ゴーレム - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力3/HP3におうだちテリー・ゼシカのテンションスキルで処理されてしまうステータス。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力3/HP3におうだちテリー・ゼシカのテンションスキルで処理されてしまうステータス。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットレアコスト3/攻撃力4/HP2召喚時:味方ユニット1体をこのユニットの前後に移動させるうごくせきぞうなど、配置が影響するユニットとシナジーがある。ワースト1位→12月12日発表 カード使用数ランキング独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力3/HP2テンションリンク:全てのユニットに1ダメージ自分のユニットにダメージを与えることができる。ククールで採用される可能性がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力4/HP3召喚時:味方ユニット1体を手札に戻す召喚時効果を持つユニットを使いまわすことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
共通・ユニット・スライム系レアコスト3/攻撃力2/HP2死亡時:1/1のスライムをこのマスに出すステータスが3/3なら強かったかもしれない。キャットバットの方が使いやすい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力0/HP1後列にいる場合攻撃力+5メラゴーストやジャガーメイジに弱い。コスト1のユニットに相打ち取られる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト3/攻撃力3/HP3召喚時:カードを1枚捨てた後カードを1枚引く不要なカードや武術カード、種を捨てて1ドローできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニットレアコスト3/攻撃力3/HP3召喚時:敵ユニットが3体以上いる場合全ての敵ユニットに1ダメージイオの効果をもった3/3のユニット。アグロ対策で有用。盤面のユニットが3体以上になるときは常にこのカードを警戒しておきたい。ただし警戒するとゲームに勝てない状況もあるため、
共通・ユニットノーマルコスト3/攻撃力1/HP4攻撃時:このターン中攻撃力+31回でも攻撃することができれば強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
占い師・特技レアコスト3ユニット1体に4ダメージを与える奇数コストの除去カード。コスト4のユニットを除去できる威力を持っている。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
共通・ユニットレアコスト1/攻撃力1/HP1後列から攻撃する場合、敵ユニットから攻撃を受けないメラゴーストやジャガーメイジに弱い。守ることができれば永遠に1点を与え続ける。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト1/攻撃力2/HP1召喚時:後列にいるユニット1体を前列に移動させるメラゴーストやジャガーメイジに弱い。アリーナのデッキに採用される可能性がある。強制効果の為、自分のユニットに対して使わされることも。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘
共通・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト3/攻撃力1/HP1召喚時:このユニットの上下にマドハンドを出す範囲除去カードにはめっぽう弱い。ジャガーメイジは天敵。リッカやワイトキングとの相性はバツグン。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
魔剣士・特技ノーマルコスト3ユニット1体に「このユニットに戦闘ダメージを与えられたユニットは死亡する」を付与する確定除去ではあるが、扱いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・特技レアコスト4全ての味方ユニットを+1/+1汎用性に乏しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト3/攻撃力2/HP3ダメージを与えたユニットを死亡させる問答無用で相打ち以上に持っていくカード。テリー・ゼシカにはめっぽう弱い。あたりまえだが、攻撃力0にされると効果は発動しない。セクシービームされたらおしまい。独断と偏見による評価(最高評価5
魔剣士・特技ノーマルコスト4攻撃力が4以下のユニット1体を死亡させる腐ることは少ない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニットレアコスト3/攻撃力3/HP3攻撃時:このターン中MPが1増える相手はこのカードを処理しなければならないので、ヘイトを稼ぐことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
占い師・特技ノーマルコスト4/攻撃力3/HP5自分が占いを持つカードを使う度+1/+1悪いカードではないが、採用優先度は低い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技ノーマルコスト4後列にいる全てのユニットに5ダメージ対アリーナ戦では腐ってしまうカード。(自分のユニットを後衛に置くため)範囲除去なので、対ピサロ戦では一応警戒しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技レアコスト2ユニット1体の攻撃力-4ユニット一体を置きものにすることができる。しかしブロックやウォールを形成されてしまうことになる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト4/攻撃力3/HP3死亡時:1/1のマドハンドを2体出す合計ステータスは優秀。ワイトキングとの相性抜群。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト4/攻撃力2/HP6召喚時:味方ユニット1体を3/3のミイラおとこに変身させる必ずミイラおとこに変身させなければならず、少し使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
占い師・特技・ゾンビ系ノーマルコスト3/攻撃力2/HP3占い:①カードを1枚引く:②攻撃力+3どちらの占い効果を引いても優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト4/攻撃力4/HP4召喚時:このターン中敵ユニット1体の攻撃力-3処理に動けるユニットがいれば強い。盤面をとられている状況では役に立たない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
占い師・特技ノーマルコスト4占い:①全ての敵ユニットに2ダメージ:②味方リーダーのHPを7回復2つの効果の差が大きいので、必中モードでないと使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技ノーマルコスト2ユニット1体を-2/-2はぐれメタルを取れるほか、細かい有利トレードができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP3テンションリンク:自分と相手の最大MPが1増える無理やり終盤へと近づけることができる。増やしたMPを先に利用できるのは相手であることに気を付けよう。ただしステータスはよろしくない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3
魔剣士・ユニット・ゾンビ系レアコスト5/攻撃力4/HP4召喚時:敵ユニット1体を-2/-2非常に使いやすい。例えば4/4のユニットを2/2にしたとすると、実質コスト1のユニットに変化させたことになる。盤面有利を取ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘
占い師・ユニットレジェンドレアコスト7/攻撃力5/HP5占い:①他の全ての味方ユニット+2/+2②ランダムな敵3体を次のターン攻撃不能にするどちらの効果も強力なため、奇数ミネアにも採用される。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
占い師・ユニット・ゾンビ系スーパーレアコスト7/攻撃力4/HP6召喚時:自分のデッキからコスト3のユニットを1体出すデッキ圧縮にもなる優秀なカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
占い師・ユニットスーパーレアコスト6/攻撃力4/HP4占い:①1/1のスライムを出す②4/4のホースデビルを出すダイス・ド・デビル必中状態であれば強いカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
占い師・特技・必殺技スーパーレアコスト8必殺技:味方リーダーは超必中モードになる。ランダムな敵ユニットに3ダメージを計4回与えるこのカードを使える状況まで来れれば、勝利は目前だろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
占い師・特技レアコスト5占い:①ユニットのコピーを自分の手札に加える②ユニット1体を1/1のスライムに変身超必中状態でゾーマに対して打つカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
占い師・特技スーパーレアコスト8占い:①全ての敵ユニットに4ダメージ②4/4のホースデビルを2体出す対コントロールミネアで警戒しなければいけないカード。テンションスキルでこのカードを持ってきた場合、コスト7で打たれることに注意。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘
魔剣士・特技ノーマルコスト0このターン中MPが1増えるパワーカードを1ターン早くプレイすることができる。ランプピサロにおいて、テンポルートに移行することもできる。柔軟な立ち回りを可能するカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
占い師・特技レアコスト4/攻撃力4/HP4召喚時:デッキの1番上のカードのコストが奇数なら+1/+1と貫通を得る。偶数なら-1/-1とにおうだちを得る奇数ミネアに採用される偶数カード。コスト5/5/5貫通持ちは非常に強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:
魔剣士・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP3死亡時:カードを1枚引くセクシービームで取られないように祈る。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技レアコスト2味方ユニット1体を死亡させた後自分のデッキからコスト6以上のユニットカードを2枚引く終盤用ドローソース。しかし、汎用性の高いドローソースが好まれることが多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・特技レアコスト2全ての敵ユニットを封印する腐ることは少ないが、有効な場面も少ない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
魔剣士・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト1/攻撃力1/HP2死亡時:ランダムな敵ユニット1体を-1/-1闇への供物を使うも良し、普通に使っても強い優秀なユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
魔剣士・特技レアコスト1味方ユニット1体を死亡させた後カードを1枚引く。最大MPが1増える一時的なテンポロスとなるが、次ターンから大きく有利を取れる。謎のドロー付き。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
魔剣士・特技スーパーレアコスト5対戦中に死亡した味方ユニットをランダムに3枚手札に加える手札切れは無くなるが、テンポロスが気になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
魔剣士・特技レアコスト6全てのユニットを-2/-2ステルス相手にも有効、一応アグロデッキ対策になる。大型ユニットしかいない場合に腐ってしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニットノーマルコスト1/攻撃力2/HP2能力なし標準的で使いやすい。コスト1の指標とされるユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト1/攻撃力1/HP2におうだちモーモンに有利トレードされてしまう。どうしてもコスト1でにおうだちが必要なら採用しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト1/攻撃力2/HP1能力なし上位互換が複数存在する。スライム軸のデッキ以外では採用されない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト1/攻撃力2/HP1ステルス攻撃しなければテンションスキルで処理されることもなく、2/3に有利交換されることもない。突然飛んでくるメラゴーストやジャガーメイジには弱い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
共通・ユニットレアコスト1/攻撃力0/HP2自分のターン終了時ランダムな敵1体に1ダメージ守り切れば強いかもしれないが、リスクに見合っていない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト1/攻撃力1/HP1死亡時:ランダムな味方ユニット1体の攻撃力+2ステルスもちユニットがいれば比較的安全に効果を発動できる。(あやしいかげの攻撃力を上げて、はやてのリングを使うなどのコンボがないこともない)独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ