「エメラルドフォース」を含むwiki一覧 - 1ページ

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の撤廃などで宇宙戦重視の仕様に。翼も可変機構を無くしてデルタ翼に近い形状になり、安定性が増してピーキーさは抑えられている。マクロス7劇中ではエメラルドフォースの隊員が使用。S型F型の指揮官機仕様。慣例に倣って頭部レーザー機銃を増設。『7』劇中ではエメラルドフォース隊長のドッカー大

VF-19_エクスカリバー - MACROSS wiki

改、通称「ファイアーバルキリー」が登場し、中盤からは量産型のVF-19S・VF-19F(共に通称は「ブレイザーバルキリー」)が特殊防衛部隊「エメラルドフォース」用の上級機として登場する。VF-19改は、従来のマクロスのイメージを意図的に壊す試みから、人間のような双眼と口を持つ頭部

マクロス7 - MACROSS wiki

VF-17S ナイトメア - ダイアモンドフォース隊専用機。通称ステルスバルキリー。VF-19F / VF-19S エクスカリバー - エメラルドフォース隊専用機。通称ブレイザーバルキリー。VF-22S シュトゥルムフォーゲルII - マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファ

マクロス7の登場人物一覧 - MACROSS wiki

1話の初出撃でスピリチアを吸収され戦線離脱、サウンド療法による治療を受け、テレビシリーズ中盤以降にVF-19のテストパイロットを経て、新部隊エメラルドフォースの隊長として復帰する。階級は登場当初少尉、退院後中尉に昇進、エメラルドフォース隊長就任と共に大尉に昇進する。高い操縦技術を

柿崎速雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。アニメマクロス7仲間をからかうお調子者のキャラクター、というポジションでドッカーが登場。ドッカー自身は死ななかったが、隊長を務めていたエメラルドフォースはドッカーを除き全滅した。ちなみに、部隊名の通りエメラルドフォースのカラーは柿崎と同じ緑である。マクロスFパーソナルカラー

マクロス7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男を父と勘違いしてしまう始末。妻の心も離れ気味だったという。○ドッカー(CV:長嶝高士)第1話ではスピリチアを吸われて戦線離脱、復帰した後はエメラルドフォースの隊長になる。部下は皆死んだが、何気に死ななかった。ミレーヌのファン。○マクシミリアン・ジーナス(CV:速水奨)ご存じ天才

新マクロス級超長距離移民船団 - MACROSS wiki

00t。 2段式の飛行甲板を持ち、艦載機VF-11サンダーボルト、VF-17ナイトメアなどを多数搭載する。艦橋前部にはダイアモンドフォース、エメラルドフォースなどの精鋭部隊を緊急射出する電磁カタパルト3基と、サウンドフォース用サウンドブースターの格納庫がある。また、単独でも戦闘が

  • 1