「カエルパンチ」を含むwiki一覧 - 1ページ

青木勝(はじめの一歩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー戦前にラーメン屋に来たところで本編初登場。え?それ以前も宮田君に胸を貸して失神KOされてた?都合の悪い事は忘れよ◆ボクサーとしての青木◆「カエルパンチ」や「よそ見」といったトリッキーな技を使って主導権を握るトリックスター。基本的には接近戦を得意とするファイター型だが、時にはアウ

武田一基(史上最強の弟子ケンイチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。初期は必殺技的な扱いだった。ジャイアントネコメガエルパンチ膝を折り、しゃがみ込んだ体勢から一気に飛び上がって両手で相手を殴り上げる「カエルパンチ」を、打撃の瞬間に拳に“捻り”を加えることで破壊力を上げたド派手なパンチ。それだけに威力は凄まじく、頭部を何発も殴られようが金的

昇龍拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンの格闘ゲーム・ストリートファイターシリーズの必殺技。そして格ゲー三種の神器の一つ。恐らく、対戦型格闘ゲームで最も有名な対空技だろう。よくカエルパンチのような単純なジャンピングアッパーと誤解されるが、実は若干違う。実際の動作はやや回転をかけてほぼ垂直にジャンプしながら出すアッパ

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。【FINAL FANTASY Ⅶ】◎タッチミーゴンガガ付近の森で挟み撃ちを仕掛けてくるカエル。通称「ゴンガガの悪夢」。行動は「カエルパンチ」「カエルの歌」を連発するというもので戦闘力そのものは低いが、6体に挟み撃ちにされる事があるのが大問題。全滅リスクこそ少ないもの

リベレートミッション(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貫通するので、リベレート地点を調整すれば大幅な時間短縮が見込める。メディ&ジャイロマン同様、シャドーマンとの相性が良好。チャージショットはカエルパンチ!(「!」までが名称)。威力が高く、どこでも当てられるが、トードマンはスーパーアーマーが無いので発動時に潰されかねないのには注意

木村達也(はじめの一歩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン級だが、木村さんは決め手に欠ける」と指摘される。鷹村さんは例外として一歩にはデンプシー・ロール、宮田は電光石火のカウンター、青木でさえもカエルパンチという決め手がある。自分でも気付いていた壁に直面させられ、己のボクシングについて模索し始める。距離を取って戦えば圧倒的なリーチと

トードマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を追尾し、当たったら相手をマヒさせる。オタマジャクシー『2』で使用。2枚ある蓮の葉の下からオタマジャクシを一定の間隔で発射して攻撃する。カエルパンチ!地中に潜り、相手の前か後ろのパネルから(『5』では水パネルから)飛び出してパンチ攻撃をする。溜め撃ちで使う場合は敵の目の前にの

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事もあって疑惑(とネタ扱い)を呼んだパンチでもあり、氏も後年「スナップを効かせたつもりだったが、あまりいいパンチではなかった」と認めている。カエルパンチ輪島功一が一度だけ試合で放った、相手の目の前で屈んで伸び上がりと共に繰り出すアッパーカット。この一撃で世界タイトルを奪い取ったが

タッチミー(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゴンガガエリアの森に出現するカエル。通称、『ゴンガガの悪夢』。攻撃力は無きに等しいが、6匹が挟み撃ちで出現することがある。カエル状態にするカエルパンチが主力だが、何が悪夢かと言うと、カエル+眠り状態にする『カエルの歌』。前述の通り、攻撃力は無きに等しいので戦闘が何時まで経っても

  • 1