/13(日) 05:08:37更新日:2023/11/07 Tue 13:51:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧このガリルナガンで狩ってやる!ガリルナガンは『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する機動兵器。『第2次スーパーロボット大戦OG』にて初登場。劇

アッシュ/エグゼクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:49.0t動力 :プラズマ・ジェネレーターパイロット:イーグレット・イング戦闘曲:22nd CHILDメカニックデザイン:カトキハジメ概要ガリルナガンによって大破させられたエクスバインをカーク博士とオオミヤ博士がヒュッケバインシリーズの予備パーツを使って修理・改修した機体。予備

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微妙に性能が低い)であり活躍させるには愛が必要。Gインパクト・キャノンは十分強力だが。OG外伝まで登場するが、第2次OGでオーバーホール中にガリルナガンの攻撃を受けて完全に破壊されてしまった。アニメ「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」には最初から登場しておらず、ブリ

ヒュッケバインMk-Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう関係で誰でも使えるのだが突出した性能はなく、どのみちボクサー×2にはできないので無理に狙わなくてもいいが余裕があれば。第二次OGではガリルナガンの手によってご丁寧に011R・011L共に破壊され、トロニウムエンジンももぎ取られてしまう。ただしAMパーツは破壊を免れており、

エリック・ワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-07-25 14:39:46) そもそもアストラナガンとグランゾンが全力で戦うと宇宙滅ぶって言うしな、それの模倣品であるガリルナガンの開発に関わっていたとしても不思議じゃない -- 名無しさん (2014-07-25 18:49:27) ↑×3 シュウが「

オウカ・ナギサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなサプライズをやってほしい -- 名無しさん (2014-06-15 21:48:09) 次回の魔装機神でアーマラ生存してるっぽいし「ガリルナガンはラピエサージュがマシンセルで変貌した機体で、アーマラはそんときに魔再生されて記憶が吹き飛や味Iウカ姉様。シナリオ中盤で記憶が戻

クォヴレー・ゴードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そっち方面の趣味持ってても違和感ないなwケロロ軍曹とクロスしたりしてw -- 名無しさん (2014-03-06 09:57:13) ガリルナガンをベルグバウの材料にするんじゃね? -- 名無しさん (2014-03-06 11:29:04) ↑そしてアーマラと融合して

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特にOGSはリアルに起こった出来事が出来事なだけにさらに熱い。我らのヒュッケバインは、決して消えやしない事を!…しかし、『第2次OG』ではガリルナガンによってヒュッケシリーズの大半が破壊されてしまった。参戦を期待していた古参プレイヤーが絶望の底に叩き落とされ、阿鼻叫喚したのは言

ヒュッケバイン30/ヒュッケバイン30th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を射出した後連結してビームのリングを形成し多角的に攻撃するヒュッケバインお馴染みの装備。ただしパーツのマウントの仕方などはヒュッケバインよりガリルナガンっぽいとの意見もある。最序盤における30の最強武器。弾数制だが移動後使用可能なのでBセーブをつけてやると使い勝手が増す。ダブル・

アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとは思えないし、SRX1体製造するよりもシズラー量産する方が絶対に良い -- 名無しさん (2015-04-26 11:11:57) ガリルナガンはもちろん、ヴァイクランまで必殺技を「なんだせいぜいアキシオン・キャノンか」扱いされてしまう辺り、アストラナガンを比較対象に持ち

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一の短所である足の遅さを全て解決してくれるギリアムはシュウとツインを組むのが鉄板になりやすいので、その時はシュウと同時に参戦し黒い機体であるガリルナガンに搭乗しているアーマラと組むのが吉。当然ながらレーツェル自身が乗る機体は対象にならないし、友が乗るダイゼンガーは一見黒色に見える

ゲスト/ゾヴォーク(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、恐らくゴライクンル本社の御曹司か何か。深緑の髪が特徴の若い男性で、人を食ったような話し方をする底の見えない人物。好奇心旺盛な新し物好きで、ガリルナガンやネオ・グランゾンに興味を示している。素性の多くはまだ明らかになっていない。搭乗機はゼイドラム。ロフの機体を見たゴモウドッカがそ

ヒュッケバインEX/エクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第二次スーパーロボット大戦OG以後前述の通り組み立てはされていたのだが、他のヒュッケバイン達と一緒にオーバーホールを受けていたのが運の尽き。ガリルナガンによって攻撃されてしまい完全破壊こそ免れるが損傷してしまう。その後他の兄弟達のパーツを組み込み応急修理したアッシュとなり、中盤に

マオ・インダストリー社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ「漢のロマンなんだよっ!」《凶鳥の系譜》ビルトシュバインから派生した傑作機ラインナップ。元祖から続く呪われた宿命を背負っている。その多くはガリルナガンによってバニシングされた…。南無三!●ヒュッケバイン通称バニシングトルーパー。ビルトシュバインの更なる後継機。同じ失敗を繰り返さ

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インディアン(ネイティブアメリカン)の戦士がモチーフで投げ斧型武器「シルバートマホーク」を発射する。『エグゼ』版では直接スイングもして戦う。ガリルナガン(第2次スーパーロボット大戦OG)ヒュッケバインキラー。斧と銃を融合させた「バスタックス」を携行している。敵のモブ兵からは斧寄り

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載して完成した新たなアストラナガン。見た目は最早完全に悪魔そのものであり、時間逆行等のチート機構の数々もアストラナガンから受け継いでいる。・ガリルナガンOG世界のユーゼスが開発した凶鳥の亜種にして、アストラナガンの機構も取り入れた合いの子。武器や関連機構の多くに聞き覚えのある単語

ベルゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/12 (土) 10:49:20更新日:2023/12/18 Mon 13:57:47NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ベルゲルミルはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するオリジナルメカ。初出は『スーパーロボット大戦α外伝』。後にO

アーマリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はリョウトがヒュッケバインMk-Ⅲに乗り換えているため、誰も乗ることはなかったが、第2次OGではヒュッケバインMk-Ⅲがアーマラ・バートンのガリルナガンによって完全に破壊されてしまったため、再びリョウトが乗っている。ヒュッケバインMk-Ⅲが破壊されたことを受けて大幅に改修されたの

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗せても適度に仕事をするため、非常に優秀なユニット。もう一機くらい作ってくれてもいいのよ。一方その頃、ヒュッケバインは創通からの使者もとい、ガリルナガンに量産型とエグゼクスバイン、プファイルⅢを残して一族郎党根絶やしにされていた。とんだ歴史の皮肉があったもんである。炎の中華体育教

ウェンディ・ラスム・イクナート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迫ってた*1のでマサキに好意を寄せてるのはバレバレであった。Fではなんとネーゼリアの完成に伴い実戦に参加、モニカのデュラクシール、アーマラのガリルナガンに次ぐ驚きの参戦である。色恋沙汰やってるような展開ではないため、マサキとの進展は皆無だが、囚われの王子(マサキ)をもう一人の姫(

  • 1