「アニマベルギス」を含むwiki一覧 - 1ページ

緑黒墓地進化速攻(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナの闇クリーチャーを落としながら闇クリーチャーをマナに置く→死神術師デスマーチ投下→ザビ・クローと2枚ブレイク。相手の残りシールド3枚。3tアニマベルギスを投下して殴れるクリーチャー1体にWブレイカー付与→ダブルブレイク+ソロブレイク+直撃でゲームセット以上のように引き次第では先

バイオ・K/バイオ・T(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トでのW・ブレイカー付与は貴重。また、コスト2のアンブロッカブルである《封魔ハリセンモン》や、コスト2でブレイク数増加の能力を持つ《無頼封魔アニマベルギス》など相性のいいクリーチャーもいる。コスト1の殴り手がいないのが残念だが2ターン目にハリセンモン→3ターン目にアニマベルギスで

緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前だし単純に使いやすくなったんだけどどこか寂しい… -- 名無しさん (2020-12-06 00:48:12) インビンシブルパワーとアニマベルギスでこいつを超強化して相手のシールド5枚を唐突にマナ送りにするのめっちゃ楽しい -- 名無しさん (2021-07-10 1

悪魔妖精ベラドンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様広く組まれ続ける敵対色とはなんだったのかなデッキカラーではあるのだが、ベラドンナ登場以前は2コスト枠は《勇猛妖魔アニマトレイン》《無頼封魔アニマベルギス》と癖の強いクリーチャーしかいなかった。ベラドンナはオオカミナスビの学名で、イタリア語で「美しい女」を意味するが、実は猛毒。佳

連鎖類(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピを採用するメリットとして存在し得たクリーチャー。ドラゴンでもないしcip持ちでもないので言うほど連鎖類と相性がいいとは言えない。《無頼封魔アニマベルギス》《式神シシマイ》《無頼勇騎タイガ》と組み合わせて殴りに行くのがベストか。背景ストーリーでは「連鎖類」の制御役なのだそうだがフ

  • 1