罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
けるようになった。初出は原作で迷宮兄弟が使用した《地雷蜘蛛》だったが、これはOCGで普通のモンスターカードになった。その後リシドが使用した《アポピスの化神》が、OCG化されたうちの初登場である。その後マリクが使用した《メタル・リフレクト・スライム》が登場。以降もマイペースにちょく
けるようになった。初出は原作で迷宮兄弟が使用した《地雷蜘蛛》だったが、これはOCGで普通のモンスターカードになった。その後リシドが使用した《アポピスの化神》が、OCG化されたうちの初登場である。その後マリクが使用した《メタル・リフレクト・スライム》が登場。以降もマイペースにちょく
い時期からのものらしく、それを部分的に反映させたエピソードなのだと思われる。ラーの乗る日夜を渡る太陽の船の舳先にてエジプト神話最大の悪であるアポピス(蛇)を倒せる唯一の神とも言われ、時にはラーですら食い付かれてしまう(日食のこと)毒蛇の害から救う軍神として信仰された。姿黒い犬の様
罠カード。OCG化はまだされてないが、された場合は恐らくモンスターの攻撃対象を自由に変化させるような何かしら魔改造が施される可能性がある。●アポピスの化神OCGでは初の罠モンスターとして登場。ちなみに原作ではバトルフェイズの攻撃宣言をトリガーに発動可能だったのだが、OCGではメイ
伐リスト 撃破対象 報酬 ボスラー×10 セトのエンブレム×20 ボスアポピス×10 進化マテリア×20 ボスオシリス×10 セトのエンブレム×
テージでドロップするのは希石となる。スキルはHPが半分以下の時にだけ使用でき、ダメージ激減に火と光属性の攻撃力が5倍とかなり強力。暗影蛇・ アポピス禍々しいオーラを放つ3つ首の蛇。元ネタはエジプト神話の日食を起こす悪の化身。開幕から6ターン遅延が飛んでくるので、開幕からすぐに使い
こなすなど、原作では実現できなかったようなプレイングができるのも嬉しいところ。ちなみにリシドのエース枠は聖獣セルケトではなく、前半で活躍したアポピスの化神の方。セルケト召喚に必要な王家の神殿が曲者なので、それを考慮しての人選か。またイシズに至ってはエース枠のモンスターが存在しない
隆之天地を創造した太陽の神。オシリスとセトの父でホルスの祖父。息子たちに地上を治めさせ、自らは太陽を牽引する船で天空を航行し、毎夜襲ってくるアポピスと戦い、追い払っている。兄弟に等しく愛情を抱いており、各々の気質に相応しき役割を与えたつもりだったが、それがセトの目には兄を贔屓して
4 22:05:43) 神炎病ウリナラ -- 名無しさん (2014-03-04 22:34:03) 遊戯王復帰した原因、リシドが好きでアポピス三枚確保してたから使いやすかったな -- 名無しさん (2014-03-04 23:55:24) マスタールール2以前→ウリア召
為に、その忠心は自身の代から子孫にまで、世界中の毒蛇の毒を何代も掛けて混ぜ合わせ続けたという。こそこそが現代にも究極の生物毒として恐れられるアポピスである -- 民名書房館 (2015-06-18 00:02:24) レーニンはホルマリン漬けだよ、濁ったホルマリンを変える女の
シーンがあること自体は知られていると言う意外な知名度を持つ。ちなみにその時、瀬人側の株として表側になっていたカードは以下。《「守備」封じ》《アポピスの化神》《闇・道化師のサギー》《カオス・ソルジャー》《エレメントの泉》《逆転の女神》《光の封札剣》《光の護封剣》《ツルプルン》《千年
ぁ。ちょっと観察してみよう~♪連毒長翅コルチメコプトうう~、バレンタイン*11はひどいめにあったよぅ。食べ物でのいたずらって難しい~。滅陽蛇アポピスなんだか最近、いたずらの跡の雰囲気が違うような気がする~? ふしぎだな~。美しき琺瑯グラスエレファントのんきに歩くグラスエレファント
は後述の『R』を除き、生け贄召喚以外の方法で召喚されている。城之内はリシド戦で初召喚。原作効果のおろかな埋葬+墓荒らしのコンボで召喚に成功、アポピスの化身を全滅させダイレクトアタックに成功。リシドのトラップデッキには相性最悪のカードであり、突破口を切り開くが、光の護封剣で動きを止
言されてただけだいぶましである -- 名無しさん (2016-10-29 19:07:59) エジプトの終焉、という意味ならあのコブラはアポピスの影響を受けている可能性もあるかも -- (2016-10-29 23:21:52) この人は普乳か? -- 名無しさん
スターは自身の共通効果により頻繁に特殊召喚の機会があるため発動条件を満たすのも容易。そのままアルシエルのリンク召喚につなげるのも良い。■澱神アポピスモンスター扱いで自身を特殊召喚でき、他に永続罠カードが自分フィールド上にあれば対象を取らずにその枚数分までカード効果を無効にできる。
緑溢れるオアシスや日光を防げる洞窟&遺跡が完璧に整備されている模様。ここで築かれる魔界は、統治者であるファラオが健在であったり、または宿敵「アポピス」によって堕落させられたりで方向性が変動する。また魔王の代替わり前にファラオが滅ぼされた跡には、その残滓から産まれたとされる「ケプリ
い。ちなみに「鎖使い」はジャンプ本誌で舞とマリクの戦いが終わった頃にジャンプの付録として登場した。その次の号の付録が初の罠モンスターとなる「アポピスの化神」だったので、話題性では多少そちらに見劣りするかもしれないが、そこは愛でカバーしよう。なお「鎖使い」はDREVでの強化により一
ーズその一。汎用ランク4で、効果は破壊された魔法・罠の再セット。そこそこ有用だがステータスが低く、戦闘には向かない。《NO6 エーテリック・アポピス》エクシーズ・効果モンスター ランク6/光属性/爬虫類族/攻2500/守1000 レベル6モンスター×2 相手フィールド上に存在する
その攻撃は「モンスターBOX」で回避している。操られてる間は意識がなかったのか、箱から顔を出してキョロキョロしていた。その後、罠モンスター「アポピスの化神」によって戦闘破壊された。「攻撃する時は無敵でも、攻撃を受ける時は無防備」「魔法罠に耐性がない」「そもそも攻撃できる相手モンス