「きめんどうし」を含むwiki一覧 - 1ページ

きめんどうし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

きめんどうし初登場III巨大な顔から手足を生やしている、不気味で把みどころのないモンスター。メダパニを使ってくる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張の糸が緩めば「死」あるのみである。一方でその暴力的なダメージを叩き出すのは味方モンスターも例外ではなく、それこそ…非力なはずのシャーマンやきめんどうしなどですらある程度鍛えて、ガンガンいこうぜ*6すれば、たちまちフロアじゅうのモンスターが蒸発していく。当然攻撃力がもともと高いの

全カード検索用ページ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

ネマネリッカ占い師(ミネア)悪夢の訪れ悪魔のタロットアルカナバーストインキュバス隠者のタロットエビルドライブおばけトマト垣間見る未来風の導ききめんどうし銀のタロットケセランパセラン皇帝のタロットジュリアンテスキッパー節制のタロットダイス ド デビル太陽のタロットタロットショットデ

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中ではステータスが高く、装備が貧弱だと苦労するだろう。わらいぶくろ3より出演。ゴールドを盗んでいくことがある。倒すとゴールドを大量に落とす。きめんどうし3より出演。バシルーラを唱えてくる。ピンチな時に受けるとラッキー。ベビーサタン3より出演。アイテムを盗んでいく。盗まれる前に倒せ

ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

存の壺」など、役に立つアイテムが落ちている。南海の地下道ここまではトルネコ・ポポロの親子がともに同じルートで進む。ここではじめて呪文を使う「きめんどうし」が登場。ここから落ちている武器に+が付くようになる。さんご礁の神殿・広間ここから先は、ポポロにはエンディング後にしかいけないダ

格闘場(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなりやすい。レベル30〜39一覧マッドオックスキャットバットエビルマージキラーエイプガルーダメタルスライムゴートドンさつじんきベビーサタンきめんどうしひとくいばこエリミネーターおおくちばしスライムつむりスカイドラゴンバーナバスまじょデッドペッカーじごくのよろいマリンスライムしび

勇者アバンと獄炎の魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謀的存在。ギギロ人面樹の突然変異体。「覇気も野心も無い」と自称しているが、その実出世欲は強い。ブラスハドラーの邪気により破壊衝動に目覚めた「きめんどうし」。「ダイの大冒険」本編ではダイの育ての親として登場している。バルトス魔王軍最強の剣士。ヒュンケルの育ての親。【余談】企画会議の

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の人物・魔族サブキャラ(ダイの大冒険)も参照。◇ブラスCV.田の中勇(劇場版第1作:滝口順平)/緒方賢一ダイの育ての親でもあるモンスター「きめんどうし」。ハドラーの支配を逃れた後は穏やかな性格となった。◇ニセ勇者のパーティー(でろりん、ずるぼん、へろへろ、まぞっほ)CV.でろり

サブキャラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作単行本で描かれているブラスの体色もグレーなのでこちらの設定を反映したと思われる。なお、グレーのカラーリングはドラクエのスピンオフ作品にて大きめんどうしのカラーリングに採用されている。ちなみに、年寄りに見えるがザムザと同年代であり、魔族としては実は青年相当である。まぁザムザとブラ

きめんどうし - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

占い師・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3召喚時:自分のデッキの上からカードを2枚見る、1枚をデッキの上に戻し残りをデッキの下に戻す標準ステータスを持つ。デッキトップをコントロールできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

  • 1