モンテーロ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
布領域下での命中性は高くないが、防御用の弾幕や囮に使うことで有用性を発揮する。威力自体はそこそこあり、全弾命中させることができれば大型MSのエルフ・ブルックも撃破可能。○シールド両肩に接続されたシールド。盾の名を冠してはいるがその運用方法は専らウイングバインダーであり、本機の長距
布領域下での命中性は高くないが、防御用の弾幕や囮に使うことで有用性を発揮する。威力自体はそこそこあり、全弾命中させることができれば大型MSのエルフ・ブルックも撃破可能。○シールド両肩に接続されたシールド。盾の名を冠してはいるがその運用方法は専らウイングバインダーであり、本機の長距
(水) 17:02:05更新日:2024/01/12 Fri 10:35:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧エルフ・ブル/エルフ・ブルックとは『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビルスーツ(MS)。まとめて「エルフシリーズ」とも呼称される。名前は妖精のエル
せ脚部をボディの前側に折りたたむことで格納形態をとりコンパクトになる。頭部のデザインやカラーリングはパイロットによって異なっており、一般機はエルフ・ブルックに近い黄色系のカラーに単眼の頭部センサー。マスク機は白と赤、バララ機は全身ピンクのカラーで両機とも指揮官機用の大きな丸いツイ
に所属する仮面を付けた謎の男・マスクの正体。まぁ視聴者にはバレバレだが階級は大尉。クンタラ出身者を集めた「マスク部隊」を率いる。主な搭乗機:エルフ・ブルック(1号機)マックナイフ(マスク専用機)カバカーリーアーミィに入隊後、四つの目のようなものがある仮面を装着していることから「マ
クランシェ、ガフラン、ダナジン、レガンナー他(機動戦士ガンダムAGE)チェインバー(翠星のガルガンティア)グリモア、ジャハナム、カットシー、エルフ・ブルック、マックナイフ、モラン他(ガンダム Gのレコンギスタ)グレイブ、ハウザー、アーキバス(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)グレイ
ギスタ◆マスク黒い仮面を着けたキャピタル・アーミィのエースパイロット。通称クンタラ仮面。全員が被差別階級のクンタラからなる部隊を率いている。エルフ・ブルックを駆ってベルリ達海賊部隊の前に立ちはだかる。そのしょうたいはなぞにつつまれている……一体何者なんだ…?(棒)EDでの水平移動
やビームウィップ、チャクラムに紐をつけたようなビームリングといった一風変わったものも多く見られる。また、キャピタル・アーミィにはカットシーやエルフ・ブルックをはじめとして腕ではなく脚に装備している機体も多く、蹴り技の要領で繰り出される斬撃はとても印象的。●ポスト・ディザスター(P
リールの中に巻き取られているが、他のビーム・ワイヤー装備機よりも小さいリールなので使える回数が少なめ。●劇中の活躍はっきり言って不遇マスクのエルフ・ブルックに攻撃を当てたり、ベルリが乗ってジット団に持ってかれたG-セルフを取り返したりと、決して活躍がないわけではなかったが、本編中
ど一定の存在感を放っていた。特に劇場版では冒頭のシーンにグリモアとの戦闘描写が追加、より見せ場が増えた。しかし物語が進むにつれてより高性能なエルフ・ブルックやウーシァ、マックナイフなどの後継機が登場したため、次第に一線を退いていった。ただ完全に退役した訳ではなくガランデンなどの主
かレマちゃんゲスかと思いきやバカ(褒め言葉)で安心した。タツヤ爆発しろ。 -- 名無しさん (2014-12-26 16:44:30) エルフ・ブルックやマックナイフのガンプラを使ってほしいな -- 名無しさん (2014-12-28 22:29:22) ↑×2 フラグけ
【劇中の活躍】第3話から登場。だが、早々にクリムにボコられる醜態を晒す。一緒に出撃したカットシーは(デレンセン機だけ)活躍したのに……以降はエルフ・ブルック、ウーシァなどが次々とロールアウトしていくにつれて一線を退いていった。しかし、第10話でウィルミット・ゼナム長官の意を受けた