「TKO勝ち」を含むwiki一覧 - 8ページ

キム・デウォン - Bout Wiki

と対戦。1Rのガッシアのグラウンドを凌ぐと、2R開始早々に右フックからの右膝蹴りを浴びせると、ガッシアが額をカットし、ドクターストップによるTKO勝ちを収めた[5]。2008年5月11日、DREAM初参戦となったDREAM.3のミドル級GPリザーブマッチでメルヴィン・マヌーフと対

ジョルジ・サンチアゴ - Bout Wiki

成功した。2010年8月22日、「SRC14」のSRCミドル級チャンピオンシップで三崎和雄と対戦し、最終5Rにパウンドによるタオル投入によりTKO勝ち。2度目の王座防衛に成功した[2]。2011年2月、SRCに自ら申し入れ契約を解除[3]。5月28日の「UFC 130」で4年5か

ジョン・フィッチ - Bout Wiki

イク・パイルと対戦し、チョークスリーパーによる一本負けを喫した。2003年9月6日、WJプロレス主催の「X-1」に参戦し、ゲイブ・ガルシアにTKO勝ちを収めた。2003年11月14日、「修斗USA - Warrior Spirit: Evolution」でショーニー・カーターと対

ジョン・ハワード - Bout Wiki

bat 17」でダン・ミラーと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2008年5月16日、初参戦となったIFLでニック・カランドリーノと対戦し、TKO勝ちを収めた。2009年1月31日、UFC初参戦となった「UFC 94」でクリス・ウィルソンと対戦し、2-1の判定勝ち[1]。8月8日

ジョン・ハザウェイ - Bout Wiki

1月17日、アイルランド・ダブリンで開催されたUFC 93でUFC初出場。同じく初出場のトム・イーガンと対戦し、バックマウントからの肘打ちでTKO勝ちを収めた[4]。6月13日、ドイツ・ケルンでのUFC 99でリック・ストーリーに判定勝ち[5]。11月14日、地元イギリス開催のU

スギロック - Bout Wiki

判定勝ち。この試合からリングネームをスギロックとした[3]。2010年6月19日、「VALKYRIE 06」で森岡恵と対戦し、パウンドによるTKO勝ちを収めた[4]。2010年11月28日、「VALKYRIE 08」で玉田育子と対戦し、3-0の判定勝ち。フライ級のリミット(45.

イ・テヒョン - Bout Wiki

HERO'S初参戦となったHERO'S KOREA 2007で山本宜久と対戦し、ミドルキックでダウンを奪ったところにグラウンドパンチで追撃しTKO勝ちを収めた[3]。2008年6月15日、DREAM初参戦となったDREAM.4でアリスター・オーフレイムと対戦し、開始36秒フック連

タラ・ラローサ - Bout Wiki

道を習得し、柔道では全米学生選手権第2位の成績を残した。2002年4月13日、HOOKnSHOOTでプロデビューし、シェルビー・ウォーカーにTKO勝ち。2003年5月24日、HOOKnSHOOTでジェニファー・ホーと対戦し、TKO負け。キャリア初黒星となった。2005年3月12日

ズルジーニョ - Bout Wiki

V1アームロックで一本負けを喫した。2007年12月31日、「K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!」でミノワマンと対戦し、TKO勝ちを収めた。戦績[]総合格闘技 戦績16 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合8 勝6110008 敗4400勝敗対戦相手試

シェイナ・ベイズラー - Bout Wiki

.2 グラップリング3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]2007年2月18日、BodogFightでタラ・ラローサと対戦し、TKO勝ちを収めた。2008年4月5日、ShoXC: Elite Challenger Seriesでたま☆ちゃんと対戦し、ツイスター(グラ

アンドレ・ガウヴァオン - Bout Wiki

1の判定勝ちを収めた。2010年8月21日、「Strikeforce: Houston」でジョルジ・パチーユ・マカコと対戦し、パウンドによるTKO勝ち[1]。対戦予定であったネイト・ムーアの負傷欠場により対戦相手が変更となった[2]。2010年10月9日、「Strikeforce

ザビアー・ルーカス - Bout Wiki

2007年5月26日、オーストラリアでプロデビュー。2007年11月23日、オーストラリアでの修斗公式戦で屋宮ハント(大宮ハント)と対戦し、TKO勝ちを収めた。2008年3月16日、オーストラリアでの修斗公式戦で奥野泰舗と対戦し、判定ドロー[1]。2008年6月15日、オーストラ

ジョシュ・グリスピ - Bout Wiki

2」でマーク・ホーミニックと対戦し、チョークスリーパーで一本勝ち。8月3日、「WEC 35」でミカ・ミラーと対戦し、開始50秒パウンドによるTKO勝ち[2]。12月3日、「WEC 37」でディエゴ・ヌネスと対戦予定であったが[3]、欠場となった。2009年6月7日、「WEC 41

サリー・クラムディアック - Bout Wiki

日、Legends MMA女子125lbsタイトルマッチで石岡の同門である北村ヒロコと対戦し、グラウンドでの肘打ち連打によりタオルが投入されTKO勝ち。2度目の王座防衛に成功した。戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績11 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合8 勝224

ステファン・ストルーフェ - Bout Wiki

を受け下唇から大流血し1R終了後のインターバルにドクターチェックを受けるも2Rが開始され、パンチ連打でダウンを奪ったところにパウンドで追撃しTKO勝ち[6]。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[7]。2011年5月28日、「UFC 130」でトラヴィス・ブラウンと対戦し、右

アントニー・ハードンク - Bout Wiki

ラディエーターと対戦し、判定負け。2006年11月18日、UFC 65でUFCデビューを果たし、シャーマン・ペンダーガーストに右ローキックでTKO勝ち。2007年4月5日、UFC Fight Night 9でジャスティン・マッコーリーに判定負けを喫した。8月25日はUFC 74で

カマル・シャロルス - Bout Wiki

分でWECと契約した。2009年11月18日、37歳2か月でのWECデビューとなった「WEC 44」でウィル・ケアーと対戦し、右フックによるTKO勝ちを収めた[2]。2010年1月10日、「WEC 46」でデイブ・ジャンセンと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[3]。2010年4月

サラ・カフマン - Bout Wiki

衛に失敗するとともにキャリア初黒星となった[5]。2011年4月2日、「Armageddon FC 5」で藪下めぐみと対戦し、パウンドによるTKO勝ちを収めた。2011年7月22日、「ShoMMA: Strikeforce Challengers 17」でリズ・カモーシェと対戦し

タクミ - Bout Wiki

戦し、チョークスリーパーによる一本勝ちを収めた。2004年11月14日、KOTCでチャーリー・コーラーとKOTCライト級王座決定戦で対戦し、TKO勝ち。KOTCライト級王者となった。2005年8月、第6回全日本ブラジリアン柔術選手権大会 アダルト紫帯レーヴィ級に出場。決勝で鹿又智

ステファン・パーリング - Bout Wiki

kipedia来歴[]2002年5月5日、修斗のメインイベントで山本"KID"徳郁と対戦。山本のタックルに合わせた右膝蹴りで額をカットさせ、TKO勝ち[1]。2003年8月10日、修斗世界ライト級チャンピオンシップでアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラと対戦するも、1-1の判定ド

クラレンス・バイロン・ダラウェイ - Bout Wiki

一本勝ちし、サブミッション・オブ・ザ・ナイトを受賞した[1]。12月27日、「UFC 92」でマイク・マッセンジオと対戦し、1RにパウンドでTKO勝ちを果たした[2]。2009年7月11日、「UFC 100」でトム・ローラーと対戦し、ギロチンチョークで一本負けを喫した[3]。20

スコット・ヨルゲンセン - Bout Wiki

スに1-2(28-29、29–28、28–29)の判定負け[4]。10月10日、「WEC 43」でノア・トーマスにグラウンドでの肘打ちによるTKO勝ちを収めた[5]。2009年12月19日、「WEC 45」で水垣偉弥と対戦し、3-0(29-28、29-28、29-28)の判定勝ち

スティーヴ・キャントウェル - Bout Wiki

TKO負けを喫した。2008年8月3日、「WEC 35」で行なわれたWEC世界ライトヘビー級タイトルマッチで王者ブライアン・スタンと再戦し、TKO勝ちで王座を獲得した[1]。その後WEC重量級のUFCへの移管に伴いUFCと契約[2]。12月10日、UFC初参戦となった「UFC:

エヴァン・タナー - Bout Wiki

がボクシングで主導権を握り、3-0の判定勝ちを収めた。2005年2月5日、「UFC 51」のUFC世界ミドル級王者決定戦でデビッド・テレルにTKO勝ちを収め、第3代UFC世界ミドル級王者となった。4か月後の6月4日、初防衛戦となる「UFC 53」でリッチ・フランクリンにTKO負け

カーロス・ニュートン - Bout Wiki

たため、全盛期とはほど遠いだぶついた肉体で出場した。2009年3月28日、Warrior-1 MMAで1年半振りに復帰しナビル・カーティブにTKO勝ちを収めた。人物[]ジョシュ・バーネットと同じく、日本の漫画・アニメ文化にかなり詳しい。特に、自身の流派をドラゴンボール柔術と名乗り

イゴール・ポクライェク - Bout Wiki

ウンと対戦し、1R終了間際、膝蹴りでダウンを奪ったところにパウンドで追撃。ラウンド終了のホーンは鳴ったもののドクターが試合続行不可能と判断しTKO勝ちとなった[3]。2011年6月11日、カナダで開催された「UFC 131」でクシシュトフ・ソシンスキーと対戦予定であったアンソニー

イム・チビン - Bout Wiki

n BUSANにおけるアジアトーナメントに出場。1回戦でチェ・ジョンユンに判定勝ち、準決勝でパク・ソンファンに判定勝ち、決勝でイ・スファンにTKO勝ちし、優勝を果たした。2007年2月18日、K-1 FIGHTING NETWORK KHAN 2007 IN SEOULにおけるア

シャンジ・ヒベイロ - Bout Wiki

ート級でもホジャーを破り2年ぶりの優勝を果たした。9月28日、総合格闘技デビューとなる戦極 ~第五陣~で杉浦貴と対戦し、スタンドでの膝蹴りでTKO勝ち。2009年5月2日、戦極 ~第八陣~でKEI山宮と対戦し、カウンターの右フックでKO勝ち戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績2

カブ・スワンソン - Bout Wiki

8日、「UFC on FOX: Evans vs. Davis」でジョージ・ループと対戦し、右フックでダウンを奪ったところにパウンドで追撃しTKO勝ちを収めた[7]。戦績[]総合格闘技 戦績21 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合16 勝5740005 敗1310勝敗対

アンドレ・ペデネイラス - Bout Wiki

注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]1998年10月25日、VALE TUDE JAPAN '98で佐藤ルミナと対戦し、パウンドでTKO勝ちを収めた。1999年7月16日、UFC 21で王者パット・ミレティッチとUFC世界ライト級タイトルマッチを行なうも、カットによりT

エヴァン・ダナム - Bout Wiki

2012年1月28日、「UFC on Fox: Evans vs. Davis」でニック・レンツと対戦し、2R終了時にドクターストップによるTKO勝ちを収めファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[14]。戦績[]総合格闘技 戦績15 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合13

イアン・フリーマン - Bout Wiki

。2002年7月13日、地元イギリス初開催となったUFC 38のセミファイナルでフランク・ミアと対戦し、足関節狙いのミアにパウンドを浴びせてTKO勝ち。試合前日に死去した父に捧げる勝利となった[2]。2002年11月22日、UFC 40でアンドレイ・アルロフスキーにTKO負け。2

トロイ・マンダロニス - Bout Wiki

RKO勝ち、準々決勝ではマット・アロヨに1R腕ひしぎ十字固めで一本負けし、シーズンから脱落。12月8日のフィナーレではリッチー・ハイタワーにTKO勝ちを収め、UFC公式戦では白星デビューとなった[1]。2009年2月21日、UFC 95でポール・ケリーと対戦し、0-3の判定負けを

マルース・クーネン - Bout Wiki

クラスの女子総合格闘家達を相次いで撃破した。2004年12月19日、スマックガール初代無差別級王者決定トーナメントに出場。1回戦で高橋洋子にTKO勝ちを収めるも、準決勝でエリン・トーヒルにKO負けを喫した[1]。2007年5月27日、K-GRACEで行なわれた1万ドル争奪無差別級

ドミニク・クルーズ - Bout Wiki

月6日、「WEC 47」でブライアン・ボウルズの持つバンタム級王座に挑戦。2ラウンド終了時にボウルズの右手の骨折でドクターストップがかかり、TKO勝ちにより第5代WEC世界バンタム級王者となった。2010年8月18日、「WEC 50」ではバンタム級王座の初防衛戦でジョセフ・ベナヴ

星野大介 - Bout Wiki

による一本負け。総合格闘技初黒星となった。2009年1月18日、初参戦となったJ-NETWORKでGO!と対戦し、跳び膝蹴りで額をカットさせTKO勝ちを収めた[5]。2009年6月6日、初参戦となった修斗で太田洋平と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[6]。2009年10月24日、

星野育蒔 - Bout Wiki

クルに対応ができず、腕ひしぎ十字固めで一本負け[1]。初黒星を喫した。2002年2月28日には修斗初の女子公式戦に出場し、禅道会の尾上佳子にTKO勝ち。その後もAXのエースとして勝ち星を重ねていたが、AXは7月の大会を最後に消滅。その後、星野は愛弓や桜井亜矢とともに「DB55」を

新美吉太郎 - Bout Wiki

MAX参戦を控えるザノリニが王座獲得!急遽カード変更の新美が暫定王者に 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年3月14日↑【HEAT】天田がTKO勝ちで王座防衛!新美が第2代ウェルター級王者に 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年7月18日↑【HEAT】クリスチアーノが一本勝ち

日下部竜也 - Bout Wiki

トップ負けを喫した。2009年8月10日、K-1甲子園 ~FINAL 16の62kg級トーナメント1回戦で佐々木涼助と対戦し、右ストレートでTKO勝ちを収めた。2009年10月26日、K-1 WORLD MAX 2009 FINALで行なわれた準々決勝でHIROYAと対戦し、1-

新田明臣 - Bout Wiki

ムエタイ世界スーパーウェルター級王座決定戦で、ステファノ・ストラディーラ(イタリア)を左ミドルキックの連打で戦意喪失に追い込み、3R2:50TKO勝ちで新王者になった。2000年11月1日、K-1初参戦となったK-1 J・MAXでラモン・デッカーと対戦。5R判定1-0で引き分けに

村濱天晴 - Bout Wiki

dia来歴[]1997年8月17日、第4回全日本アマチュア修斗選手権のミドル級で3位入賞。1998年3月1日、プロ修斗デビュー戦で小島弘之にTKO勝ちを収めた。2001年12月23日、DEEP初参戦となった「DEEP2001 3rd IMPACT」で大石幸史と対戦し、0-2の判定

戦闘竜 - Bout Wiki

金メダリストの瀧本誠と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2007年3月23日、HEAT初参戦となった「HEAT 3」でキム・ジフンと対戦し、TKO勝ちを収めた。2007年8月5日、K-1初参戦となった「K-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONG」で行なわれたAS

戸井田カツヤ - Bout Wiki

KO!元世界王者BJは涙の復活勝利 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年8月6日↑【DEEP】菊野克紀が打撃戦を制して復活勝利!横田一則もTKO勝ち、中村大介は一本勝ち 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年10月29日↑【DEEP】廣田、ラズマゼが初防衛!ルーカス娘、前田、横

扇久保博正 - Bout Wiki

008年3月31日付けでクラスAに昇格した(修斗戦績:5戦4勝1分)[2]。2008年7月18日、修斗で田中ヒロユキと対戦し、パウンドによるTKO勝ち。11月29日の修斗では田澤聡と対戦し、0-1の判定ドローとなった。2009年3月20日、修斗で徹肌ィ郎と対戦し、3-0の判定勝ち

木村天鮮 - Bout Wiki

2の判定負けで王座獲得ならず[1]。2008年10月3日、J-NETWORKスーパーフェザー級王座決定トーナメント準決勝で赤羽秀一と対戦し、TKO勝ちで決勝進出を決めた[2]。この試合からリングネームを木村 天鮮に改めた[3]。2009年5月6日、J-NETWORKで全日本ライト

松倉信太郎 - Bout Wiki

ぶりに日本で“試合” デイリースポーツonline 2010年4月29日↑【SRC戦極】第1部:中井りんが一本勝ち、神村エリカはヒジで衝撃のTKO勝ち 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月30日↑【Krush】山本優弥が松倉信太郎に敗れる波乱!山内佑太郎、健太、中島弘貴が

徹肌ィ郎 - Bout Wiki

CAGE FORCE 07」のバンタム級王者決定トーナメント1回戦で戸井田カツヤとの和術慧舟會同門対決となったが、開始16秒、パウンドによるTKO勝ち。入場時には、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父(セコンドは鬼太郎、ねずみ男、からかさおばけ)のコスプレで登場した[6]。2008年9月27

水野竜也 - Bout Wiki

月20日、Rumble of the Kings 2009でイリル・ラティフィと対戦し、3R開始直後に右膝蹴りでダウンを奪い追撃のパウンドでTKO勝ちを収めた。当初はユルゲン・クルトと対戦予定であったが、変更になった。2010年7月10日、DREAM.15のライトヘビー級王座挑戦

永田克彦 - Bout Wiki

6年12月31日、2年連続参戦となった「K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!」で勝村周一朗と対戦し、グラウンドパンチによるTKO勝ちを収めた。2007年6月2日、「Dynamite!! USA」でイザイア・ヒルと対戦し、2-1の判定勝ち。7月16日、HERO'S

毛利昭彦 - Bout Wiki

CT」で岸本泰昭と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2010年4月25日、「吉田秀彦引退興行 ~ASTRA~」で長倉立尚と対戦し、パウンドでTKO勝ちを収めた。戦績[]総合格闘技 戦績18 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合9 勝3141107 敗2140勝敗対戦相手試