「23巻」を含むwiki一覧 - 7ページ

地球空洞説 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(118頁)[解説]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

レジャーランド - ドラえもん非公式wiki

太と銀河超特急』(105頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第9巻第10話『無人島の作り方』(99頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(131頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下

三倍時計ペタンコ - ドラえもん非公式wiki

三倍時計ペタンコひみつ道具大事典:(収録、P.347)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第15話『長い長いお正月』(P.152)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年11月号『「三倍時計ペタンコ」で長~い長~いお正月』説明:5×5センチ程度のステッカータイプの道具。使用方法

ロボットの電池 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(190頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

乾杯 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第5話『ハッピーバースデイ・ジャイアン』(45頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

人類の敵 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第10話『透視シールで大ピンチ』(93頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

交通信号 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第15話『長い長いお正月』(162頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

二十二世紀の立体オセロ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第15話『長い長いお正月』(157頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

地底人 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、84頁)てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(113頁)[解説]いつものび太のアラばかりを探しているスネ夫は、のび太がしずちゃんに学校の裏山にある深い穴を、「地底人」の掘った穴だと説明しているのを聞いて、「アハ

堪忍袋 - ドラえもん非公式wiki

堪忍袋ひみつ道具大事典:(収録、P.95)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第5話『ハッピーバースデイ・ジャイアン』(P.48)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年6月号『ジャイアンのたん生日』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コ

ミニ水族館 - ドラえもん非公式wiki

ミニ水族館ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第7話『おざしき水族館』(P.62)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年7月号『ミニ水族館』説明:ひみつ道具の『おざしきつりぼり』で魚を釣って、『スモールライト』で小さくして、ひみつ道具の『ミニ水族館

年賀状 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第15巻第17話『ポータブル国会』(169頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第10話『透視シールで大ピンチ』(100頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第1話『「スパルタ式にが手こくふく錠」と「にが手タッチバトン」』(13

戦艦 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第9話『水加工用ふりかけ』(89頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

怪獣図鑑 - ドラえもん非公式wiki

怪獣」とは、化石時代の爬虫類などにヒントを得て、漫画・映画・テレビなどで創作された、不気味で大きな動物のことである。ドラえもん・未収録作品第23巻第1話『』(8頁)[解説]のび太とドラえもんは『怪獣図鑑』を参考にし、ひみつ道具である『ぬいぐるみカメラとクルーム』によって、本物そっ

打ち出のデパートとその専用メガネ - ドラえもん非公式wiki

打ち出のデパートとその専用メガネひみつ道具大事典:(収録、P.76)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第4話『うちでのデパート』(P.36)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年12月号『うちでのデパート』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のな

島国土地株式会社 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(131頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

映画のスチール - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第23巻第1話『ぬいぐるみカメラとクルーム』(5頁)[説明]スネ夫がパパの友だちである社長の映画会社の「撮影所」を見学したとき、スネ夫とジャイアンが怪獣と戦っている「映画のスチール」みたいな写真を撮ってもらった。「映画のスチール」とは、長いフィルム

日の丸不動産 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(131頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

川田さん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第15話『長い長いお正月』(161頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

安岡書店 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第8話『勝利をよぶチアガール手ぶくろ』(77頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第12話『あやつりそっくりふうせん』(110頁)[説明]「安岡書店」は街路樹の電柱に登場する広告の書店名である。ドラえもんマンガでは、この書店名は

多目くん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第11話『ぼくよりダメなやつがきた』(104頁)小学六年生1980年8月号『「配役いれかえビデオ」で反省!』[説明]のび太が久しぶりに、とても楽しげに帰宅した。ドラえもんがその理由を尋ねると、「多目くん」がのび太たちのクラスに転校してきたが、ぜん

夢まくらのおじいさん - ドラえもん非公式wiki

頁、76コマ)藤子不二雄自選集ドラえもん第4巻「風刺の世界」第13話『夢まくらのおじいさん』(12頁、87コマ)藤子不二雄ランドドラえもん第23巻第2話『夢まくらのおじいさん』(12頁、87コマ)小学館コロコロ文庫ドラえもん「むかし話編」第8話『夢まくらのおじいさん』(11頁、7

大臣 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(132頁)[説明]単行本未収録作品・小学六年生1981年3月号『のび太王国誕生・・・』(69頁)[説明]ひみつ道具である『王国シール』の役割を決めるにあたって、ドラえもんものび太も、「大臣」は文句なく、出木

大あばれ、手作り巨大ロボ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(21頁、121コマ)小学三年生1980年2月号『巨大ロボットを組みたてよう』(20頁、111コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

天動説 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(115頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

安岡医院 - ドラえもん非公式wiki

街路地の電柱に描かれている。それ以外にも、安岡印のカンヅメ、赤毛のアンの訳者名が安岡みえ子になって登場している。てんとう虫コミックス・短編第23巻第1話『本人ビデオ』(6頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第25巻第10話『平和アンテナ』(113頁)[説明]てんとう虫コミックス

守り紙と貧乏紙 - ドラえもん非公式wiki

守り紙と貧乏紙ひみつ道具大事典:(収録、P.184)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第14話『ぼくのまもり紙』(P.145)デビュー掲載雑誌:小学二年生1980年6月号『まもり紙』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ

宇宙怪獣 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第16話『大あばれ、巨大ロボット』(187頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第25巻第10話『平和アンテナ』(107頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

メリーゴーランドゴマ - ドラえもん非公式wiki

メリーゴーランドゴマひみつ道具大事典:(収録、P.53)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第15話『長い長いお正月』(P.165)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年1月号『「三倍時計ペタンコ」で長~い長~いお正月』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:

マンション - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(131頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第26巻第17話『のび太の地底国』(160頁)[説明]のび太たちがいつも使っている空き地に、「マンション」が立つというので、資材が所狭しと置かれていた。てんとう虫

まあまあ棒 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第6話『まあまあ棒』(9頁、58コマ)小学三年生1981年1月号『まあまあ棒 』(9頁、58コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

キック装置 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(178頁)[説明]スネ夫の「グランロボ」はバージョンアップされ、最初「キック装置」、次ぎに「ハンドミサイル」が装備されることになった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの

カチカチ山のドロ舟 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第9話『水加工用ふりかけ』(88頁)[解説]かちかち山:室町末期頃の成立か。狸に婆を殺された爺のために兎が復讐したという筋で、勧善懲悪の寓意と知恵の勝利、また任侠と復讐の精神を表したもの(広辞苑による)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

クジラ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第4巻第5話『海底ハイキング』(58頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第7話『おざしき水族館』(66頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第17話『イメージベレーぼう』(133頁)[説明]「クジラ」はのび太としずちゃんのしりとり

ギタギタのメロメロのボロボロ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第23巻第8話『勝利をよぶチアガール手ぶくろ』(79頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

グランロボのパンチの威力 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(171頁)[解説] 「ラジコンマニア」であるスネキチ兄さんは、スネ夫にジャイアンの一倍半もある、大きな自作「グランロボ」を気前よく自由に使わせている。このロボットのパンチ力

オキテテヨカッタ(道具) - ドラえもん非公式wiki

オキテテヨカッタ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.230)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第13話『オキテテヨカッタ』(P.136)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年12月号『オキテテヨカッタ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない

コントロール装置の作り間違え - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、17頁)てんとう虫コミックス・短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(186頁)[解説]タイタニックロボのコントロール装置を作り間違えたため、ロボットが暴走を始め出した。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

ゲームセンター - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第22巻第14話『税金鳥』(155頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第13話『オキテテヨカッタ』(139頁)[説明]のび太はひみつ道具である『オキテテヨカッタ』を使って、いっぺん入ってみたかった「ゲームセンター」で、「ピコーン ピコーン」とイ

オセロ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第8巻第3話『マッド・ウォッチ』(29頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第8話『勝利をよぶチアガール手ぶくろ』(72頁)[説明]のび太はスネ夫と「オセロ」をしていて、あと一歩で勝つというところまで攻めていた。しかし、スネ夫はまわりにいた「応援

オキテテヨカッタ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第13話『オキテテヨカッタ』(9頁、55コマ)小学三年生1980年12月号『オキテテヨカッタ』(9頁、55コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

サクラテレビ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(130頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第8話『雪男のアルバイト』(68頁)[説明]「サクラテレビ」の取材班は「うわさのヤマゴン」の撮影に成功した。「サクラテレビ」は「フジテレビ」のパ

まあまあ棒(道具) - ドラえもん非公式wiki

まあまあ棒(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.182)単行本:てんとう虫コミックス・短編第23巻第6話『まあまあ棒』(P.52)デビュー掲載雑誌:小学三年生1981年1月号『まあまあ棒』説明:棒にバツがついた形で人の口に当てて、「まあまあ。」と言うとその人は怒りを体の中に溜める

もはん手紙ペン(道具) - ドラえもん非公式wiki

もはん手紙ペン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.196)単行本:てんとう虫コミックス・短編第23巻第2話『もはん手紙ペン』(P.16)デビュー掲載雑誌:小学六年生1979年12月号『心をこめた手紙を書こう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない

もはん手紙ペン - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第2話『もはん手紙ペン』(10頁、72コマ)小学六年生1979年12月号『心をこめた手紙を書こう』(10頁、68コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

アクションカルタ - ドラえもん非公式wiki

アクションカルタひみつ道具大事典:(収録、P.218)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第15話『長い長いお正月』(P.157)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年1月号『「三倍時計ペタンコ」で長~い長~いお正月』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特

エレベーター - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第7話『おざしき水族館』(60頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第20話『エレベート・ボタン』(153頁)[説明]ひみつ道具である『エレベート・ボタン』を押すと、押した人は空中を「エレベーター」のように上昇できる。特に記載のない

インスタント植物のタネ - ドラえもん非公式wiki

インスタント植物のタネひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(P.120)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年11月号『異説クラブメンバーズバッジとマイク』説明:地底世界には、木も草も生えていないので、ひみつ道

インコ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第23巻第15話『長い長いお正月』(161頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第24巻第2話『虹谷ユメ子さん』(18頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゴジラのぬいぐるみ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第23巻第1話『ぬいぐるみカメラとクルーム』(8頁)[説明]のび太が火炎ノズルなどの装着された「ゴジラのぬいぐるみ」に入って、「ピギャ~!!」と吠えると、火炎ノズルから炎が出て、襖の一部を焼いてしまった。ゴジラ:ビキニ島の核実験によって起きた第五福