「いのちがけ」を含むwiki一覧 - 1ページ

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現しない”場所に出ることも乱獲を推進している。因みにこんな見た目や能力なのに孵化歩数が何故か600族並に多く、捕獲率もかなり低い。おまけに「いのちがけ」で自滅するので、筋の色まで拘った場合の捕獲や厳選は中々大変かつ面倒くさい。◇特性についてバスラオの特性は『BW』時点ではあかすじ

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まともに使える方。詳しくはじばく/だいばくはつ(ポケモン)を参照。第七世代で登場したズガドーンのほのお特殊技「ビックリヘッド」も似た仕様。◇いのちがけタイプ かくとう自分を犠牲にして繰り出す点は「だいばくはつ」と同じだが、こちらは自分の現在体力の分だけダメージを与える技。道中、バ

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀で、「忍者」のイメージ通り、アタッカーよりも主に錯乱や妨害・サポートを得意とする。具体的には「アンコール」や「あくび」、「バトンタッチ」「いのちがけ」「みがわり」「じこさいせい」「とける」「こうそくいどう」「とんぼがえり」「アシッドボム」「まきびし」「パワースワップ」等。特に特

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がつく。変化技はヘビらしく優秀な積み技「とぐろをまく」のほか、「へびにらみ」で麻痺を撒ける。いっそのこと、どうあがいても倒せない相手なら、「いのちがけ」で共倒れなんてことも可能……補助技はアーボックも似たような事が出来るけど。耐久型として使うならアーボックより高いHPの差(つまり

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありそうな技は「みずびたし」程度でバスラオらしく補助は苦手。ほとんどのゴーストタイプが覚える「おにび」も覚えない。なお発売前、「原種同様に「いのちがけ」も覚えるなら、覚えるポケモンのなかでは最もHP種族値が高いので高火力が期待できるのではないか」との声もあった…が、いざ蓋を開けて

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまえば」で耐久型に強いのは勿論、「ふいうち」「とんぼがえり」で相手の行動ペースを崩せる。更に「カウンター」「がむしゃら」「きしかいせい」「いのちがけ」と、自分の身を削ってダメージを与える技を豊富に覚える。かつてアイデンティティだった「いかりのまえば」を覚えるヤツが第4世代以降や

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼがえり」「カウンター」「きしかいせい」程度か。性格「ようき」でスカーフを巻けば最速130族まで抜ける。弱点こそ突きづらいが、「すりかえ」「いのちがけ」「とんぼがえり」等を活かしやすい。特にHPが上昇した分、「いのちがけ」の有用性は以前よりも上がっている。スカーフを押し付けられて

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼント。実に効率的である。何もしていないと4匹目以降のラティオスが「おきみやげ」を打っても失敗してしまうため、使用には少し工夫が必要だった。いのちがけタイプ:かくとう 分類:特殊 命中:100 PP:10自分の残りHPと同じダメージを相手に与えるが、自分はひんし状態になる技。野生

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まひ・こおり・やけどの一致技「トライアタック」、物理技対策の「リフレクター」、ランダムに固定ダメージを与える「サイコウェーブ」などがある。「いのちがけ」アギルダーや『いたずらごころ』+「メタルバースト」ヤミラミの後で出して、『こだわりスカーフ』+「まねっこ」で再度発動という変わっ

ニドクイン - なんでもある Wiki

ンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2よろいのように かたい ウロコが ぜんしんを つつむ。すあなの こどもを いのちがけで まもる。(漢字) よろいのように 硬い ウロコが 全身を 包む。 巣穴の 子供を 命がけで 守る。ソードせめるよりも まもるほ

ミガルーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をけずる使用後威力140)を習得できるため特殊型も十分実用範囲内。特殊技は一致技の他は4倍狙いのれいとうビームくらいだが申し分ない。他には「いのちがけ」も覚える。これでは身を削るどころか砕いてしまう。儚い見た目に反しHPが90もあるのでスカーフで特攻させるのもいいかもしれない。特

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、野生ポケモンの捕獲要員にする場合は話が別。爆発技による相手の自滅を防げる上、ブルンゲル自身も相手のおきみやげをちょうはつで防いだりいのちがけをタイプ相性で無効化したりできるため、足止め役としてはかなり有用だったりする。■アニメでのブルンゲル一族ウルガモスを捕獲しようとし

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カサマ」とも好相性。意外と軽視されがちな「ミラーコート」で奇襲するのも有効か。しかし第五世代からはマルマインよりも速く「あまごい」が出来て「いのちがけ」で自主退場も出来るアギルダーや、特性『いたずらごころ』により実質最速の「あまごい」「ちょうはつ」使いであるボルトロス、隠れ特性に

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た特殊」「タイプ一致技はあるがあまりぱっとしない物理」で悩みのタネだったが、この時代のポケモンってそんなのばっかり。しかし、「すりかえ」と「いのちがけ」を両立可能。スカーフ持ちでがんばってみよう。回復が自由に行えない施設「バトルチューブ」のフロンティアブレーンが毎回使ってくるおか

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) リザは金銀でも爆裂を覚えるので修正しました -- 名無しさん (2023-03-05 12:07:40)#comment*1 一応「いのちがけ」もかくとうタイプの特殊技だが固定ダメージの自爆技なのでここではカウントしない*2 一方で同じく追加効果とのバランス調整をされてい

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウマチでも即死する。バンギラスやユキノオー等には場に出ただけで殺されてしまう。そのくせ自分もすなあらしやみがわりを覚えるしツチニンの遺伝技でいのちがけを覚える。もちろん使った途端出オチ確定である…みがわりは流石に失敗するが。そしてカイロスやオノノクスといった特性を無効化する特性持

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ一致なので地味にいいダメージを与えられたりする。また敢えて「こらえる」で弱点技を凌いで「じゃくてんほけん」を発動させる型もある。最速「いのちがけ」要員としても使用でき、HP4振りサザンドラ程度までなら倒せる。他に使えそうな技は「むしくい」「いやなおと」「いばる」「はねやすめ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が環境にあまり噛み合ってないこともあってか、ランクバトル初期こそあまり評価が高く無かった。しかし格闘&鋼の攻撃性能の高さや「カウンター」や「いのちがけ」による奇襲戦法が強力なことから段々評価を回復していき、DLC『冠の雪原』がリリースされるまで使用率30~40位と、格闘タイプでは

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SM』では進化こそできなかったが攻撃が25も上昇。大幅に強化された。それでも90とアタッカーとしては微妙に足りてない気が…『USUM』では「いのちがけ」とグソクムシャの専用技だった「であいがしら」がタマゴ技に追加(後者はタマゴグループが異なるためドーブル必須)。これにより最底辺か

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により、自身も動きやすくなる。ちょうはつそこそこの素早さで成功率は高い。がむしゃら耐久が紙なので襷との相性がいい。「しんくうは」とセットで。いのちがけHPに全振りすればHP65族以下を確定1発にできる。持ち物には紙耐久を補う『きあいのタスキ』決定力を上げる『いのちのたま』『こだわ

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mで攻撃種族値が60→90になり、若干マシになった。一時期、マサムネギという新ポケに進化するという情報が流れたが、全くのガセ。USUMでは「いのちがけ」とグソクムシャの専用技だった「であいがしら」を習得。これにより埋葬級からは一応抜け出せた。剣盾ではガラルのすがたが登場。タイプは

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなしで生まれるベイビィポケモン。第七世代までリオル時代にしか覚えられない技が多く、「こらえる」「まねっこ」「いやなおと」「きしかいせい」「いのちがけ」など対戦でも一定の需要がある技ばかり。特にリオルの終盤のレベルアップ技に設定されている「わるだくみ」は特殊型では必須なので忘れな

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐみ」「かるわざ」「はりきり」で長所をさらに強化したり、「ありじごく」「てんねん」で相手を妨害する等選択肢は広い。効率良く引き継ぐためにも「いのちがけ」「おきみやげ」「いやしのねがい」「だいばくはつ」等、自主退場技を持つ仲間を選びたい所。条件が厳しそうだがラッタやハピナス、アギル

きあいだま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはむしろマシなレベル -- 名無しさん (2023-11-04 15:58:20)#comment*1 70%×70%=49%*2 「いのちがけ」も特殊格闘技の分類だが、自分の残りHP分のダメージを与える代わりにひんしする自爆技の一種なのでここでは取り上げない。*3 前世代

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタジアム金銀のジョバンニ先生のポケモン講座においても『一定ダメージ』の語で紹介されている。ちなみに一撃必殺技やがむしゃら、いかりのまえば、いのちがけ、反射技も仕様上はダメージ固定技。・ジーノカッタースーパーマリオRPGにてジーノがLV11で覚えるスペシャル技。アクションコマンド

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドカイリキーなら必中、かたやぶりデカヌチャンならふゆう・がんじょう無効。逆に望まぬタイミングで「じばく」「だいばくはつ」「ミストバースト」「いのちがけ」「おきみやげ」「いやしのねがい」を引き当てることも珍しくはない。じばく系以外は特性で阻止もできないので、後続への貢献が出来なかっ

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される技「からげんき」を利用する為の下準備)「だいばくはつ」や「とびひざげり」の失敗を狙う。特に後者は第五世代で強化された為狙い目。ただし「いのちがけ」は単に不発に終わるだけである。毒・やけど・「やどりぎのタネ」・たべのこし等の恩恵を受ける為にターンを稼ぐ。相手の「トリックルーム

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チェンジに関わる特性や、一部特別な特性はコピーできない。効果が判明した当時はヌケニンと『ふうせん』を持ったベトベトンを組ませて、ヌケニンに「いのちがけ」を使わせるorベトベトンが「かげうち」でヌケニンを倒すなどで「ふしぎなまもり+ふうせんで弱点無し=全攻撃技無効」の最強ベトベトン

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シトロニックギア]][[「キュウコンのタタリから、わたし、あのひとをぜんりょくでまもりました。トレーナーのみにきけんがせまれば……そのひとをいのちがけでおまもりする……それが、わたしたちサーナイトなのです。ぶじ、おまもりできた……それだけで、わたしはうれしいのです」>サーナイト]

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはかいこうせん系の技はありえないwww行動を縛りサイクル戦が出来なくなる逆鱗や暴れるもあり得ないwww役割放棄になるじばくやだいばくはつ、いのちがけ、てっていこうせんなんてのは論外ですなwwwありえない技をZ技・ダイマックス技として使うためだけに持たせるのもありえないwww無反

プリン(ポケモン) - なんでもある Wiki

ファサファイアうたう ときは いちども いきつぎをしない。なかなか ねむらない てきを あいてに した ときは いきを できない プリンも いのちがけ。(漢字) 歌う ときは 一度も 息継ぎをしない。 中々 眠らない 敵を 相手に した ときは 息を 出来ない プリンも 命懸け。

  • 1