「アポピスの化神」を含むwiki一覧 - 1ページ

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるようになった。初出は原作で迷宮兄弟が使用した《地雷蜘蛛》だったが、これはOCGで普通のモンスターカードになった。その後リシドが使用した《アポピスの化神》が、OCG化されたうちの初登場である。その後マリクが使用した《メタル・リフレクト・スライム》が登場。以降もマイペースにちょく

リシド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠カード。OCG化はまだされてないが、された場合は恐らくモンスターの攻撃対象を自由に変化させるような何かしら魔改造が施される可能性がある。●アポピスの化神OCGでは初の罠モンスターとして登場。ちなみに原作ではバトルフェイズの攻撃宣言をトリガーに発動可能だったのだが、OCGではメイ

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こなすなど、原作では実現できなかったようなプレイングができるのも嬉しいところ。ちなみにリシドのエース枠は聖獣セルケトではなく、前半で活躍したアポピスの化神の方。セルケト召喚に必要な王家の神殿が曲者なので、それを考慮しての人選か。またイシズに至ってはエース枠のモンスターが存在しない

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンがあること自体は知られていると言う意外な知名度を持つ。ちなみにその時、瀬人側の株として表側になっていたカードは以下。《「守備」封じ》《アポピスの化神》《闇・道化師のサギー》《カオス・ソルジャー》《エレメントの泉》《逆転の女神》《光の封札剣》《光の護封剣》《ツルプルン》《千年

ロケット戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その攻撃は「モンスターBOX」で回避している。操られてる間は意識がなかったのか、箱から顔を出してキョロキョロしていた。その後、罠モンスター「アポピスの化神」によって戦闘破壊された。「攻撃する時は無敵でも、攻撃を受ける時は無防備」「魔法罠に耐性がない」「そもそも攻撃できる相手モンス

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ちなみに「鎖使い」はジャンプ本誌で舞とマリクの戦いが終わった頃にジャンプの付録として登場した。その次の号の付録が初の罠モンスターとなる「アポピスの化神」だったので、話題性では多少そちらに見劣りするかもしれないが、そこは愛でカバーしよう。なお「鎖使い」はDREVでの強化により一

  • 1