マリオカート8DX第4回フォーマンセル杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki
2018年12月1日開催。主催は634とNim。364人。結果決勝: Peka視点ぴるくる視点Peka絶好調。チームメイトはおまえモナー、ぴるくる、Cherry。他のチームは、くさあんとぺーじとKF 25とあすのチーム、もやしとXanderとしぐなすとLumsのチーム。
2018年12月1日開催。主催は634とNim。364人。結果決勝: Peka視点ぴるくる視点Peka絶好調。チームメイトはおまえモナー、ぴるくる、Cherry。他のチームは、くさあんとぺーじとKF 25とあすのチーム、もやしとXanderとしぐなすとLumsのチーム。
推薦メンバー一覧管理人の独断と偏見による2019年度W杯日本代表メンバー候補。異論は認める。なお、キャプテンはくさあんで決定。すでにもあが予想していて、ガチ予想(くさあんが9人選ぶ場合)・おまえもなー・peze・もやし・Peka・AK・俺・かーくん・まふゆ・KF25#peing
Peka視点sysにはPeka、duel、しゃちょう、と日本代表が3人。
キャラクター紹介(ID 51~100) ID 画像 名前 説明 レアリティ 51 Kunoichi A female kinja trained in Yamato. The most important person fo
はたさこ視点Peka視点Hwにはもあ、sysにはduelもいる。Peka視点の冒頭で、はたさこは実況者の中ではガチ勢よりという認識をされていることが分かる。最近はもあが実況者っぽくなっているのが面白い。
2018年11月23日開催。もあ主催。詳細ドラフト対象選手マサト、れいぜ、ゾア、634(あげは)が監督として、希望プレイヤーをドラフト形式で指名し、4チームの交流戦の総当たりリーグ戦で上位2チームによる決勝。お試しドラフト杯結果ドラフト中継: マサト監督以下ドラフト結果2018年
Peka視点伝統の一戦。NXはくさあん、おまえモナー、Peka、もやし、ぺーじ、とれいん。反則級のメンツ。なお、後半は5vs5の特殊交流戦もあってみどころたっぷり。ねね視点
さわさわ視点Peka視点DLはさわさわ、KF 25、wataru、レイル、Daxx。NXはくさあん、モナー、Peka、とれいん、とんきち、ごりばー。DLはもやし抜きだが接戦の良い勝負。
直近のNIC個人杯でぺーじとモナーを破って優勝している鬼走力のK4Iのイメージ。おそらく男であろう人に対する適切な形容詞ではないが、声がかわいい。この日はなんと6戦。みんな準決勝以上の常連だけあって連戦に対してものすごくタフ。その9: くさあん視点その10: くさあん視点その11
2020年初のNX交流戦。NXはくさあん、おまえモナー、Peka、とれいん、BIKZO、ZION。くさあん視点おまえモナー視点Peka視点
JPNはくさあん、おまえモナー、ぺーじ、Peka、もあ、しゅーまいくさあん視点ぺーじ視点Peka視点
winner'sのトーナメントの二回戦(準決勝)。JPNはくさあん、ぺーじ、もやし、Peka、しゅーまい、ちゃぴ。スペインはアメリカに勝ったらしく、フランスとも良い勝負をするくらいの強豪。なお、おまえモナーは七夕タッグ杯に出場しているため欠場。ぺーじ視点Peka視点
前回のはお試しドラフト杯。引き続きもあ主催。2019年7月6日開催。ドラフト会場ドラフト結果 監督 マサト はたさこ ゾア 634 一巡目 おまえモナー もやし ぱーぷる ぺーじ 二巡目 KF 25 れとる
2019年10月26日開催。主催はIs。参加人数264人。各ラウンドで運営がランダムに選んだキャラとマシンカスタムを四人が使用するフォーマンセル。とんでもないカスタムに乗らされている光景が面白い大会になっている。結果運営のIs視点もあ視点Peka視点決勝: おまえモナー視点メンバ
JPNはくさあん、おまえモナー、ぺーじ、もあ、Peka、KF 25。AkwはCherry、ruru、joabo、AK?など。前回のリベンジなるか。くさあん視点Peka視点
NXはくさあん、おまえモナー、Peka、もやし、とんきち、ZION。Hwはduel、Limit、ホタテなど。Limitがhtsk_jrとして出場していて、最近復帰した?なお、Agとして復活したはたさこのチームは、名前が他のチームと紛らわしいとのことで?Hwに戻った模様。くさあん視
JPNはくさあん、おまえモナー、Peka、KF 25、ぱーぷる、ちゃぴ。くさあん視点Peka視点
歴史的大勝。JPNはカナダ戦に引き続きくさあん、おまえモナー、Peka、もあ、ぱーぷる、しゅーまい。パラグアイは直前まで人数が揃わないという事態。くさあん視点おまえモナー視点Peka視点もあ視点ぱーぷる視点
そろそろ追いきれなくなってきた。ここまでの印象として、PekaとIsは最近やってないかと思っていたけど、腕前は全然衰えていないなと。その15~17のどれかPeka視点その18: くさあん視点その19: くさあん視点その20: くさあん視点その21: くさあん視点
くさあん視点Peka視点JPNはくさあん、おまえモナー、ぺーじ、もあ、Peka、KF 25。たんぽぽにはもやし。
その65~67: ぺーじ視点その65: くさあん視点その66: くさあん視点その67: Peka視点おまえモナー視点A: ruru、AK、わみ、ぱーぷる、Peka、もあB: えぢから、duel、ぺーじ、とあ、KF 25、おまえモナーAKがだいぶしゃべるようになっているような。
Peka視点JPNはPeka、おまえモナー、もやし、もあ、れとると、ぱーぷる。ÁgæにはPyraxやまふゆ?がいる。コメントから自分も知ったが、ぱーぷるの所属チームでもあり、最近では強豪チームとして知られているらしい。れとるとは選抜戦でも10戦以下の参加
JPNはくさあん、おまえモナー、Peka、もあ、ぱーぷる、しゅーまい。くさあん視点ワリオスタジアムの最後の処理がうまい。おまえモナー視点Peka視点もあ視点ぱーぷる視点
Peka視点JPNはPeka、おまえモナー、ぺーじ、もやし、KF 25、avalon。AkwはCherryやAKなど。Akw強い。
NXとXander即席の対戦。NXはくさあん、おまえモナー、ぺーじ、Peka、とれいん、もあ。久しぶりにPekaが参加。即席はXander、Roks、avalon、strike、K4I、Maximと非常に豪華なメンツ。最終レースまでもつれる試合となった。くさあん視点40分前後のカ
マリオカート8デラックスワールドチャンピオンシップ2024でぱーぷるが初の公式世界大会チャンピオンに!ワールドカップ2023で日本代表が優勝!現在すべての編集機能を停止しています。解除しました。マリオカート8DX (マリオカート8デラックス)で主に動画をあげている人のまとめwik
薬3/鋼材6/ボーキ3)(6[1,5]) → 探照灯(建造壱p169)23:34:提督@2-1121:ぺかー23:34:木曾@4-1266:peka-23:34:長月@4-1262:ぺっかー23:35:提督@2-1121:では経験点だ23:35:提督@2-1121:メイン任務23
くさあん視点ruru視点NXはくさあん、おまえモナー、Peka、もやし、りぜ、tzuyu。Akwはruru、Cherry、AK、mαα等。4レース目のワリスノとかまさに戦争。なお、NXは直前のVI戦でもAKを相手にしていて、AKに130点を取られている。N
duel視点くさあん視点NXはくさあん、モナー、Peka、BIKZO、ごりばー、りぜ。最後まで接戦。
くさあん視点NXはくさあん、おまえモナー、Peka、BIKZO、ドラゴン、さわさわ。duel視点動画の前半部分。GKはLimitとれとると抜き。
くさあん視点NXはくさあん、モナー、Peka、ぺーじ、もやし、BIKZO。最近はどこも強くなってきている?
2018年12月22日開催。主催はちぃとおまえモナー。参加人数412人。結果決勝: Peka視点おまえモナー視点相方はKay。おまえモナーとぺーじ、じぷのチームの3チームが大接戦。他にもSherryとrobelのチーム、KF 25のチーム、やまもんのチーム等。
Peka視点おまえモナー「おれのやめるはやめないから大丈夫」(37分くらいから)
2019年2月9、10日開催。主催はMKB(Nim/くさあん/じぷ)。参加人数376人。交流戦形式。結果二日目の準々決勝に残ったチーム: Akw、Gw、NX、MNG、FV、Majority、GK、いろはすNXの準々決勝GK戦、準決勝Gw戦、決勝Majority戦: くさあん視点N
各チーム等の詳細はお試しドラフト杯へ。どの試合も接戦で、どれもみる価値あり。決勝: マサト監督視点634軍団ぴるくる視点予選ゾア軍: Pekaドラフトから全編634軍: duelドラフトから全編マサト軍 vs ゾア軍: マサト監督視点マサト軍 vs 634軍: マサト監督視点ぴる
くさあん視点NXはくさあん、モナー、Peka、とんきち、ごりばー、しゅうまい。Gwにはぺーじ。おそらくMKB杯準決勝以来の因縁の対決シリーズ。
2019年4月13日開催。主催はshee。参加人数318人。各チーム6人参加で、ランダムに組み分けされ、チームメンバーの合計点上位が次のラウンドに進む。同一組になったらチーミングできる大会。結果Teamチームはイケボづくりがしゅうまい、JBZZがPyrax、nrがstarxlxな
くさあん視点NXはくさあん、おまえモナー、Peka、もやし、りぜ、しゅうまい。しゅうまいがいつの間にかNXに加わっていて、すごく細かな報告までしてよくしゃべっています。くさあんが音ゲー?か何かの大会に集中していたため、NXの交流戦をしばらくお休みしていたっぽい。
ぺーじ視点通話相手はくさあん、Peka。最近、うまい人の動画を見ていると、序盤に被弾したりすると前コースでも打開に切り替えている。くさあんともあもそうしているっぽい。
Peka視点NXはくさあん抜きだがぺーじともやしがいる。珍しく大接戦。相手チームに誰がいるのか不明。
Peka視点NXには珍しくBIKZOが参戦。Akwはやはりかなり強い。
くさあん視点NXはくさあん、モナー、Peka、とんきち、さわさわ、tzuyu。GKはゾア、ぱーぷる、れとると?など。duelは参加していないっぽい。接戦。なお、くさあんは酔っ払っている模様。
Toto視点ZはToto、Demon等のフランス代表とUKのRyan。Japan/svcはMiiから推測するにおまえモナー、もあ、くさあん、Pekaと誰かとsvcからXander。UK勢二人がそれぞれ助っ人として参戦しているものの、実質フランス vs 日本。バケモノしかいない。7
スイミー視点NXはくさあん、おまえモナー、Xander、Peka、とれいん(臨時?)という相変わらずの豪華メンバー。LnP強い。
交流戦形式。チーム内で同性能のキャラクター、同性能のマシンの重複使用は禁止。キャラクターは軽量級、中量級、重量級をそれぞれ2体ずつ使用。結果1回戦GzK VS Clm はたさこ視点相手はスイミー率いるClm。ルールを破らない範囲でレース間での個々人のキャラの変更が許されているため
例年通りなら、ダブルエリミネーション制のトーナメント方式。最初は全チームがウィナーズトーナメントから開始で、一回負けるとルーザーズトーナメントへ。二回負けると終了。Grand FinalJPN vs FRA おまえモナー視点Is視点ぴるくる視点やはりフランスがきましたね。これに勝
キャプテンはくさあん。くさあんの推薦メンバー9名+選抜戦(個人杯準決勝3回 or 決勝進出経験)から5名を決定する。5名は投票によって決定される。詳細はここを参照。推薦メンバーと選抜戦出場者推薦プレイヤーはおまえモナー、Peka、もあ、れとると、Limit(かーくん)、Is、ねれ
ruru視点discordの表示名を見る限り、Akwにはruruに加えてAK、Cherry、まふゆ、そしてUK代表のJoebo、と、かなりの強豪メンツ。sysにはPekaとしゃちょうがいる模様。
2018年11月3, 4日開催。交流戦形式。主催はさわさわ。特殊ルールとして「出場メンバー6人のうち、大会で決勝に出場した経験のあるプレイヤーは2人まで。」結果決勝: シトラス視点ぺーじ視点ぺーじ、おまえモナー、じるく、しぇりー、りゃあむ、シトラスのチーム。相手はくさあん、ぴるく
2018年9月29日開催。主催はちぃとおまえモナー。参加者464人。3回戦の後が準決勝ではなく4回戦まであった。決勝終了が夜中の3時半だったという。結果決勝: ぺーじ視点ぴるくる視点決勝はくさあんのopenrecでも見られる。準決勝: Peka視点