「leFH」を含むwiki一覧 - 1ページ

アルデルト・ヴァッフェントレーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1942年から43年頃、悪化する戦況を危惧したのか、上層部は新たな兵器の開発を進めることとなった。ここで検討対象となったのが、10.5cm leFH18 軽榴弾砲である。この砲は戦前の開発ながらも十分な火力を有し、通常の運用に加えて自走砲ヴェスペの主砲に用いられるなど、ドイツ軍を

World of Tanksに登場する戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通のLTになってしまった(90mm砲が廃止ではなく、載る事は載るけど、貫通力が下がったり拡散が悪化したりで使いにくくなりました…)「105 leFH18B2」ドイツの、じゃなくてフランスの課金自走砲。tierは4。史実ではフランス降伏後にドイツが接収した戦車(ルノーB2)を改造し

突撃砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲旅団)の主力として前述の通り大金星を挙げた。III号突撃榴弾砲42III号突撃砲の歩兵直協機能強化型で、師団砲兵用軽榴弾砲の10.5cm leFH 18を基にした10.5cm StuH 42に変更された。要は某ゲームとかで言うところの10榴Ⅲ凸。対戦車戦闘能力重視で長砲身化した

  • 1