「ENT」を含むwiki一覧 - 3ページ

ゼフラム・コクレーン - Memory Alpha wiki

2年現在)出生:2032年俳優:グレン・コーベット(TOS: 華麗なる変身)ジェームズ・クロムウェル(スタートレック:ファーストコンタクト、ENT: 夢への旅立ち)鏡像宇宙の当該人物については、ゼフラム・コクレーン(鏡像宇宙)を参照 ゼフラム・コクレーン(Zefram Cochr

宇宙艦隊一般命令・規則 - Memory Alpha wiki

あった。(VOY:異空生命体を呼ぶ者達・前編) これら宇宙艦隊命令の最初の約100項目は連邦設立前の地球連合宇宙艦隊で既に採用されていた。(ENT:トゥポルの反乱)目次1 宇宙艦隊憲章条項2 連邦規則3 銀河応急処置法4 一般命令5 宇宙艦隊指令6 宇宙艦隊命令7 宇宙艦隊規則8

セレヤ - Memory Alpha wiki

22世紀に運用されていたヴァルカンのディキーア型宇宙艦である。デルフィック領域で行方不明になり、クルー全員がトレリウムDの影響で発狂した。(ENT:幽霊船)目次1 経歴2 クルー情報3 付録3.1 注釈3.2 背景経歴[] 2140年代後期[1]、セレヤはヴォリス艦長の指揮下にあ

宇宙艦隊の記章 - Memory Alpha wiki

their right shoulder as well as the left shoulder assignment patch. (ENT: 運命の飛行、最後のフロンティア、TNG: ホテル・ロイヤルの謎)Shortly after the founding of the

セレヤ山 - Memory Alpha wiki

いが起こり、スラクは放射能中毒によりこの山で命を落とした。スラクに対立した彼らはヴァルカン星を去り最終的にロミュランになったとされている。(ENT:狙われた地球大使館、ENT: 陰謀の嵐、ENT: バルカンの夜明け) 2285年、司祭(venerable high prieste

セーラット - Memory Alpha wiki

あり、飼い主となった子供は餌やりの時間に遅れないことをすぐに覚える。 トゥポルは飼っていたセーラットの大きさを「ポートスくらい」と述べた。(ENT:狙われた地球大使館) スポックが子供時代に飼っていたセーラットはI-Chayaという名前で、元々は父親サレクが飼っていたものだった。

平行宇宙 - Memory Alpha wiki

たのは2267年のことである。鏡像宇宙の側では、テラン帝国は2155年に反対側の平行宇宙が存在することを知った。(TOS: イオン嵐の恐怖、ENT: 暗黒の地球帝国・前編) 鏡像宇宙と通常の宇宙の間の行き来は、いくつかの異なる状況で可能になる。(TOS: イオン嵐の恐怖、異次元空

小さな生命の灯(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)小さな生命の灯"A Night in Sickbay"ENT シーズン 2制作順No.030本国初放映2002年10月16日、第30話Porthos in surgery super-hydrated.jpg脚本リック・バーマン、ブラノン・ブラガ監督デ

ベレンガリウス星系 - Memory Alpha wiki

ngarius system)は惑星連邦の領域内に存在する恒星系。(TOS: 死の楽園、DS9: プレゼント大作戦、TNG: 恐るべき陰謀、ENT: 誘惑の甘い罠) ベレンガリウス星系はヴァルカン星、アンドアやアルファ・ケンタウリ等の連邦の主要な惑星の近くに位置している。(DS9

テンダーの虜囚(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)テンダーの虜囚"Detained"ENT シーズン 1制作順No.021本国初放映2002年4月24日、第20話Detention complex 26.jpg脚本マイク・サスマンフィリス・ストロングストーリーリック・バーマンブラノン・ブラガ監督デヴィ

PC一覧 コサメ - mgrpgbdcampのうぃき

   プレイヤー名 ナリタ PCアバター名 コサメ PC名(匿名可) オオアシ コサメ クラス スーパー ストライカー コンダク

スタートレック(ドラマシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主役!TNG映画最終作には帰還後昇進し提督となった悪魔艦長がカメオ出演している。時間規則とか無視して援軍に来てくれればSTAR TREK:ENTERPRISE/ENT第5作目。時代は宇宙大作戦から100年前に遡り、人類の宇宙開拓の黎明期。後に惑星連邦を創設するジョナサン・アーチ

人獣 - 红莲之王 LORD of VERMILION ARENA

人獣一覧(公式URL) アレキサンダー アンネローゼ カラミティ・ジェーン キング・プラウン ギュスターヴ13世 クロノス

ビュースクリーン - Memory Alpha wiki

に達成された。あるいは映像にコンピュータやセンサーからのグラフィックを重ね合わせて表示することも可能である。(スタートレック6:未知の世界、ENT: 夢への旅立ち)宇宙艦隊[]フリーダム級[]ファイル:Franklintype mainviewer STB.pngUSSフランクリ

狙われた星アカーリ(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)狙われた星アカーリ"Civilization"ENT シーズン 1制作順No.009本国初放映2001年11月14日、第8話Riaan and Archer.jpg脚本フィリス・ストロングマイク・サスマン監督マイク・ヴェジャー西暦2151年7月31日エ

火星 - Memory Alpha wiki

フェレンギ人囚わる) 1997年に、NASA探査車ソジャーナは火星を探検する最初の探査車となった。後にその着陸地点は火星の史跡となった。 (ENT:テラ・プライム・後編) 2032年には火星への有人飛行が行われ、探査機アレース4がジョン・ケリー中尉の指揮下で火星に到達した。 (V

バトラフ - Memory Alpha wiki

直径約5センチメートルである。(DS9: 血の誓い)付録[]関連項目[]バトラフ競技会バトラフ勲章登場回[]スタートレック:エンタープライズENT: 夢への旅立ちENT: 招かれざる訪問者新スタートレックTNG: 勇者の名の下にTNG: 新ワープ航法ソリトン・ウェーブTNG: ク

復讐の連鎖(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)復讐の連鎖"Fortunate Son"ENT シーズン 1制作順No.010本国初放映2001年11月21日、第9話Nausicaan pirates.jpg脚本ジェイムズ・ダフ監督レヴァー・バートン西暦2151年ノーシカンの海賊に攻撃された貨物船フ

球体創造者(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)球体創造者"Damage"ENT シーズン 3制作順No.071本国初放映2004年4月21日、第70話T'Pol at Azati Prime.jpg脚本フィリス・ストロング監督ジェイムズ・L・コンウェイ西暦2154年この記事は書きかけだ。是非とも、

デノビュラ - Memory Alpha wiki

ランの母星である。デノビュラには1つの巨大な有人の大陸が存在する。 デノビュラはとても人口が多く2152年には約120億人が居住していた。(ENT:嵐を告げる男達) 必然的に都市の人口密度も高く混み合っているが、ドクターフロックスは「活気を共有」する空気があると述べた。(ENT:

引き裂かれたクルー(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)引き裂かれたクルー"Shuttlepod One"ENT シーズン 1制作順No.016本国初放映2002年2月13日、第15話Trip and Reed in Shuttlepod 1.jpg脚本リック・バーマンブラノン・ブラガ監督デヴィッド・リヴィ

沈黙の漂流船(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)沈黙の漂流船"Future Tense"ENT シーズン 2制作順No.042本国初放映2003年2月19日、第41話Earth vessel 31st century launch bay.jpg脚本マイク・サスマン、フィリス・ストロング監督ジェイム

理由なき憎しみ(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)理由なき憎しみ"The Breach"ENT シーズン 2制作順No.047本国初放映2003年4月23日、第46話Hudak.jpg脚本クリス・ブラックジョン・シバンストーリーダニエル・マッカートニー監督ロバート・ダンカン・マクニール西暦2153年デ

結婚 - Memory Alpha wiki

婚姻の解消後に結婚することは、再婚(remarriage)であった。 ヴァルカン星での結婚は幼年期の見合い結婚で決定される習わしであった。(ENT: 彗星は去り行くとも)In 2268, the joining of amnesiac Captain James T. Kirk

コリダン - Memory Alpha wiki

のコリダン星はダイリチウムが豊富である。コリダン人は2155年まで数世紀に渡ってオリオンと貿易を行っていた。(TOS: 惑星オリオンの侵略、ENT: テラ・プライム・前編) 2151年の時点でコリダン星には30億の人口があり、赤道地域の幾つかの都市に集中していた。首都の周囲は貧民

アーチャー4号星 - Memory Alpha wiki

人に認識機能の減衰とパラノイアを引き起こした。この為に当初アーチャー4号星は花粉の影響を受けない様にしない限り居住は出来ないと考えられた。(ENT:風が呼んだエイリアン、ENT: ヒーローたちの帰還) 22世紀、アーチャー4号星は居住に適さないままだったが、2200年代初頭に花粉

地球連合宇宙艦隊 - Memory Alpha wiki

た組織である。目次1 設立2 概要3 功績4 宇宙艦隊への移管5 付録5.1 注釈設立[] 宇宙艦隊は2130年代までには設立されていた。(ENT:兄弟の地平、ENT: 留められない記憶)[1]概要[] 地球連合宇宙艦隊の本部は北アメリカ大陸のサンフランシスコに置かれており、地球

謎の自律浮遊基地(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)謎の自律浮遊基地"Dead Stop"ENT シーズン 2制作順No.031本国初放映2002年10月9日、第29話Auto repair station opens.jpg脚本マイク・サスマンフィリス・ストロング監督ロクサン・ドースン西暦2152年エ

サリー・アーチャー - Memory Alpha wiki

ー・アーチャーの妻であり、ジョナサン・アーチャーの母親である。 幼いジョナサンが夜、寝付けないときには、サリーはよく神話などのお話をした。(ENT:幻を狩る惑星) 2124年、ジョナサンが12歳のとき、クラーク病により他界している。(ENT:コールド・ステーション、ENT: 暗黒

アンドリアの戦い - Memory Alpha wiki

密かにロミュランと共謀しており、これは後の地球・ロミュラン戦争へとつながっていった付録[]該当エピソード[]スタートレック:エンタープライズENT: 狙われた地球大使館ENT: 陰謀の嵐ENT: バルカンの夜明けENT: ロミュランの陰謀特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

天体測定部 - Memory Alpha wiki

た時、トゥポル副司令官はエンタープライズのセンサーに現れた空間ひずみを分析するのために地球へ戻ってこのコンピュータを使うべきだと提案した。(ENT:夢への旅立ち) エンタープライズにも天体測定部はあった。2153年にアーチャー大佐は極超巨星の調査準備中、天体測定部が研究を始めたく

アンドリアの歴史 - Memory Alpha wiki

も友好的な関係が築かれたが、自分達の利益にならない協定は結ばないという側面も見せた。ヴァルカンはアンドリアンを二枚舌であると評価している。(ENT:アンドリア人の協力)ヴァルカン領とアンドリア領の境界宙図 1950年代から約200年間、アンドリアンとヴァルカンの間では領土紛争がし

暗黒の地球帝国・前編(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)暗黒の地球帝国・前編"In a Mirror, Darkly"ENT シーズン 4制作順No.094本国初放映2005年4月22日、第093話USS Defiant in Tholian drydock, 2155.jpg脚本マイク・サスマン監督ジェイ

USSディファイアント(NCC-1764) - Memory Alpha wiki

いていた。(DIS: 我の意志にあらず)最後のミッションと失踪[] 2268年、ディファイアントは未開拓のセクターから救難信号を受信した。(ENT: 暗黒の地球帝国・前編) その領域に入ってすぐに、ディファイアントのクルーは幻覚を見るようになり、あっという間に艦中に狂気が広がって

グラップラー - Memory Alpha wiki

ープライズ(NX-01)はスリバンに拉致されたクラングを救出する際に、スリバンの螺旋艦へ潜入するために細胞船をグラップラーで捕獲している。(ENT: 夢への旅立ち) また特殊な使用例ではあるが、2154年、優性人類たちを追跡する際にエンタープライズはクリンゴンのワープ・サインを偽

同化 - Memory Alpha wiki

際には目標の艦を同化して自らのものとするケースは複数報告されている。(スタートレック:ファーストコンタクト、VOY: 生命体8472・後編、ENT: 覚醒する恐怖) 艦隊規模で自らに立ち向かう目標がいる場合、ボーグはウォルフ359の戦いで実証されているようにすべての艦を完全に破壊

地球連合大使館 - Memory Alpha wiki

攻撃の一環として平和主義者の団体であるシラナイトの信用を公然と貶めるためにヴラス長官のエージェントによって爆破されたことが明らかになった。(ENT:狙われた地球大使館、ENT: 陰謀の嵐、ENT: バルカンの夜明け)付録[]おそらく、この大使館は地球連合の駐ヴァルカン大使の主要な

エンタープライズの歴史 - Memory Alpha wiki

船として16世紀から18世紀にかけて活躍した。 18世紀後半になると英国海軍及びアメリカ海軍のフリゲートとしてエンタープライズが活躍した。(ENT: ロミュランの陰謀) この時代のブリッグのUSSエンタープライズは24世紀のホロプログラムに使用された。(スタートレック:ジェネレー

イントレピッド型 - Memory Alpha wiki

ていた近距離型宇宙船である。 イントレピッド型はフェイズ・キャノンと魚雷によって武装されており、太陽系においてパトロール任務に就いていた。(ENT:帰還なき旅)同型艦[]イントレピッド(地球船)名称不明イントレピッド型付録[]登場回[]スタートレック:エンタープライズENT: 帰

スプートニクの飛んだ夜に(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)スプートニクの飛んだ夜に"Carbon Creek"ENT シーズン 2制作順No.027本国初放映2002年9月25日、第26話ファイル:ENT carboncreek vulcans.jpg脚本クリス・ブラックストーリーリック・バーマン、ブラノン・

光子魚雷 - Memory Alpha wiki

同じ時期の地球連合宇宙艦隊では空間魚雷を使用していたが、その後「光子性魚雷」と呼ばれる光子魚雷の先駆的な実弾兵器が装備されるようになった。(ENT:死のファースト・コンタクト、ENT: 名誉に生きる者、ENT: 帰還なき旅、ENT: ボーダーランド) 宇宙艦隊では少なくとも226

スタートレックに関する日本語資料一覧 - Star Trekマニア Wiki

庫内で刊行されている。早川書房は劇場版のノヴェライズとTNGのオリジナル小説の訳出を継続しており、更に『スタートレック:エンタープライズ』(ENT) のノヴェライズとオリジナル小説の訳出も行うようになった。「ガイド本」の分野には2001年にダイエックス出版が参入しエンサイクロペデ

時間協定 - Memory Alpha wiki

ている。そのような派閥は時間冷戦において31世紀の時間エージェントと対立していた。付録[]参照エピソード[]スタートレック:エンタープライズENT: 時を見つめる男ENT: 暗黒からの衝撃波・前編ENT: 時間冷戦・前編ENT: 時間冷戦・後編特に記載のない限り、コミュニティのコ

最終決戦(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)最終決戦"Zero Hour"ENT シーズン 3制作順No.076本国初放映2004年5月26日、第75話Xindi weapon moments before destruction.jpg脚本リック・バーマンブラノン・ブラガ監督アラン・クローカー

時間艦 - Memory Alpha wiki

不明惑星連邦タイムトラベル・ポッド不明31世紀(2152年)Earth_vessel_31st_century_launch_bay.jpgENT: 沈黙の漂流船公式ではない時間艦[]これらの宇宙船はタイムトラベルを目的としないで建造されたが、何らかの影響でタイムトラベルを行うこ

ラミレス(22世紀) - Memory Alpha wiki

ス指揮するイントレピッドは、クリンゴン・バード・オブ・プレイの攻撃を受けながら太陽系に戻って来たエンタープライズ(NX-01)を援護した。(ENT: 帰還なき旅)目次1 別の時間軸2 付録2.1 背景2.2 外部リンク別の時間軸[] 地球がズィンディに破壊された別の時間軸において

漂流生命体の叫び(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)漂流生命体の叫び"Vox Sola"ENT シーズン 1制作順No.022本国初放映2002年5月1日、第21話Tucker caught in symbiotic lifeform.jpg脚本フレッド・デッカーストーリーリック・バーマンブラノン・ブラ

恩讐を越えて(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)恩讐を越えて"Shadows of P'Jem"ENT シーズン 1制作順No.014本国初放映2002年2月6日、第14話EnterpriseOverCoridan2151.jpg脚本マイク・サスマン、フィリス・ストロングストーリーリック・バーマン、