「イニグマン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ディメンジョンポリス(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身のパワーが14000以上なら☆2でアタックできる。元のパワーが10000なので、ブースト以外で+4000のパワーを与える必要がある。後述のイニグマン・ストームもほぼ同じ発動要件が課されており、スキル発動に求められる「+4000刻みのパワー増加」は、後々のディメンジョンポリスにも

ライド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン “蝕イクリプス”(かげろう)ブラウユンガー→ブラウパンツァー→ブラウクリューガー→シュテルン・ブラウクリューガー(ノヴァグラップラー)イニグマン・フロー→イニグマン・リプル→イニグマン・ウェーブ→イニグマン・ストーム(ディメンジョンポリス)幼虫怪人 ギラファ→蛹怪人 ギラフ

スター・ゲート(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロードをはじめとする高パワーユニットも凌駕する攻撃力が得られるので、油断していると痛い目を見ることも。代表的なカード超次元ロボ ダイユーシャイニグマン・ストームイニグマン・レインリンクジョーカー宇宙から惑星クレイに侵攻してきた新たなクラン。侵略者であることを暗示してか、クラン名の

ミラクル・ビューティー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない…という状況になりにくく、なかなか優秀。ディメポリにはスタンドトリガーが2種類、最大8枚まで投入できる。さらにリアガードをスタンドできるイニグマン・レインの存在もあるため、スタンド軸で構築すれば存分に働いてくれるだろう。ヴァンガードにイニグマン・レインが居る時…。中央後ろ:コ

カードファイト!!ヴァンガード(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる中性的な少年がカルで、大柄で動物好きな糸目の男がケイ。チーム3人のチームワークはかなりのもの。使用クランは、カルがディメンジョンポリス(イニグマン)、ケイがグレートネイチャー。ヴァンガード普及協会安城マモルCV:柳田淳一五期からの登場人物で、トコハの兄。ヴァンガード普及協会の

カードファイト!!ヴァンガード(ニンテンドー3DS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、1ファイトでキュンキュンスキルハツドウ!を嫌になるくらい聞く羽目に。エンフェの影に隠れがちだが、ディメンジョンポリスのダイユーシャやイニグマン系統も、効果の誘発がアタックステップ開始時であるため、攻撃が終わるたびに確認させられてやはりテンポが悪くなる。総じて連続パンプを駆

ギラファ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーが低めに設定されているが、メガコロニーは他ユニットのパワーが全体的に高めなので、シャドウパラディンのブラスターやディメンジョンポリスのイニグマン等、他クランの進化ユニットより補い易いのも良い。値段も非常にお手頃価格。たちかぜ程では無いが、かなり安価にデッキ組める。総じて強力

臼井ユリ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とのこと。ちなみに弟曰わく「普段もおっかない」とのこと。しかし、ファイトが終わった後が若干恥ずかしそうにしている。かわいい使用するデッキは、イニグマン・レイン軸のディメンジョンポリス。ミラクル・ビューティーやヒット時発動効果を持ったユニットを多く採用したスタンド特化型のデッキであ

超次元ロボ ダイユーシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドである。このユニットから、ディメンジョンポリスのクラン特性が「ヴァンガードの強化による一点突破」というものに裏付けられた。順当ライドした「イニグマン・ストーム」に上位互換されるが、ライドに失敗した場合はこちらの方がスキルを発動しやすいため、十分共存できるだろう。あとかっこいい。

  • 1