バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
24年で遂に環境入りしたと言える。ただ、非力で紙耐久、足もそれほど速くないバタフリーにダイマックスを切るのはもったいなく、実際は当時唯一の「いかりのこな」使いであることの方が重要であった。ポケモンのラインナップが増えると対戦環境からは退いていった。まぁ全く使われないで消えるよりは
24年で遂に環境入りしたと言える。ただ、非力で紙耐久、足もそれほど速くないバタフリーにダイマックスを切るのはもったいなく、実際は当時唯一の「いかりのこな」使いであることの方が重要であった。ポケモンのラインナップが増えると対戦環境からは退いていった。まぁ全く使われないで消えるよりは
ド/ワイドガード/トリックガード(防御)スポットライト(補助)【+2】しんそく(攻撃)フェイント(攻撃)であいがしら(攻撃)このゆびとまれ/いかりのこな(補助、BW2までは+3)サイドチェンジ(補助、ORASまでは+1)【+1】でんこうせっか/マッハパンチ/アクアジェット/こおり
。先制技の「ふいうち」「かげうち」も習得し、立ち回り次第で自分より素早いエスパーポケモンにも勝てるようになった。BWでは「シザークロス」と「いかりのこな」、BW2からは「イカサマ」を習得。「シザークロス」は虫技として過去最高威力で、「いかりのこな」は「ふみん」型ならダブル・トリプ
タイプの例に漏れず、炎か氷が使いやすい。シングルでは微妙なポケモンではあるが、ダブル&トリプルバトルでは一変。相手の攻撃を自分に引き寄せる「いかりのこな」を覚えるため持ち前の耐久を生かす事が可能。さらに「トリックルーム」内では最速100%催眠使いという悪魔と化す。自分は胞子で相手
プは炎・岩・氷あたりから選択したい。最大の長所はくさタイプらしく変化技が「「ねむりごな」「こうごうせい」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「いかりのこな」と豊富に存在する点。タイプの都合上、永沢ことマッギョに強いのも地味にありがたい。ちなみにマッギョの素早さの種族値は32。マスキ
バトルでは「まもる」「トリックルーム」などの変化技が多用されるため、ますます重要な技である。他作品に近い効果なのは「このゆびとまれ」および「いかりのこな」である。シングルバトルでは意味が無い技だが、ダブルでは味方を攻撃や「ちょうはつ」から守る重要な技である。ちなみに複数匹を攻撃す
こう特殊7595%1528しんぴのまもりノーマル変化——%2532むしのさざめきむし特殊90100%1036おいかぜひこう変化——%1540いかりのこなむし変化——%2044ちょうのまいむし変化——%20進化かぜおこしひこう特殊40100%35太字のわざはタイプ一致です。「進化」
うとサイクル戦やダブルバトルで光る性能の持ち主。元々強烈に相手を選ぶポケモンなので、相手を誘う性能も相応に高い。ダブルではくさタイプである「いかりのこな」に引っかかることも無くモロバレルも「サイコブレイド」で一刀両断出来る*3点も評価すべきであろう。但し、全体攻撃は全く覚えない上
等の全体行動に使ったり、相方が一発で倒しきれない厄介な敵を倒すのに使ったりもする。死に際に相方をサポートして散ったり出来る。このゆびとまれ/いかりのこなダブルならではの技その2。単体技の対象を自分に変更する効果を持つ。「ねこだまし」や「ちょうはつ」を吸い取って相方の変化技を成功さ
ーが猛威を振るったが、カロス地方では貴重なこの指持ちであり、飛行技を半減できるポケモンである。*1さらに同じサポート要員であるモロバレルの「いかりのこな」と違い、草タイプや「ぼうじんゴーグル」持ちにも効く。新技では「ちょうはつ」で封じられない麻痺技「ほっぺすりすり」や、1ターンの
ちなみに相方のアーケオスには隠れ特性がそもそも存在しない。シュバルゴ(ぼうじん)厄介な「キノコのほうし」や「ねむりごな」等を無効化できる。「いかりのこな」による攻撃誘導や霰のダメージ等も防げるため、ダブルではより重宝する。タイプ的にこれらの使い手に対して強く出られることもあり、他
れた。これらの要素が積み重なり、メガフシギバナやキノガッサ、カプ・テテフらフェアリータイプ、霰パ等に強く出られるようになった。 ダブルでは「いかりのこな」で攻撃を誘導されないのもメリット。おかげで「ぼうじん」以外の特性が採用されることはほぼなくなった。相性の良い持ち物は「とつげき
1/4だし「かぜおこし」を覚えるのでムロジムでは役立つし、「あさのひざし」で回復もできるのだが…何故か後の世代では「いかり」を新規習得し、「いかりのこな」と間違えられたのではと不憫に見られることがあった。対戦での使い勝手は「複眼ねむりごなのないバタフリー」。鈍足低耐久でタイプも技
特性:ほうし、さいせいりょく(夢)第5世代のビリリダマ。キノコ。鈍足の代わり、高耐久で『さいせいりょく』持ち。さらには「キノコのほうし」に「いかりのこな」が使える、ダブルバトルではメジャー級。意表を突いて高耐久特殊アタッカー…というのは変態型のはずだったのだが第9世代にて突如リー
で攻撃が上がる為、威力30×2の「にどげり」ですら一撃必殺&襷貫通の超性能と化す。ただし選出の時点でかなりバレバレなので、「ちょうはつ」や「いかりのこな」等の妨害を受けやすいので注意。そのコンボのせいか一部で「テラキオン=ドM」として知られてるそうな……味方に殴られて喜ぶとかどう
登録日:2011/06/01 Wed 22:55:28更新日:2024/01/16 Tue 13:00:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧制御不能の感情の渦が迸る…!これは…“怒り”だ!!!人間の持つ感情の一つであり、誰にでも持っているであろう気持ちの状態であり
りんごさんVジェネレートアーマーキャノン/むねんのつるぎアクセルブレイクアストラルビット/ブリザードランスあんこくきょうだ/すいりゅうれんだいかりのこな/このゆびとまれ/スポットライトいじげんホール/いじげんラッシュ(SMまで)いっちょうあがりいてつくしせんイナズマドライブいにし
く攻防一体で不利。そのためテラスタイプは対くさを意識したこおりが基本。素のタイプで弱点を牽制できるフェアリーも多め。ダブルバトルにおいては「いかりのこな」対策のくさが主。変化技も豊富で「にほんばれ」「すなあらし」「エレキフィールド」「リフレクター」「ひかりのかべ」のようなサポート
イドチェンジ」「ひかりのかべ」「リフレクター」「しんぴのまもり」「いやしのはどう」「バトンタッチ」「いやしのねがい」「このゆびとまれ」等。「いかりのこな」持ちが数を減らしているため、「このゆびとまれ」が使える点は意外と貴重。そんなイエッサンに転機が訪れたのはDLC第1弾『鎧の孤島
させる技や特性を無視して攻撃するというもの。シングルでは死に特性に近いが、ダブルにおいては非常に優秀な特性である。例えば「このゆびとまれ」「いかりのこな」を使った「トリックルーム」始動を阻止できたり、フェアリータイプの「このゆびとまれ」を無視してドラゴンタイプに流星群を打ち込める
防御1段階ダウン、「まるのみのすがた」では相手をまひさせるという効果がある。スクリューおびれ所有者:カマスジョー系統★技「このゆびとまれ」「いかりのこな」「サイドチェンジ」や特性「よびみず」「ひらいしん」といった、「技を引き寄せる効果」を無視して攻撃する。ダブル専用。限定的なよう
を覚えていくのでエージェントポケモンの名の通り多彩な活躍が期待できる。インテレオンに進化すると専用技「ねらいうち」を覚える。「よびみず」や「いかりのこな」「このゆびとまれ」等のターゲット変更効果の特性や技の影響を受けないというダブルバトル向きの特殊効果を持つが、ストーリー中ではほ
する''スクリューおびれ/すじがねいり''攻撃対象を自分に変更する技や特性の効果を無視して相手を攻撃できる対象となる技は「このゆびとまれ」「いかりのこな」「サイドチェンジ」、特性は『ひらいしん』『よびみず』''パワースポット''自分以外の味方が使う攻撃技の威力が1.3倍になる''
化技や耐久力の差に価値を見出さない場合はこちらが優先される。■猫の手輪唱パ要員「ねこのて」で選ばれない技は以下の通り。溜め技全般まもる系全般いかりのこなオウムがえしおしゃべりカウンター/ミラーコートギフトパスきあいパンチこのゆびとまれこらえるさきどりしぜんのちからスケッチすりかえ
しやすかった。RSEでは特性「ようりょく」により晴れパで使いやすくなるも、素早さで勝るウツボットも同じ特性を獲得。BWではダブル・ローテで「いかりのこな」サポート&「キノコのほうし」使いのモロバレルが登場。さらには配布されたフシギバナが「ようりょくそ」を習得……ますます影が薄く(