イモリゲス(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧女子供に用はない!ショッカーは用のない者は殺す!出典:仮面ライダー/東映/第77話「 怪人イモリゲスじごく牧場の決斗!」/1972年9月16日放送所属組織:ショッカーモチーフ:イモリ登場作品:『仮面ライダー』話数題名:第77話「怪
1NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧女子供に用はない!ショッカーは用のない者は殺す!出典:仮面ライダー/東映/第77話「 怪人イモリゲスじごく牧場の決斗!」/1972年9月16日放送所属組織:ショッカーモチーフ:イモリ登場作品:『仮面ライダー』話数題名:第77話「怪
、人に舌を突き刺してウイルスを伝染させるアリガバリ、長さ15m(1.5mとも)の帯電した舌を持つ毒トカゲ男、高熱の舌を相手に巻き付けて融かすイモリゲスがいる。ガメレオジン(仮面ライダー(新))スカイライダーと最初に戦ったネオショッカーの怪人。口から舌を伸ばしてスカイライダーの首に
キリキッド ギリザメス ギラーコオロギ エレキボタル アブゴメス モスキラス シオマネキング シラキュラス バラランガ シードラゴン三兄弟 イモリゲス ウニドグマ戦闘員ショッカー戦闘員を参照の事。その後の顛末ゲルショッカーが潰れた後、ショッカー首領はしつこくデストロンGODゲドン
特徴的。27話では「日本全滅作戦」を実行するために、ショッカー、ゲルショッカーの大幹部達4人とショッカー怪人のドクダリアン、シオマネキング、イモリゲス、ウニドグマを復活させた。この「過去の組織の幹部全員を復活させて戦力に加えた」という事例の印象が強かったためか、昭和ライダー時代の
生朗9月9日76三匹の発電怪人シードラゴン!!シードラゴン(声 - 村越伊知郎 / 予告編の声 - 市川治)石森史郎山田稔9月16日77怪人イモリゲス じごく牧場の決斗!イモリゲス(声 - 山下啓介 / 予告編の声 - 辻村真人)伊上勝塚田正煕9月23日78恐怖ウニドグマ+ゆうれ
ソリトカゲスイソギンジャガー第3章ギルガラスナマズギラーカメストーンザンジオー第4章エイキング蜂女第5章サラセニアンワシカマギリガニコウモルイモリゲスナメクジラヒルゲリラハエトリバチゴースターウツボガメスヒルカメレオン蜘蛛男アルマジロングミミズ男ギリザメスシオマネキングシードラゴ
ガカミキリキッドサソリトカゲスイソギンジャガーギルガラスナマズギラーカメストーンザンジオーエイキング蜂女サラセニアンワシカマギリガニコウモルイモリゲスナメクジラヒルゲリラハエトリバチゴースターウツボガメス蜘蛛男アルマジロングミミズ男ギリザメスシオマネキングシードラゴンI~III世
第27話でダブルライダーと戦った四大幹部と他の三体の怪人と共に復活しV3と戦う。その際可燃性の白い泡で攻撃した。第28話にてデストロン基地でイモリゲスと共にV3を押さえつけるが、ドクダリアンが押したスイッチで床が開いて罠がある地下室に落下、その直後爆発が起こる。V3は無事だったが
グカミキリキッドギリザメス死神博士/イカデビルギラーコオロギエレキボタルアブゴメスモスキラスシオマネキングシラキュラスバラランガシードラゴンイモリゲスウニドグマ地獄大使/ガラガランダガニコウモルサソリトカゲスクラゲウルフイノカブトンイソギンジャガーウツボガメスワシカマキリクモライ
破壊力がある。後期ショッカー怪人やゲルショッカー怪人は能力、防御手段がかなり強化されているので、必ずしも「一撃必殺」とは言えなくなっている。イモリゲスはライダーキックを受けてなお平気で逃走し、イカデビルは「キック殺し」と言う返し技を使った。ライダー返し空中で相手を投げると言うより
の主役)を電話機のコードで絞め殺し、後追い自殺を図るも失敗、逮捕された。 -- 名無しさん (2014-02-19 21:31:47) イモリゲスと紛らわしい -- 名無しさん (2014-02-19 21:35:59) 実際見た目はヤモリっていうよりアカハライモリっぽい
、声:沼波輝枝 / モチーフ:バラシードラゴンI世、II世、III世 [76]声:村越伊知郎(予告編では市川治) / モチーフ:シードラゴンイモリゲス [77]声:山下啓介(予告編では辻村真人) / モチーフ:イモリ【その他の登場】『仮面ライダーV3』第27,28話ウニドグマ /
ジョンが多い。後期ショッカー怪人やゲルショッカー怪人は能力、防御手段がかなり強化されているので、必ずしも「一撃必殺」とは言えなくなっている。イモリゲスはライダーキックを受けてなお平気で逃走し、イカデビルは「キック殺し」と言う返し技を使った。ライダー返し空中で相手を投げると言うより
リーズでの担当[]作品別[]テレビシリーズ仮面ライダー(地獄サンダーの声、カビビンガの声、ヒルゲリラの声、フクロウ男の声、サイギャングの声、イモリゲスの声、ネコヤモリの声、ハエトリバチの声)仮面ライダーV3(ナイフアルマジロの声、スプレーネズミの声、原始タイガーの声、バショウガン
-08-09 04:57:46) ↑デストロンの作戦で、歴代ショッカー幹部たちを復活させた際に、再登場。他にもドクダリアン、シオマネキング、イモリゲスも復活してた。 -- 名無しさん (2013-12-01 00:28:52) 野原しんのすけ「ウチじゃめったに食べれないウニを
イダー対ショッカー」では地獄谷での伏兵として登場し名乗りを上げたが、男の声になっていた。仮面ライダーV3では27話、28話でシオマネキング、イモリゲス、ウニドグマと共に再生怪人として登場。ある湖付近の洞窟で機能が回復するまで棺桶に収められていたが、少年仮面ライダー隊に目撃され見張
ジョンが多い。後期ショッカー怪人やゲルショッカー怪人は能力、防御手段がかなり強化されているので、必ずしも「一撃必殺」とは言えなくなっている。イモリゲスはライダーキックを受けてなお平気で逃走し、イカデビルは「キック殺し」と言う返し技を使った。ライダー返し空中で相手を投げると言うより