ロッカーカッター(道具) - ドラえもん非公式wiki
ロッカーカッター(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.206)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第11巻第5話『ロッカーカッター』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学三年生1984年2月号『ロッカー・カッター』説明:ひみつ道具の『ロッカーカッター』で切り取れば、どこにでも超空
ロッカーカッター(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.206)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第11巻第5話『ロッカーカッター』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学三年生1984年2月号『ロッカー・カッター』説明:ひみつ道具の『ロッカーカッター』で切り取れば、どこにでも超空
ドラえもん短編第11巻第2話『ロボットペーパー』(8頁、50コマ)小学二年生1976年4月号『ロボットペーパー』(8頁、50コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第11巻第5話『ロッカーカッター』(8頁、59コマ)小学三年生1984年2月号『ロッカーカッター』(8頁、59コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
レコード製作機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第18話『ジャイアンの心の友』(P.168)デビュー掲載雑誌:小学三年生1976年4月号『レコードせいぞうき』説明:ひみつ道具である『レコード製作機』を使うと、レコードを製作したり、レコードのコピー
ロケットガム(オナラガム)ひみつ道具大事典:(収録、P.)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学年生1972年3月号『無題(ロケットガム)』説明:ひみつ道具である『ロケットガム(おならガム)』を食べると、オナラの
ロケットペーパー(動力折り紙)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:ひみつ道具である『ロケットペーパー(動力おりがみ)』を折って、ロケットや
てんとう虫コミックス・短編第11巻第11話『テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)』(99頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第32巻第13話『大富豪のび太』(126頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第1巻第6話『古道具きょう争』(79頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第7巻第13話『ウルトラミキサー』(120頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第19巻第9話『オコノミボックス』(90頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第20巻第18話『雪山
てんとう虫コミックス・短編第11巻第12話『Yロウ作戦』(116頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第3話『いやなお客の帰し方』(25頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(77頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
マジックハンモックひみつ道具大事典:(収録、P.183)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.181)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『マジックハンモック』はコブラ使いのような専用の笛で吹くと、どこまでもの
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(31頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第3話『いやなお客の帰し方』(22頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第13巻第3話『いただき小ばん』(23頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第21巻第14話『まねコン』(148頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第33巻第13話『いやに
てんとう虫コミックス・短編第11巻第16話『自動販売タイムマシン』(151頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ペコペコゴム球付きパンツひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第9話『ドラえもん大事典』(P.180)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『ペコペコゴム球付きパンツ』は、泳ぎながらのび太が「ペコンペコン」とパンツに自
『ドラえもん深読みガイド』(収録、101頁)てんとう虫コミックス・短編第11巻第14話『あらかじめアンテナ』(135頁)[解説]ママがひみつ道具である『取り寄せバッグ』を手に入れたので、早速、バッグからのび太を取り出しながら、「便利なバッグね、とうぶんかしてもらうわ」とドラえもん
ドラえもん・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(107頁)[解説]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第5巻第18話『ゾウとおじさん』(176頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第11巻第2話『ロボットペーパー』(19頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第26巻第4話『ユニコーンにのった』(46頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)藤子不二雄ランド・ドラえもん第11巻第22話『カギどろぼう』(179頁)[解説] 「モモクリ三年カキ八年」は日本の慣用句である。種をまき、芽が出て実を結ぶまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。転じて、何事も成熟するまではそ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、121頁)てんとう虫コミックス・短編第11巻第9話『おすそわけガム』(82頁)[解説]往来で、スネ夫から今日のおやつは「メロン」であるといわれたので、ドラえもんはうらやましくなり、窓の外から、メロンを食べようとしているスネ夫をのぞいていた。スネ夫
てんとう虫コミックス・短編第11巻第12話『Yロウ作戦』(116頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第11話『テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)』(99頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(30頁)コロコロコミック1990年10月号『のび太のドラビアンナイト』[説明]「ミクジン」は時間旅行公社に勤める専門家のガイドロボットである。ドラえもんは行方不明のしずちゃんを捜すため、ミクジンの案内する794年の
ミニ雪雲ひみつ道具大事典:(収録、P.189)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.186)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『ミニ雪雲』をロープに結んでおけば、移動も簡単で、自由自在に雪の降
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(118頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ロボット足(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.206)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.186)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年7月号『無題(物につけると歩くことのできる足)』説明:ひみつ道具である『ロボット足』をお皿やグローブに付ける
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(50頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第11話『テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)』(105頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
原子おはじきひみつ道具大事典:(収録、P.244)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:電子顕微鏡をのぞき込みながら、ひみつ道具である『原子おはじき』をぶつけ合って遊ぶ
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(31頁)[解説]「千夜一夜物語」とは、アラビアン・ナイトに同じである。インド・イラン起源や近東諸地方の物語集のことである。シェヘラザードという才女が面白い物語を、千一夜にわたって続けるという形式を取っている。特に記
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(138頁)[解説] 『のび太のドラビアンナイト』という作品で、シンドバットが千里眼の池、つまり、遠隔地の出来事を直覚的に感知できる池で、悪党のアジブルの様子を探ってい
ドラえもん短編第11巻第17話『化石大発見!』(12頁、80コマ)小学六年生1976年4月号『インスタント化石』(10頁、63コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第17話『化石大発見』(162頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
出しっぱなし国旗ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『出しっぱなし国旗』を大晦日に、真っ白いままで出しておくと、元旦の朝
てんとう虫コミックス・短編第11巻第12話『Yロウ作戦』(113頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
取り寄せバッグひみつ道具大事典:(収録、P.156)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第14話『』(P.131)デビュー掲載雑誌:小学二年生1973年6月号『』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
てんとう虫コミックス・短編第11巻第17話『化石大発見』(161頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(126頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(179頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
四面テントひみつ道具大事典:(収録、P.119)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.181)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具の『四面テント』では、キャンプ中どんな寝相の悪い人でも、安心して寝るこ
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(140頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(167頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ドラえもん短編第11巻第7話『名刀「電光丸」』(15頁、97コマ)小学四年生1975年2月号『無題』(9頁、58コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
名刀「電光丸」(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.378)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第7話『名刀「電光丸」』(P.62)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年2月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第11巻第12話『Yロウ作戦』(116頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
凧上がり(上げられ凧)ひみつ道具大事典:(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:地面の上に置かれた、ひみつ道具である『凧上がり(上げられ凧)』が引力
『ドラえもん深読みガイド』(収録、15頁)てんとう虫コミックス・短編第11巻第16話『自動販売タイムマシン』(152頁)[解説]のび太はひみつ道具の『自動販売タイムマシン』を使って、みんなが喜んで買ってくれる品物をどんどん取り出した。定価も安く、消費者だけでなく販売者ののび太も儲
てんとう虫コミックス・短編第11巻第7話『名刀「電光丸」』(63頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)藤子不二雄ランド・ドラえもん第11巻第17話『痛みはね返りミラー』(138頁)[解説] 土管のある広場で、ジャイアンはしずちゃんから、「ほんとに強い人はやたら弱い者いじめなんかしのいのよ」と諭され、「二度とこのげんこつを使わないこと